windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: July 2015
http://windmaildiary.blogspot.com/2015_07_01_archive.html
昨日琵琶湖のプカプカについたときにはもうフラフラで意識朦朧だったけれど朝はスッキリ目が覚めた。睡眠ってすごいなあ。やり残した宿題、連絡などを朝からやっていたけれどどんどん暑くなっていってコンピューターが動かなくなってしまった!日本の暑さおそるべし。 高校の先生シュワちゃん、ガタイはボックスブラザーズ系なのに、こんな繊細な看板を作ってくれる。 朝からプカプカにはいろんな人が出たり入ったり、スタッフでもないのにみんな自主的に色々明日からのイベントの準備に色々動いてくれている。本当にその動きの良さにはいつも感心させられる。これがプカプカの強みであり、魅力。オーナーの勢いに乗せられて大勢でレースに参加してきたり、いつもなんだかワイワイ楽しそうなのだ。 今日も子供のためのキャンプのパンフレットなどを切ったり貼ったりガタイのいいおじさんたちが座ってやってるのを見ていたら本当にあったかい気持ちになった。甲板から何から全て手作り。心のこもったこのイベント、きっと来てくれる人たちにも伝わるだろう。 一人会ったことはなかったけど共通の友人から紹介され、会いたい会いたいと思っていた人もサプライズできてくれていた...
windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: 7月30日 ストアイベント「what we love, we will protect」
http://windmaildiary.blogspot.com/2015/07/what-we-love-we-will-protect.html
7月30日 ストアイベント「what we love, we will protect」. 昨日は8時過ぎに電話しながらそのまま気絶、夜しっかり仕事するつもりが起きたらもう夜中近い時間。焦ってそれから始めたら、結局徹夜に!窓の外がだんだん明るくなり、セミの鳴き声が聞こえてきた。こんなことめったにない。 それでもなんとか写真の整理はつき、話す内容も一応まとめることができた。私の問題は話したいことがありすぎてまとまらないこと、でもless is moreということもあり、本当は少しのことをインパクト強く話せるのに憧れている。 寝不足、時差ぼけ、疲労で鏡を見たらなんだか廃人のような顔になっていて、焦って杉隣にあった整体へ。酸素カプセルというのを勧められて入ってみたけどどうだったのだろうか、カプセルから出てきてもまだ廃人だった。笑. レースだって勝つことより、そのためのどれだけ準備ができたか、どれだけ自分を追い込み、努力できたかが大事、それでもし勝てなくてもそれはそれでいいと思っている。このようなトークショーに勝ち負けはないけれどӌ...帰りはみんなでお好み焼きを食べ、(す...
windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: September 2014
http://windmaildiary.blogspot.com/2014_09_01_archive.html
さあて、待ちに待ったサーフトリップに出発。それも本当に久しぶりに太朗さんともいっしょ。 昼頃出発し,延々とドライブを続け、夜釧路に到着これ以上先に行くよりはここで御飯を食べてゆっくり休んで、朝早く出発する事にした。 このメンバーで繁華街をうろうろ。良い感じの居酒屋を捜したけど、ここかな、っておもったところ、は、うーん、合格ぎりぎりのラインかな?でもまあ、牡蠣が頂けて他の海の幸も会ったので十分満足なんだけど、北海道はどこに言っても食べ物が安くておいしいあから。 道にあった銅像。魚をつかんで持ってきてくれる逞しい男性、私の理想のタイプ。 明日は3時半起き。どんな波が待ってくれているのか、わくわく。 ツアー最終日。ちょっと遠出して風が弱めのところへ。普段から天気図を見ながらどこが良いか考えておく事はこういう時に役立つ。 何しろ彼らは乗ってしまえばこっちのもの。波にさえ乗れば負かしとけ!っていう感じ。ややパドルが邪魔そうではあるけれど笑、次回はパドルを活用する方法も是非一緒に。そして私は反対にお二人に波乗り教えてほしい。 無料体験はあるけどちゃんとしたレッスンははじめただったと言うペーターはスノーボードも上手&...
windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: April 2014
http://windmaildiary.blogspot.com/2014_04_01_archive.html
を書かせていただいているオカ株式会社、バスマットやタオルのクオリティーの良さは保証付き。私も愛用中。今回は季節のにおいというテーマで). 午前中少しでもたまった原稿をやっつけるべく机に向かい、その後逗子の整骨院へ。今日は雨風が強いので材木座まで歩き、そこからバス。逗子に行くのに自転車やバスは何度も使っているけどバスは初めてかも。 夜9時前に帰宅。メールやら原稿の下準備やら、父のコンピュートラブルシューティングなんてしてたら夜中の1時すぎていた。窓に雨粒が打ち付けられている、明日はどんな天気かな? 4月29日 SEEDS OF LOVE. 生まれて一ヶ月の悠ちゃん、ちょっと前まで自分がこれくらいだったのに、今では悠ちゃんの事を赤ちゃん、赤ちゃん、とかわいがる健太朗くん、かなりのイケメン). 今日は新月。新月は種をまくのにいい日でもある。以前マウイのオーガニックファーマーに野菜を育てるとき種は新月、苗は満月に植えるのが良いと教えてもらった事がある。何もないところから何かを始めたりするにもいい日。 以前はみんな自分たちが子供だったのに、みんな子持ちになり、子供の成長を楽しむ歳になっ...子供たちのやりとりがあ...
windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: March 2015
http://windmaildiary.blogspot.com/2015_03_01_archive.html
日本が大好きで毎年来ているらしいのだが,昨日まで日本中北海道から白馬,そして野沢などあらゆるところをまわって,今日から東京なんだけど3日間ほど空いてるんだというので,東京いても疲れるからこっちおいで,と誘ったのだ。 で,何しようと考えたところに、去年みんなで行った横浜の大岡川の桜が明日当たり満開になるというニュース。お花見をこんな形でやれたらマイキーにとっては最高のプレゼントだろう,と,無理矢理夜ついたのに,あさ5時半起きで横浜に連れて行った。 でも行って良かった!あんなこときっと滅多に出来ないだろうし,外国人でやったのは初めてなのでは?実際外国人のためのツアーをやってる友人があとでこの写真を見てわたしにメッセージを送って問いあわせてきたくらいだ。 とにかく明日から雨風が強くなるので桜が散ってしまう予報,ほんとにばっちりのタイミングで楽しめた。柿澤さん、聖子ちゃん,レギュラーメンバーの皆さんありがとうございました。 3月30日 Beautiful Spring Day. 最後は一本岸まで波にも乗れてバンザーイ。普段波があったらサーファーが多くて危ないけど今日のように波情報にはでてなくて&#...
windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: October 2014
http://windmaildiary.blogspot.com/2014_10_01_archive.html
隣でやってるアロハクラシックを見ながらレインズでセットアップ。風は昨日より吹いていそうだけど、雲が近づいているし、雨も降りそう。雨が降ったり風が弱くなると予測して大きめのセッティング7mで出る。 ところが予想を覆し、雨が降って落ち着く前のひと吹きかと思ったらそこからさらにどんどん風が強くなっていた。ちょうど上がってきた人が強すぎるから8mから6mに帰ると言っていた言葉を信じて私も5mで出れば良かったのだが、かえるのが面倒くさいので7mのまま出てしまった。 最初っからきつかったが、後半はセットの波を取るというより風が弱い瞬間を狙って波に乗るという感じ・ストラップをつけてでたからまだなんとかなったものの、ストラップレスで出ていたらこてんぱんにやられていただろうな。 到着するとこちらもちょうどお菓子を配り終えたところで終了モード。変装した写真を撮るのすら忘れてしまった。(この一枚はヒロさんがあとで送ってくれました). 7mで出ると風は安定しているのだが、やはりバハ以来まともにカイトしていないし、昨年の冬は腰が痛くて思うように乗れていないから大きな波は本当に一年以上ぶりの気分...大会はすでにプロメンズ...
windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: August 2014
http://windmaildiary.blogspot.com/2014_08_01_archive.html
8月13日 CLear water cruising. 材木座の尊敬する先輩、河野さんに誘われて早朝サップ。波はなさそうだったけれど人のいない海は気持ちがいい、その上久しぶりに穏やかな海面。貸してもらったナッシュの8のいたで出てみた。遠出するには適したいたではないかもしれないけど、だからこそ漕ぎ今で慣れる事が大事だし、今日は平水面なので楽。 二人いた一人は新橋まで仕事にいってる愛ちゃん、あとできいたけどそれでも朝毎日のように出て漕いでいるらしい。そういう熱心さはほんとに尊敬する。 実際サーフィンでもウインドでも何でもプロよりアマチュアの人の方が熱意があったりする。そうあるべきではないと思うけど実際ほんとに熱心で心から好きでやってる人がたくさん、素晴らしいし見習わなくてはと思う・. 波は全くない、でもこの辺を熟知する河野サンに言わせると大潮だから引き始めたら潮の流れで割れてくると言う、私は水中眼鏡と足ひれ持ってくれば良かったと考えていた、次回は必ず。 65288;でも大きいわけではなく、サーファーもはいるけどビギナースタンドアップパドラーもはいってこれちゃうくらいのサイズ)よく...誰かがやってるからと言...
windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: November 2014
http://windmaildiary.blogspot.com/2014_11_01_archive.html
11月30日 Windy Days 続く. マウイの代表的なサーファー、ディノの友人でイブがマウイにハネムーンに来ていてカイトを従ってるから情報を教えてほしいときょうこちゃんから電話があり,一緒にカイトに行く事に。デイブは実はパタゴニアアンバサダーなので名前は知っていた。ディノとはずいぶん前から撮影のサーフトリップなどで長い付き合いらしい。 最初にレインズをチェックしてみたが、レインズにしては風もいいし結構いい感じではあったが,初めての人にはあのリーフを歩いて出て行くのはやはりいやなのだろう、いまいちやりたくなさそうなのでカナハにいく事になった。カナハは十分風もあり,波は肩,くらいかな、最初はまだ空いてたので楽しかったが、12時半頃にはもうさすがに私は人の多さにストレスを感じ,またバンピーな海面で膝が疲れてきたので上がった。 やっぱりどんなときでも出てみると,あー、出て良かったと言う事になる。ただしちょっと今日はバンピーな海面でやり過ぎて夜腰も肩も膝も合致がち、ちょっと許容量オーバーだったかな。 波は大きいけどノース側はオンショアでストーミー、とても波乗りできそうにない。今日...ちなみにカイ}...
windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: May 2014
http://windmaildiary.blogspot.com/2014_05_01_archive.html
5月31日 Real warrior ダスティン・バーカ. 40年以上生きていて本当にたくさんの素晴らしい人から大事な事を学び、インスピレーションを与えてきてもらった。私にとって人との繋がりは何にもかえがたい財産。 今でも日々いろんな人からインスピレーションをもらっているけれど、今日はダスティン・バーカについてちょっとだけ書きたいと思う。 彼はカウアイ出身のサーファー、アンディー・アイアンズ、ブルース・アイアンズなどと同世代でカウアイのサーファーらしい、ヘビーで掘れる波を得意とする選手だった。ASPツアーをまわっていたころもあるトップ中のトップクラス。 でもまわってみたけれど自分が求めていたような満足感は得られず、その後はハワイ中心に活動しながらMMA(mix martial arts) ファイティングでもデビューした。 そんな彼が今戦っているのは大会でもなく、マーシャルアーツでもなく世界を十次郎と、そしてハワイをすでに自分たちの思うように動かそうと土地には農薬をばらまき政治家には大金をばらまいている大企業たちだ。 ただ相手は何十億というお金で世界を動かしている会社で、世界中でモンサント...
windmaildiary.blogspot.com
Windmail Diary: March 2014
http://windmaildiary.blogspot.com/2014_03_01_archive.html
雨はかなり強く降っていた。朝6時半からヨガクラス、でもみんなすっきりした表情でマットを敷いて待っていた。昨日より何人か増え、スタジオは満員。外の天気何ど関係ないくらい熱気がムンムン。 2時間ほどのクラスを終えてみんな素晴らしい表情だった。マイソールや個人の練習も素晴らしいけれど皆で会わせてやるアシュタンガヨガも素晴らしいと思う。腰を痛めて自分がそのエネルギーの一部になれない事がとっても残念だった。 アロハバイクツアーでもって来てくれたパドルブレンダー、そして新鮮なイチゴを始め、ヨーグルト、バナナなどを寄付してくれ、皆に体験させてくれた。 このシステムは昔からマウイの島のはじっこにあるオーガニックファームの道路沿いにあって興味があった。これでイベントに行けばいろんな人がやってくれて寄付金集めとかにいいんじゃないかなっていつも思っていた。ほしいな、これ。 食事が終わってゆっくりした後それぞれ温泉に言ったりサーフィンに言ったり、あいにくの天気だったけれど、それでもみんないい週末を過ごせたのではないかな? さて今回のリトリートでは自然豊かなこの場所でその自然の恵みを食べ、心を癒されながらz...