ihirokobonobo.blogspot.com
ボノボの森から~キンシャサ便り: こぼれ話7 : 20年前のパミンドゥさんの木彫り人形
http://ihirokobonobo.blogspot.com/2014/10/20_4.html
これは、20年前に中央アフリカ共和国・バンギの人形作家パミンドゥさんが制作した木彫りのアフリカの人形たちだ。 わたしたち夫婦がまだコンゴ民主共和国・キンシャサにいる頃、 東京のマンションの管理をお願いしていた友人から荷物が届いているという知らせが入ったのは今年4月か5月頃だったろうか。 差出人の名前を見て、夫は以前の勤務先の会長からで、きっと老人施設に入るからお礼の意味のものだろう、と言っていた。 中からは、20年前に中央アフリカ共和国・バンギをかれが訪れたときにわたしたちからもらった(と記された)木彫り人形10体ほどが出てきた。 老人施設に夫婦で移るので、20年間楽しませてもらったあなたたちからのアフリカ人形をお返しします、という内容の手紙が、当時の懐かしい写真のコピーと共に入っていた。 わたしは、家のスペースのことも考えて一体だけ人形を選んで、残りの人形は近くの赤羽神社で人形供養をしてもらって処分しようと考えた。 人形の埃をとってきれいにしてから、最初に赤羽神社に持ち込んだとき、社務所はお盆時期で閉まっていた。 人形をお土産にするということは難しいな、と。 .
ihirokobonobo.blogspot.com
ボノボの森から~キンシャサ便り: 2月 2014
http://ihirokobonobo.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
サンガツ、サッテ・・・。 お正月だと思っていたら、1月が行き、2月が逃げ、3月が去り、あっという間に4月、桜の季節を迎える、と。 ついこの前、新年を迎え、コンゴ国道1号線の東方面の旅に出たと思ったら、フランスに出かけ、パリで友人に再会し、南フランスの娘のところで過ごした楽しい日々もあっという間に過ぎて、2月となり、涙の別れをして、2月8日朝、再び、キンシャサにランディング。 その間、すごく濃密な時間を過ごした、とも感じるし、目まぐるしく時計の針がグルグルと回って行っただけのようにも思える。 8日、土曜朝にキンシャサ、ンジリ空港で夫と運転手に迎えられ、午後には夫婦でハーフだが根性でゴルフコースに出た。 夫が翌日曜日の日本人ゴルフ会に参加するのに、3週間のゴルフブランクは参加者に迷惑を掛けるぞ、と脅してきたのだった。 65288;夫は、冷凍庫の扉を何度か半ドア状態にしたらしく、キンシャサに戻ったわたしはまず冷凍庫の霜取りに奮闘しなければならなかったが。). わたしは一日で終わったが、夫はさらに上のレベルを受験したので、翌日も試験は続いた。 演技直前の出来事で、すっごいどでかい声の女性がいるもん...
ihirokobonobo.blogspot.com
ボノボの森から~キンシャサ便り: 2月 2015
http://ihirokobonobo.blogspot.com/2015_02_01_archive.html
こぼれ話11 : キンシャサの ”コンゴ-日本大通り”. 夫たちが調査でキンシャサのポワルー通り(Avenue de Poids Lourds)に初めて降り立ったのは、2009年3月だった。 ところが、12月に工事中止命令が突如、コンゴ政府から出る。 当初、2車線の舗装道路改良工事の案件で始まったプロジェクトだったが、2車線から4車線にするための中止命令だった。 日本政府とコンゴ政府の2国間の2車線に対する無償援助の契約が締結された後の突然の車線変更の申し入れに、日本側は戸惑い、大揺れに揺れたのだそうだ。 夫は、変更に伴う契約と調査のために、東北大震災の夜、新宿のオフィスから赤羽の自宅に徒歩で出張荷物を持ち帰り、翌3月12日に成田からキンシャサに向けて出発していった。 夫は、10月初めにキンシャサに行くから用意をしておくようにとわたしに言い渡し、9月のフランスでの娘の結婚式のために夫婦で渡仏して即行帰国し、キンシャサに夫婦で行く準備を進めた。 ところが、今度は、大統領選前の治安悪化、道路拡幅部分の契約が未締結のまま、ということが起こる。 また、国際女性クラブ(わたしが会員にな...この道路はӌ...
