ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
研究分野
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/fields
International Education and Research Laboratory Program. 私たちの研究分野は、 インド学 Indology 、 チベット学 Tibetology 、 仏教学 Buddhist Studies という名称で呼ばれる伝統的な分野にまたがっています。 また仏教を介して 日本研究 分野と関わり、さらに比較的新しい研究分野である 比較思想 Comparative Philosophy 、 人文情報学 Digital Humanities という分野ともリンクしています。 インド学 と チベット学 を結びつけているのは 仏教 です。 現在ではその研究領域を インド学 チベット学 と横断させ、 日本研究 とも結びつけながら研究を行っています。 このように私たちの研究は、広くアジアの思想 文化の研究であり、アジア地域の中での多様性を探る上では異文化理解、欧米の思想との比較を行えば 比較思想 研究ともなります。 2016 IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム 人文社会系.
ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
1)大乗仏教研究 - IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム(人文社会系)
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/fields/ierlpユニットの特徴と強み/mahayana
International Education and Research Laboratory Program. 中観思想 唯識思想 如来蔵思想 などが代表的なものです。 アイザクソン教授はこの 密教 とヒンドゥー教と仏教に共通する タントリズム という思想潮流を研究するため、 タントラ研究センター Centre for Tantric Studies. さらにチベットへ伝えられた大乗仏教の発展を研究するセンターとして、ワンチュク教授は ケンツェセンター Khyentse Centre for Tibetan Buddhist Textual Scholarship. また、研究成果発信としてツィンマーマン教授をエディターとする ハンブルク仏教研究 Hamburg Buddhist Studies. 2016 IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム 人文社会系.
ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
3)写本研究 - IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム(人文社会系)
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/fields/ierlpユニットの特徴と強み/manuscript
International Education and Research Laboratory Program. ハンブルク大学では1970年から2000年にかけて ネパール ジャーマン写本保存プロジェクト Nepal-German Manuscript Preservation Project をネパールの研究機関等と協力して行い、ネパール各地でサンスクリット語を中心とした仏教、ヒンドゥー教の写本を蒐集し、調査を進めました。 2002年から2014年まで、その後進である ネパール ジャーマン写本目録プロジェクト Nepal-German Manuscript Cataloguing Project. ハンブルク大学では、さらに広い領域にわたる アジア アフリカ ヨーロッパ写本文化研究センター Centre for the study of manuscript cultures. 2016 IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム 人文社会系.
ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
人文学のエビデンス - IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム(人文社会系)
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/研究成果/人文学のエビデンス
International Education and Research Laboratory Program. さらに思想内容の理解において、研究者の 解釈 は一通りではなく、私たちはいかにエビデンスをだし、自分の 解釈 の正しさを証明するか、常に競争もしているのです。 2016 IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム 人文社会系.
ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
2014年度 - IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム(人文社会系)
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/events/reports2014
International Education and Research Laboratory Program. つくばグローバルサイエンスウィークにてセッション Spiritual and Physical Exercises in Eastern and Western Philosophies 開催 IERLP、哲学 思想専攻. TGSW2014Report by Prof. Yoshinori Tsuzaki (哲学 思想論集 40, 2015 掲載). Intellectual History and Intellectual Culture of Himalayan Buddhism. Reading a Tibetan Buddhist Text Rong zom pa’s sBrul nag po’i stong thun. Digital Humanities Worldwide スーパーグローバル大学創成支援 採択事業キックオフ ワークショップ 人文社会系研究推進室主催、IERLP、筑波大学デジタル ヒューマニティーズ リサーチユニット共催.
ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
2)哲学的テーマの研究 - IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム(人文社会系)
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/fields/ierlpユニットの特徴と強み/philosophy
International Education and Research Laboratory Program. 2016 IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム 人文社会系.
ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
2015年度 - IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム(人文社会系)
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/events/reports2015
International Education and Research Laboratory Program. 9月中アイザクソン教授が親しいオックスフォード大学 現ポートランド大学 教授のアレクシス サンダーソン先生を招聘し、二人の世界をリードするインド学者と共に教育研究活動を行いました。 Tsukuba Intensive Sanskrit Reading 2015 IERLP. 日本印度学仏教学会学術大会に参加、アイザクソン教授、サンダーソン教授がパネル How Did Tantras Establish Their Authorities? Relationship between Tantras and Traditional Religions にて講演 IERLP、大正大学種村科研共催、於高野山大学. Report by Prof. Ryugen Tanemura (Taishō Univ.) in. Journal of Indian and Buddhist Studies. Vol 64, part. 2, 2016. 筑波大学人文社会系で日本研究を推進する近本謙介准教授、本井牧子...
ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
IERLP : International Education and Research Laboratory Program
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/en
International Education and Research Laboratory Program. Characteristics and Strength of our Unit. IERLP : International Education and Research Laboratory Program. International Education and Research Laboratory Program. Period: September 2014 – March 2019. Invited research unit: Department of Indian and Tibetan Studies, Asia-Africa Institute. University of Hamburg, Alsterterrasse 1 D-20354 Hamburg, Germany. Intensive reading class: Vedic Texts. Lecture by Prof. Michael Zimmermann.
ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
人文社会研究発信強化月間 文献学系ワークショップ - IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム(人文社会系)
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/2016/11/07/人文社会研究発信強化月間ワークショッ
International Education and Research Laboratory Program. 人文社会研究発信強化月間 文献学系ワークショップ published on. Read more posts by the author of 人文社会研究発信強化月間 文献学系ワークショップ,. 時間: 11/21 13:00 17:00. 講師: Dr. Sathyanarayanan Sharma フランス極東学院ポンディシェリ校 准教授. 写本 古文書 檔案 人文情報学@筑波人文社会系 文字に声を聞こう! 時間: 11/23 水 祝 10:00 17:00 17時より意見交換会. 時間: 11/24 木 10:00 13:00. 講師: 久木田水生先生 名古屋大学文化情報学部 准教授. 題材: Wilfrid S. Sellars 英文手稿. Part I の詳細については こちら. 時間: 11/24 木 15:00 18:00. 時間: 11/25 金 10:00 13:00. クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます).
ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp
招聘研究者(海外教育研究ユニット教員) - IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム(人文社会系)
https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp/ierlp-海外教育研究ユニット招致プログラム(人文社/members
International Education and Research Laboratory Program. ミヒャエル ツィンマーマン教授 Prof.Michael Zimmermann. Https:/ www.buddhismuskunde.uni-hamburg.de/personen/zimmermann.html. ハルナガ アイザクソン教授 Prof. Harunaga Isaacson. Http:/ www.aai.uni-hamburg.de/indtib/Personal/Isaacson.html. ドルジ ワンチュク教授 Prof. Dorji Wangchuk. Http:/ www.aai.uni-hamburg.de/indtib/Personal/Wangchuk.html. 2016 IERLP 海外教育研究ユニット招致プログラム 人文社会系.
SOCIAL ENGAGEMENT