ague-arts.com
PROFILE - ague Jimdoページ
http://www.ague-arts.com/profile-1
Ague (Hiroyuki Shimokura) part1/ silver smith下倉洋之の世界-1. Http:/ www.youtube.com/watch? Ague (Hiroyuki Shimokura) part2/ silver smith下倉洋之の世界-2. Http:/ www.youtube.com/watch? A film by Takeshi Kainuma 海沼武史. Music by Toko Emi,Nobuhiko Chiba and Takeshi Kainuma. 1998 日本宝飾クラフト学院 総合課 卒業. 1997 2001 株 ジパング、株 阪本貴金属 等の彫金工房にて修行. 1999 NATIVE SPIRIT TRADING POST 東京都 にてデビュー. 2001 silver crafts and Ainu arts{Ague オープン. 2005 店舗を移転、Jewelry and Ainu arts {Ague}としてオープン。 2009 東京都八王子市にて、atelier RAKAN スタート. 床 絵美 Emi Toko.
hisakokurose.blogspot.com
Hisako Kurose: 2月 2012
http://hisakokurose.blogspot.com/2012_02_01_archive.html
ウィルス対策 (コンピュータのための). つい最近も、いきなりフリーズなんかしちゃったので、これはもしかしたらネットを通じて何かよからぬものが侵入したのかも、、、(知識がないので、あらゆることを疑っちゃうのだ)。 うちのはMacなんだけど、たいてい、Macはウィルスなんかには強い、、、というか、数が少ないのであまり対策をしなくてもよいと、ほとんど何もしてない人が多い。 しかし、周りの人に聞いてみると、Macだからといって安心はできないそうで。 こりゃいかん、、、というわけで、先日の家電量販店のセールを狙って、ウィルス対策のソフトを買ってきました。すでに遅いかもしれないけど。 そのせい、、、かどうかわからんが、その後なんだかネットのスピードが遅い。なんでかなあ、、、。 12289;、、などと書いていたら、いきなりスピードアップした。 Http:/ item.rakuten.co.jp/anbo/421000014000/. Http:/ item.rakuten.co.jp/anbo/421000015000/. Design for London Portfolio. デパートやスーバーはもちろん...
hisakokurose.blogspot.com
Hisako Kurose: 2月 2011
http://hisakokurose.blogspot.com/2011_02_01_archive.html
Design for London Portfolio. 2月も残すところあと1日。早いな〜。 でも、今年になってから、まだ2ヶ月だ。それを考えると、時の経つのが早いのか遅いのか、すっかりわからなくなっています。 だいぶ春めいてきたとはいえ、まだまだ冬の様相。昨日は、久々に雪が積もったので、例のごとく雪かきをしたけれど、暖かくなってからの雪って、湿っていて重い。 シャーベット状で凍りついた雪は、なかなか削れないので、倍の力がかかってしまう。 このごろは、昼にはプラスの気温で雪が溶け、夜には-10℃くらいになって道路が凍りつくというサイクルを繰り返していて、日が暮れてからの運転には不向きな天候が続いている。 早く雪から解放されたいもんだね〜。雪かき、飽きた。 Design for London Portfolio. 今朝、結構雪が積もっていたので、雪かきしてから出かけようと、せっせとやっていたら、除雪車が来て、道路端に雪を積み上げちゃった。車、出られず。 いやいや、除雪してくれるのは、ありがたい。しかし、なぜこのタイミング? 春、、、は、まだ. Design for London Portfolio.