meli-melodeellephanteau.blogspot.com
MELI-MELO de ELLEphanteau: 10月 2014
http://meli-melodeellephanteau.blogspot.com/2014_10_01_archive.html
2011年、南フランスに嫁ぎました。 日々のMELI-MELOなことを綴っています。 un méli-mélo:フランス語で、雑然、ごたまぜ、ごちゃごちゃ、という意味。 この言葉の意味も響きも好き。 このページもMELI-MELOなページです。 子供服とおまけ . OMAKE. そんな、“とほほ”な話を. おつまみだらけ . repas rapide. 一日が過ぎて、 夜に。 幼少時代を日本、ネパール、中央アフリカ共和国で過ごす。高校時代フランスに1年間留学し、学生時代は1年間フランスの中学校で日本語教師をする。東京にて数年会社に勤務の後、2011年に結婚し渡仏。今に至る。 子供服とおまけ . OMAKE. おつまみだらけ . repas rapide. De Paris à Tokyo. et. De Tokyo à Paris! Blog de deux filles qui aiment bien se promener! De Paris à Tokyo. et. De Tokyo à Paris! シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
meli-melodeellephanteau.blogspot.com
MELI-MELO de ELLEphanteau: 5月 2015
http://meli-melodeellephanteau.blogspot.com/2015_05_01_archive.html
2011年、南フランスに嫁ぎました。 日々のMELI-MELOなことを綴っています。 un méli-mélo:フランス語で、雑然、ごたまぜ、ごちゃごちゃ、という意味。 この言葉の意味も響きも好き。 このページもMELI-MELOなページです。 65288;現在進行形…). バナナケーキ ✴︎ bioの玄米粉を使って. 65288;怪しいから、心の中で…笑!). Gâteau bio de Bananes. Avec la farine de riz complet. Bon appétit✴︎. 幼少時代を日本、ネパール、中央アフリカ共和国で過ごす。高校時代フランスに1年間留学し、学生時代は1年間フランスの中学校で日本語教師をする。東京にて数年会社に勤務の後、2011年に結婚し渡仏。今に至る。 バナナケーキ ✴︎ bioの玄米粉を使って. De Paris à Tokyo. et. De Tokyo à Paris! Blog de deux filles qui aiment bien se promener! シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
ihirokobonobo.blogspot.com
ボノボの森から~キンシャサ便り: 10月 2014
http://ihirokobonobo.blogspot.com/2014_10_01_archive.html
これは、20年前に中央アフリカ共和国・バンギの人形作家パミンドゥさんが制作した木彫りのアフリカの人形たちだ。 わたしたち夫婦がまだコンゴ民主共和国・キンシャサにいる頃、 東京のマンションの管理をお願いしていた友人から荷物が届いているという知らせが入ったのは今年4月か5月頃だったろうか。 差出人の名前を見て、夫は以前の勤務先の会長からで、きっと老人施設に入るからお礼の意味のものだろう、と言っていた。 中からは、20年前に中央アフリカ共和国・バンギをかれが訪れたときにわたしたちからもらった(と記された)木彫り人形10体ほどが出てきた。 老人施設に夫婦で移るので、20年間楽しませてもらったあなたたちからのアフリカ人形をお返しします、という内容の手紙が、当時の懐かしい写真のコピーと共に入っていた。 わたしは、家のスペースのことも考えて一体だけ人形を選んで、残りの人形は近くの赤羽神社で人形供養をしてもらって処分しようと考えた。 人形の埃をとってきれいにしてから、最初に赤羽神社に持ち込んだとき、社務所はお盆時期で閉まっていた。 人形をお土産にするということは難しいな、と。 .
meli-melodeellephanteau.blogspot.com
MELI-MELO de ELLEphanteau: 5月 2014
http://meli-melodeellephanteau.blogspot.com/2014_05_01_archive.html
2011年、南フランスに嫁ぎました。 日々のMELI-MELOなことを綴っています。 un méli-mélo:フランス語で、雑然、ごたまぜ、ごちゃごちゃ、という意味。 この言葉の意味も響きも好き。 このページもMELI-MELOなページです。 フェアと人形 . la foire. 夏になると、毎週末のように、フランス国内あちこち至る所でフェアが開催されます。 秋や冬にも開催されますが、夏こそがフェアの季節!っといったかんじのようです。 先週末は、近くの小さなのどかな町で開催された、花のフェアに行ってきました。 町中がフェア会場になっていて、屋内外、お花に限らず、様々な催し物がありました。 とある建物内では、なぜか、マリオネット(操り人形)のコレクターさんが、ご自身のコレクションしているマリオネットを展示していました。 ピノキオや、三銃士や、日本の?まで。 世界各国のマリオネットや、劇に使われたお人形達が、広い展示会場いっぱいに展示されていました。 私のお気に入りは、このなんとも言えない表情の、このお人形。 この靴下マリオネット、なかなか面白い〜っと眺めていたら…. おもちゃも必要最低限のシンプルな物が...
