tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: 5月 2012
http://tohmamichi.blogspot.com/2012_05_01_archive.html
ちょっと硬めの文章になったけれど、要するに「みんなも気をつけてチョ」っていう話. 12300;やっぱりラオアルか」—— 産經新聞. 中国語の略称でラオアルと呼ばれるインテリジェンス組織は、ときに駐在武官として、ときに(今回のような)書記官や民間人などにアンダーカバー(身分偽装)して、世界中で人的諜報活動を行っている。 中国のインテリジェンスは伝統的に「寝業」を多用する、と言われている。 対象国の政財界やマスコミなどの人間と懇ろな関係を築き、政治工作、世論誘導を行なうというものだ。 無論、日本の行政もそれを知っているから、例えば警視庁の外事課は極秘裏に麻布に拠点を設け監視したり、周辺人物やときには大使館員を協力者に仕立て上げたりするなど、対抗措置をとっている。 12300;だとすれば、今回の事件は氷山の一角では? 」と感じる方も多いだろう。 それだけでなく、日本側も諜報活動の存在・形跡を認めながら、闇に葬ってきたことは山ほどあるはずだ。 もし、いちいち摘発していたら、諜報活動の一端を掴むことはできても、全体像を把握できなくなってしまう。 8212;—今回の書記官のように。
tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: 12月 2011
http://tohmamichi.blogspot.com/2011_12_01_archive.html
まあ、この時期はどうしても忙しいので競馬場に行ったり、馬券を買ったりすることはなかなか出来ないのですが。 個人的には、「うーん」という気持ちと「やっぱりね」という気持ちです。 というのも、今年の3歳馬って前評判が「去年の3歳馬と比べると微妙」というものだったので、どうしても「他が弱いだけじゃないの?」という思いが三冠達成後もありました。 それに、ここまで来たらぜひ、世界相手に戦ってほしいものです。 出馬表見て「だめだ、こりゃ。スマファル圧勝じゃん」と見に行くのをやめてしまったのは早計でした。 だけど、終盤のワンダーアキュートの粘りもまた、凄まじいものでした。 去年、あれほど馬連で万券取ってたのが嘘のようだ……. 原料がジャガイモでホワイトスピリッツ(色がついていない透明な蒸留酒)ということで、ジンの親戚のようなもの、と表現すれば分かってもらえるかもしれません。 このアクアヴィットの中で比較的ポピュラーだと思われるのが「オールボー」。 先日、あるバーで飲んでいるとき、「オールボーが終売するみたいです」という情報が。 スタートしました!(ラジオNIKKEI風). いや、「そんなの...まあ、言...
tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: 2月 2012
http://tohmamichi.blogspot.com/2012_02_01_archive.html
12300;エルピーダ」とことえりで変換すると「LPだ」が最初に出てきた. だからというわけではないが、「エルピーダ民再法申請」のニュースで思い出した本があったので、引用してみる。 12300;われわれはなにもはじめから日本を信用していなかったわけではない。誠意を尽くして日米の協定をまとめあげるよう努力してきた。だが、その都度日本はアメリカを欺き、裏切ってきた。当然われわれも日本を友邦として扱わなくなる。再び騙されないように、交渉に身構えて臨むようになる」. 12300;もし私の言い分に不満があるなら、日米の半導体協定を見てほしい」. この言葉は、手嶋龍一著『たそがれゆく日米同盟』に収められている。 同書によれば、1980年に米国61パーセント、日本26パーセントだった半導体の国別シェアは、4年後に米国51パーセント、日本40パーセントへと変化する。 結果、1986年には日本政府が半導体企業のダンピングを監視するという内容で合意するのだが、これには「密約」があった。 マイケル・スミス次席通商代表は、なお日本側にダメを押した。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: 1月 2012
http://tohmamichi.blogspot.com/2012_01_01_archive.html
12298;なぜって、サインが出てたよ》. 12298;いや、出てましたよ》. 三塁コーチボックスにいた選手は、当然の顔をしてこういった——《先生、盗塁のサイン出していたじゃないですか》. 12298;…………》. いうべき言葉がなかった。ユニフォームのその部分に触れてしまったらしいのだ。多分、夢中になっていたせいだろう。 そのことがあってから、飯野監督はベンチのなかで、ますます無駄な動きをしなくなった。 山際淳二の名著『スローカーブを、もう一球』で描かれているこの野球チームは、1980年の高校野球秋季関東大会で準優勝し、春の甲子園への切符を手にした。 高崎高校——近隣の 高. 校と区別するために、このチームはタカタカ( 高. それどころか公立トップクラスの進学校であるため、卒業生もスポーツ選手や文化人より、福田赳夫、中曽根康弘といった政治家の方が目立つ。 12300;あの本は、甲子園出場の成功までしか書いてないんですよね。実際は、その後浮足だって失敗した。次はそうはいかない」. 80年〜81年チームの中堅手で、現在タカタカ野球部監督を務める境原尚樹は言う。 65288;実際、ӎ...
tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: 「エルピーダ」とことえりで変換すると「LPだ」が最初に出てきた
http://tohmamichi.blogspot.com/2012/02/lp.html
12300;エルピーダ」とことえりで変換すると「LPだ」が最初に出てきた. だからというわけではないが、「エルピーダ民再法申請」のニュースで思い出した本があったので、引用してみる。 12300;われわれはなにもはじめから日本を信用していなかったわけではない。誠意を尽くして日米の協定をまとめあげるよう努力してきた。だが、その都度日本はアメリカを欺き、裏切ってきた。当然われわれも日本を友邦として扱わなくなる。再び騙されないように、交渉に身構えて臨むようになる」. 12300;もし私の言い分に不満があるなら、日米の半導体協定を見てほしい」. この言葉は、手嶋龍一著『たそがれゆく日米同盟』に収められている。 同書によれば、1980年に米国61パーセント、日本26パーセントだった半導体の国別シェアは、4年後に米国51パーセント、日本40パーセントへと変化する。 結果、1986年には日本政府が半導体企業のダンピングを監視するという内容で合意するのだが、これには「密約」があった。 マイケル・スミス次席通商代表は、なお日本側にダメを押した。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: 3月 2013
http://tohmamichi.blogspot.com/2013_03_01_archive.html
予算だ……予算が全てを解決するのだ! 12288;ワールドスピリッツジャーナルのツイッターアカウントでも少し書いたことだけど、映画の時代考証って大変だよなぁ、とふと思う。 65288;以上、推測混じりに書いていることなので、誤りがあればご指摘願います). 12288;同じようなツッコミをすれば、渡辺謙さんが主演の『はやぶさ』にもいえることがある。はやぶさを載せたロケットの打ち上げシーンがあるけれど、その前後のシーン、つまり2003年ごろのシーンでJAXAスタッフ役の人が使っているPCがMac Book Airだったりする。Mac Book Airって2008年発表、2010年発売なのだが。 12288;まあ、ツイッターの方では篠田監督をからかうような口調で書いてしまったけれど、それだけ時代考証・歴史考証って大変なことなんだよなと痛感した、というお話でした。 予算だ……予算が全てを解決するのだ! シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: 11月 2011
http://tohmamichi.blogspot.com/2011_11_01_archive.html
なんか宣伝ブログみたいですが、自腹切ってのご報告です(笑)②. 12300;ソフトバンクはどうですか?」. 実は私の職場、組織としてオフィシャルで使ってる携帯はソフトバンクなので、少なくとも職場では繋がるだろうと、そのときは感じました。 12300;もし、ソフトバンクのWi-Fiのエリア外でも、イーモバイルの7Mがサブエリアになってるんで、それなりには広い範囲で使えると思いますよ」. あー、確かに速さを求めなければ、いいかもしれない。 12300;使う場所の住所を教えてもらえます?」. お姉さんに家と職場の住所を書いたメモを渡すと「Wi-Fi、大丈夫みたいですね」との回答。 まあ、家は駅のすぐそばだから大抵のキャリアは電波入るし、職場もイーモバイル7Mと42Mエリアの境目くらいだから、とりあえず大丈夫そうですが。 何より、調べてもらった上なので、繋がらなかったら「ゴルァ」って店に乗り込みますがね(笑). 8230;…というわけでソフトバンクをモバイルのデータ通信に使うことにしました。 なんか宣伝ブログみたいですが、自腹切ってのご報告です(笑)①. 藤麻迪(とうま・みち/TOH...なんか宣伝ブログみたい...
tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: 6月 2012
http://tohmamichi.blogspot.com/2012_06_01_archive.html
今の(私から見ての)若い世代は知らないか、知っていてもあまり記憶がないだろうが、「ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)」というスキー場が、船橋にあった。 屋内スキー施設は狭山スキー場とか今でもあるわけだけど、船橋ですよ、船橋市! 東京駅から20〜30分の距離、しかも、あんな煙をもうもうと焚く工場が密集する船橋に、お洒落なスキーリゾートがその昔、あったんです。 バブル(正確にいえば、バブルの「名残り」)って、すげぇなぁ……. 8212;—話が逸れてしまった。 実を言えば私は、幼稚園からスキーをやっている、「尊敬する人は?」と聞かれれば「木村公宣」と答えるほどのスキーファン。 でも「やってみたいなぁ〜」という思いはあったんで、スノボをやるために友達数名とザウスに行ったわけです。 そう言った彼は、後に東大院を卒業し、今は外資系金融機関で働くバリバリのエリート。 12300;ウインズって、どこのウインズ?」. 12300;いや、だから……ウインズって声高いよね?」. 12300;だから、どこのウインズ(←ちょっと怒り気味に)」. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: ちょっと硬めの文章になったけれど、要するに「みんなも気をつけてチョ」っていう話
http://tohmamichi.blogspot.com/2012/05/blog-post_30.html
ちょっと硬めの文章になったけれど、要するに「みんなも気をつけてチョ」っていう話. 12300;やっぱりラオアルか」—— 産經新聞. 中国語の略称でラオアルと呼ばれるインテリジェンス組織は、ときに駐在武官として、ときに(今回のような)書記官や民間人などにアンダーカバー(身分偽装)して、世界中で人的諜報活動を行っている。 中国のインテリジェンスは伝統的に「寝業」を多用する、と言われている。 対象国の政財界やマスコミなどの人間と懇ろな関係を築き、政治工作、世論誘導を行なうというものだ。 無論、日本の行政もそれを知っているから、例えば警視庁の外事課は極秘裏に麻布に拠点を設け監視したり、周辺人物やときには大使館員を協力者に仕立て上げたりするなど、対抗措置をとっている。 12300;だとすれば、今回の事件は氷山の一角では? 」と感じる方も多いだろう。 それだけでなく、日本側も諜報活動の存在・形跡を認めながら、闇に葬ってきたことは山ほどあるはずだ。 もし、いちいち摘発していたら、諜報活動の一端を掴むことはできても、全体像を把握できなくなってしまう。 8212;—今回の書記官のように。
tohmamichi.blogspot.com
藤麻迪ブログ: お馬鹿な話を一席……
http://tohmamichi.blogspot.com/2012/06/blog-post.html
今の(私から見ての)若い世代は知らないか、知っていてもあまり記憶がないだろうが、「ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)」というスキー場が、船橋にあった。 屋内スキー施設は狭山スキー場とか今でもあるわけだけど、船橋ですよ、船橋市! 東京駅から20〜30分の距離、しかも、あんな煙をもうもうと焚く工場が密集する船橋に、お洒落なスキーリゾートがその昔、あったんです。 バブル(正確にいえば、バブルの「名残り」)って、すげぇなぁ……. 8212;—話が逸れてしまった。 実を言えば私は、幼稚園からスキーをやっている、「尊敬する人は?」と聞かれれば「木村公宣」と答えるほどのスキーファン。 でも「やってみたいなぁ〜」という思いはあったんで、スノボをやるために友達数名とザウスに行ったわけです。 そう言った彼は、後に東大院を卒業し、今は外資系金融機関で働くバリバリのエリート。 12300;ウインズって、どこのウインズ?」. 12300;いや、だから……ウインズって声高いよね?」. 12300;だから、どこのウインズ(←ちょっと怒り気味に)」. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
SOCIAL ENGAGEMENT