hisakokurose.blogspot.com
Hisako Kurose: 5月 2012
http://hisakokurose.blogspot.com/2012_05_01_archive.html
寒い、、、って、北海道は雪. つい一週間前は、暑いと書いたのに、今日はほんとに寒い。 北海道の一部では、この時期に雪が降った。いったいどうなってるんだか、、、。 衣替えしたばっかりだったのに、再度長袖カーディガンを出す始末。いったい何を着ればよいのやら、、、。 いい加減換えないと、、、。それとも、また雪が降るかもしれないから、それに備えるか。 Design for London Portfolio. 4月の初めには、まだまだ雪が残っていたのに、今年は雪が融けるのが早かった。あんなに大雪だったのにも関わらず、あっという間に春、、、っていうか,もうすでに暑い。初夏の気温。 コート、せっかく出したのに、2回くらいしか着なかった。 うちのニャンコも、すでに暑さバテの様相。いきなりの暑さだもんね。 一昨日は、桜の開花宣言が午前に出され、、、午後には満開。 近くの公園に行ってみると、桜は満開なのに、いつもなら一緒に咲いているコブシの花はまだ。ニリンソウもパラパラとしか咲いていませんでした。 過去の「例年」を参考に、季節の行動をする時代は終わったのかも。
ainupride.blogspot.com
AINU PRIDE PRODUCTIONS: 2012.01
http://ainupride.blogspot.com/2012_01_01_archive.html
January 20, 2012. Jan 20-Feb 10, 2012: 18th Annual Inkaruspe Ainu Culture Festival. The city of Sapporo will be holding a variety of events throughout January and February as a part of the 18th Annual Inkaruspe Ainu Culture Festival. Details of the various events are below. Thinking About Ainu Rights and Reparations-. Keynote speech by Prof. Yugo Ono, Hokkaido University. Panel discussion, traditional song and dance performances. Date: January 20, 2012 (Fri). Time: 18:00 - 20:30. Time: 14:00 - 17:00.
takeshikainuma.com
Takeshi Kainuma
http://takeshikainuma.com/music/index.htm
ニュー トライブ / 海沼武史. Download only (MP3) 2.000 JPY. Recording : high tail studio 2008. Produce : Takeshi Kainuma. New words dance music. The Pianoscape across the historical code. Download only (MP3) 2.000 JPY. Recording : high tail studio 2008. Produce : Takeshi Kainuma. Download only (MP3) 2.000 JPY. Toko Emi (vocal,mukkur and chorus). Recording : high tail studio 2007. Produce : Takeshi Kainuma. 風の旅人 traveler in the wind. 熊の日 the day of bear. Double Fantasy / Riwkakant. Download only (MP3) 2.000 JPY.
tsukushiworks.blogspot.com
TSUKUSHI works: 5月 2015
http://tsukushiworks.blogspot.com/2015_05_01_archive.html
どっくんどっくんどっくん。。。 どっくんどっくん。。。 ふとんの上で寝ているのはわかっているのに、床の上で寝ているのはわかっているのに、なぜか床もふとんもなく、自分が宙に浮いて横になっているような感覚になる。 すると直接接していないはずの(笑)地面から振動が伝わって来た。 12300;あ、くる。。。」. ゆれを待っていたが、こない。勘違いかな?とおもっていると、やがてゆさゆさと家が揺れた。茨城県南部が震源だった。 12300;あ、くる。。」. ひょっとしたら地震がおこるとき、何かのインパルスが発せられるのかもしれない。それをとらえているのかもしれん。 そんなことできるんなら、火山の爆発も感知できたらいいのだが。そんなもんはできん。 昨日の口永良部島での噴火のシーンを見ていると、白いちっこいものが噴煙のすぐ近くを通り過ぎて行くのが見えた。ヒコーキにしちゃちっこいし、鳥にしちゃ白い。だいたいそんな危なっかしいところをアホウな鳥でもない限り飛ばない。 やまんばの作り話によると、噴火はUFOがおこしているのだ。(おいおい). はて。なんでいつも同じ。。? そして相手はなぜそんな態度をとったのか、そ...
hisakokurose.blogspot.com
Hisako Kurose: 10月 2011
http://hisakokurose.blogspot.com/2011_10_01_archive.html
Design for London Portfolio. こっちは、この前のものより小さいサイズ。Papyrusというアメリカのグリーティングカードやステイショナリー専門の会社で使われました。 オリジナルのものが、製品になったとき、どういう風になるかがわかって面白い。 ところで、昨日からいきなりまた寒くなりましてね。最高気温もヒトケタに、、、。 新しいストーブを点けたのだが、これがまたちょっと問題。というのも、今は全てが自動の時代。スイッチ一つで設定した室温に保ってくれる、、、はずなんだが、、、。(というか,それ以外にどうすることもできないようになっている。). ストーブの温度計では、室温20℃になったといっているのだが、うちの温度計は15℃。 手動のがよかった。自動装置、、、ちっとも便利じゃないんだもん。今のところ。 Design for London Portfolio. 去年は、このブログでハロウィーンは10月30日と間違えたりしていたが、今年は大丈夫。 一方、町の街路樹のナナカマドの実は、今年は豊作。