meli-melodeellephanteau.blogspot.com
MELI-MELO de ELLEphanteau: 12月 2013
http://meli-melodeellephanteau.blogspot.com/2013_12_01_archive.html
2011年、南フランスに嫁ぎました。 日々のMELI-MELOなことを綴っています。 un méli-mélo:フランス語で、雑然、ごたまぜ、ごちゃごちゃ、という意味。 この言葉の意味も響きも好き。 このページもMELI-MELOなページです。 1歳半になりました . un an et demi. 小さい頃、20歳ってとっても大人、30歳ってお母さんお父さんの年齢、なんて感じていたのを思い出します。 いつも見守ってくれている家族のみんな、大切な友人達、大好きだった人達…みんなみんなの笑顔を思い出しながら、感謝の気持ちでいっぱいになります。 30歳のお誕生日は特別だぁ!っと、数日前からなんだか私よりそわそわしていたお猿夫。笑. 午前中、お散歩に行ってきまぁ~す!っと、ちび猿むすめと出かけたと思いきや、ただいまぁ~っと、大きな綺麗な百合をかかえて帰ってきました。 レジに並んでいる人の中で、ボコッと飛び出て大きい人が、我が家のボス猿です。 夜までサプライズだよぉ~っと、あれこれ美味しいモノを買ってくれました。 本当に、たらふく食べて飲んで・・・. クリスマスモード . le mois de Noël.
ihirokobonobo.blogspot.com
ボノボの森から~キンシャサ便り: 6月 2015
http://ihirokobonobo.blogspot.com/2015_06_01_archive.html
2週間の間に、キンシャサ里帰り、とこちらが思えるほど懐かしんで、あちらこちらに精力的に顔を出して挨拶してきたらしい。 扉の無い私書箱もあったり、果たしてここの私書箱が実際に機能しているのか疑問だったが、中村シスターは大丈夫よ、と太鼓判を押してくれたものだった。 NHK「生さだ」さんからの葉書採用者へのプレゼントもこの私書箱3118号でいただいた。 なんと今回、夫が訪ねたここの私書箱で!! 夫は、2012年4月15日の日付の入った日本の友人からの葉書を見つけたのだった!!! 夫は今年の1月にも1か月間ほどキンシャサに滞在しているが、そのときには、その葉書は届いていないかったというから、ほぼ3年かかってはるばる日本からキンシャサへ渡ってきた、ということになる。 なんと、いとおしい!!!! 万年筆のインクが薄くなっていて年月を感じてしまう。はるばる、ありがとう!! De Paris à Tokyo. et. De Tokyo à Paris! 画像ウィンドウ テンプレート. テンプレート画像提供: konradlew. さん Powered by Blogger.
meli-melodeellephanteau.blogspot.com
MELI-MELO de ELLEphanteau: 1月 2014
http://meli-melodeellephanteau.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
2011年、南フランスに嫁ぎました。 日々のMELI-MELOなことを綴っています。 un méli-mélo:フランス語で、雑然、ごたまぜ、ごちゃごちゃ、という意味。 この言葉の意味も響きも好き。 このページもMELI-MELOなページです。 ガレット・デ・ロワ . galette des rois. 1月に入ってから、恐らく、2日おきくらいに…甘い物大好きなお義父さんがデザートにと買ってきていました…。 恐らく恐らく…10個以上は食べた…です。はい。 冠も、娘が生まれる前から、いや、私がお猿夫と出会うはるか前から…笑、お義母さんは、将来できるであろう孫のために冠コレクションをしているそうな。 孫ができてよかったですね、っというか、その前に!息子さん結婚できてよかったですね〜。 ガレット・デ・ロワはパイ生地のものをよく見かけますが、夫の故郷にはブリオッシュ生地のものもよく見かけます。 先週末、ようやく、一ヶ月ぶりに我が家に帰ってきました。 ゆっくり片付けよう。っと、あれもこれもとやりたい事だらけで気持ちがソワソワ騒がしい自分自身に言いかけています。 茶目っ気たっぷり . les lunettes.