hoshinokai.net
第65回 別府例会のお知らせ(8月1日) - 星の会
http://hoshinokai.net/2015/07/6581.html
日時 2015年8月1日 日 19 00 21 00. 場所 野口ふれあい交流センター 研修室5 874-0933 別府市野口元町12番43号. 参加費 会員は無料 一般は1,000円. 富士見通りから高架橋沿いの道路 東側 一方通行 に入る。 不登校を考える親の会 星の会 TEL:0972 24 1669 e-mail/ toiawase@hoshinokai.net.
hoshinokai.net
活動内容 - 星の会
http://hoshinokai.net/katudou.html
そこでは、 どうすれば、子どもが学校に行くようになるか というよりも、 子どもの行動や気持ちをどう理解するのか 私たち親や教師は、不登校の子どもとどう付き合うことが大切なのか. 不登校を考える親の会 星の会 TEL:0972 24 1669 e-mail/ toiawase@hoshinokai.net.
hoshinokai.net
会報161号 学校・社会との関係で捉える (2015年1月1日付) - 星の会
http://hoshinokai.net/2015/07/161201511.html
会報161号 学校 社会との関係で捉える 2015年1月1日付. 会報161号 学校 社会との関係で捉える 2015年1月1日付. 不登校を考える親の会 星の会 TEL:0972 24 1669 e-mail/ toiawase@hoshinokai.net.
hoshinokai.net
講演・講座・執筆依頼 - 星の会
http://hoshinokai.net/irai.html
親の会 セルフヘルプグループ の実践講座 集める会より集まる会. 子どもの立場に立つ不登校支援 互いに NO が言える関係. 不登校を考える親の会 星の会 TEL:0972 24 1669 e-mail/ toiawase@hoshinokai.net.
hoshinokai.net
星の会: 子どもの手記・手紙
http://hoshinokai.net/child/index.html
私がわからないのに、 他の人にわかってくれ というのは無理な話で、周りの人から 怠けている と言われてもしょうがない状況でした。 部活の話 同級生の話 二人が好きな漫画の話 テストの前は勉強の話。 学校に行けないことから気にしている周りの まなざし から守るために、まず、保護者が 今学校に行かないこと 不登校 は、アカネにとって必要なこと というとらえ方をする。 どうすれば学校に行くか ではなくて 今したいこと を一緒に探し、その実現の方法を共に考える。 私は私なりに真剣に生きてるし、バカみたいに見られるかもしれないけど、やっぱり、お父さんとかお母さんに理解できない面あると思うけど、お父さんにもお母さんにも弟たちにも 人間のクズ とか 育て方をまちがった とか言って、今の私を否定してほしくない。 人間のクズ 育て方を間違った 人生を失敗した .という否定は絶対にしてほしくない。 そして、その イラつき を家族にぶつけ、そんな自分にもイラつき、どんどん ダメな自分 になっていくのがとてもこわかったです。 私に 家族 友だち という安心できる 存在 場所 ができたのです。 加筆 修正は佐伯 星の会 の一番星.
hoshinokai.net
入会するには - 星の会
http://hoshinokai.net/nyukai.html
連絡先 TEL:0972 24 1669 夜間のみ e-mail/ toiawase@hoshinokai.net. 住所 876 0814 佐伯市東町12番15号 加嶋文哉. 郵便局 口座記号番号 01710 8 142651. 不登校を考える親の会 星の会 TEL:0972 24 1669 e-mail/ toiawase@hoshinokai.net.
hoshinokai.net
星の会: 星の会メディア掲載
http://hoshinokai.net/press/index.html
PDFをダウンロード 20160420合同新聞朝刊 内閣府表彰 edited-1.pdf. 2015年度 子供と家族 若者応援団表彰 の 子供 若者育成支援部門 で、内閣府特命担当大臣表彰を受けることが出来ました。 20160307合同夕刊 めじろん報告 edited-1.pdf. PDFをダウンロード 20151026合同新聞 大分講演.pdf. PDFをダウンロード 20150906合同新聞 由布例会 edited-2.pdf. PDFをダウンロード 20150820合同朝刊 59回シンポジウム.pdf. 6月20日 土 宇佐市からスタートする県下4ヶ所で行われる 不登校を考えるリレー講演会 の紹介がされました. PDFをダウンロード 20150611合同朝刊 リレー講演.pdf. 12月7日に行われた星の会20周年イベント 不登校を考えるトーク コンサート のことが報道されました。 PDFをダウンロード 20141218合同 20周年イベント edited-1.pdf. PDFをダウンロード 20141126合同朝刊 20周年イベント edited-2.pdf.
hoshinokai.net
星の会: 不登校に関するイベント紹介
http://hoshinokai.net/ibento
日時 2016年1月17日 日 13 00 16 30. 場所 大分コンパルホール 視聴覚室 4階. 第1部 映画 奴物語1 出発. コーディネーター 加嶋文哉 研究所 明日が見える 所長. 主催 教育 不登校研究所 明日 あした が見える. OUT SIDE 不登校 ひきこもり情報誌 作成委員会. 第1部 講師 中島隆一さん 元高校教師、スクールカウンセラー、星の会副代表. 日 時 2015年11月1日 日 13 00 16 00. 場 所 大分市稙田市民行政センター 会議室1. 870-1155 大分市大字玉沢743番地の2 TEL 097-541-2437. 定 員 40名 事前の予約は受け付けておりません. 参加費 星の会 会員 無料 一般 1,000円. 問合せ先 TEL 衛藤 090-7392-2206. 主 催 星の会 不登校を考える親の会. 日時 10月25日 日 13 00開演 受付12 30. 講師 加嶋文哉さん 星の会代表 教育 不登校研究所 明日が見える 所長. 当事者 古豊慶彦さん 不登校 ひきこもり情報誌 今日も私は生きてます。 場所 臼杵市中央公民館 講座室 2階.
hoshinokai.net
2015年6月11日の大分合同新聞に掲載されました - 星の会
http://hoshinokai.net/2015/07/2015611.html
6月20日 土 宇佐市からスタートする県下4ヶ所で行われる 不登校を考えるリレー講演会 の紹介がされました. PDFをダウンロード 20150611合同朝刊 リレー講演.pdf. 不登校を考える親の会 星の会 TEL:0972 24 1669 e-mail/ toiawase@hoshinokai.net.
hoshinokai.net
星の会の歴史 - 星の会
http://hoshinokai.net/rekisi.html
1994年10月22日 佐伯市に 星の会 が発足。 2000年12月 子どもの居場所 楽園 について九民研で発表。 2001年6月 津久見親の会を 津久見星の会 と改称。 2004年9月 大分市でも 星の会 大分星の会 をスタート。 2006年12月2日 佐伯の 星の会 を閉じる。 2008年8月 臼杵市で 星の会 主催のミニ講演会を開催。 2010年1月9日 別府市で 星の会 別府星の会 をスタート 通算341回. 2011年8月19日 大分市で 星の会 夜の部 をスタート 通算393回. 2011年12月17日 ひきこもりを考える 星の会 アンダンテ星の会 をスタート 通算421回. 2012年9月13日 豊後大野市で 星の会 豊後大野星の会 をスタート 通算444回. 2014年12月7日 ななみさんを迎えて、20周年記念イベント 不登校を考えるトーク コンサート を開催。 2015年6月 10月 めじろん基金の助成を受け、県下4ヶ所 宇佐市 由布市 臼杵市 大分市 で、 不登校を考えるリレー講演会 を開催。 2015年9月3日 由布市で 星の会 星の会yufu をスタート 通算627回.