ridersanta.blogspot.com
帆立くらげ: 6月 2008
http://ridersanta.blogspot.com/2008_06_01_archive.html
月曜日, 6月 30, 2008. 毎日毎日泣きながら勉強、勉強に対する抵抗なのか、母親に対する抵抗なのか、何か別なことをしたいという叫びなのか・・・. ここまで受験勉強させるつもりはなかったのに結局、教育にきちんと向き合わなかった自分のあいまいさが母親の暴走を止められなかったのだろう。 このままでは何かがおかしくなる。 まだ、間に合うのか・・・・何が出来るのか・・・. Scommunity ソーシャルメディア×教育、須子善彦のページ. 3/30 第三回ダイアログBar京都 ゲスト:富士ゼロックスKDI 野村恭彦さん. Travel テンプレート. Powered by Blogger.
ridersanta.blogspot.com
帆立くらげ: 5月 2009
http://ridersanta.blogspot.com/2009_05_01_archive.html
日曜日, 5月 31, 2009. 町田の”MINA”で「普段着の難民支援」パネルディスカッションを見てきた。 パネラーは歌手の庄野真代さん、JENの木山啓子さん、UNHCRの守屋由紀さん、ユニクロの小柴英子さんの4人。身近なところから難民支援をやって見ませんか?という問いかけ。ユニクロの全商品リサイクル(リサイクル衣料を被災地へ)、JENのBOOKマジック(古本を寄付金に)といったことで間接的に難民支援を実現できるということ。パネラーの方がそれぞれの道のプロフェッショナルということもあり、説得力のある内容だった。ライブステージということで雰囲気も良かった。 昨日、プランター栽培しているナスの花が咲いていた。葉も一気に大きくなってきて、大き目のプランター全体を覆うくらいになった。何か成長しているものを間近で見るのはわくわくする。 子供の頃、家の畑でのじゃがいも、なす、トマト、とうもろこし・・・沢山の野菜作りを手伝っていたが、あれくらいの広さの畑が欲しい。 土曜日, 5月 23, 2009. 日曜日, 5月 17, 2009. 土曜日, 5月 09, 2009.
ridersanta.blogspot.com
帆立くらげ: 1月 2009
http://ridersanta.blogspot.com/2009_01_01_archive.html
日曜日, 1月 25, 2009. 九州電力・西村さんに招かれTOTO、三菱重工、九州大学などの九州で活躍される企業・大学の知識交流会に参加。場所は博多のタカクラホテル。 基調講演は”鶴の子”で有名な福岡の老舗和菓子屋”石村萬盛堂”社長の石村善悟さん。テーマは「百年の素心」・・・簡単に言ってしまうと100年続いている老舗経営の秘訣といったところだが、話のすべてに説得力があり、すっと心の中に入ってきた。 9312;自分は革新ばかり考えいたが、経営には守るべきものがある。これは教育についても同じ。②企業理念は心が伝承されないといけない。”胸中の温気”というのがある。(二宮尊徳)心の温かいもので冷えた言葉をとかして伝えることが大事。 12288;①は組織変革ばかり考えていた自分に対する教訓でもあり、子育てに関してもハッとさせられた。 65288;写真は富士ゼロックスの荒井さん、金子さん、沖電気・川又さん). 土曜日, 1月 03, 2009. 今日、勝間和代さんの「起きていることはすべて正しい」を読んでいて. 金曜日, 1月 02, 2009. 12288;・U理論(センシング&#...
ridersanta.blogspot.com
帆立くらげ: 10月 2009
http://ridersanta.blogspot.com/2009_10_01_archive.html
土曜日, 10月 24, 2009. 今日は神楽坂まち飛びフェスタでボランティア。りそな銀行の厚意で店舗前で「BOOK MAGIC」(古本回収&売上による海外被災地教育支援)。 地元の人にチラシを配り「BOOK MAGIC」を告知、本・CD・DVDをもってきてもらうという地味なもの。 路上でのチラシ配りだから、日ごろ見かけるティッシュ配りと同じ(苦笑). しかし、チラシ受け取ってもらうのも結構難しい・・・ティッシュだと使えるけど、チラシじゃなあ・・・・・. コツは”相手にしっかり声をかけて、さりげなく手元近くまでチラシを差し出す”・・・かな??? 帰りに「陶柿園(とうしえん)」の前を通ったら江戸きり子のワイングラスとウィスキーグラスを安く売っていた! それと駅近くで”名人が作った***!”を売り文句に野菜を安く売っていた。 12288; ・・・・1年前に新潟・池谷で食べた大根のおいしさを思い出し、つい衝動買い。 日曜日, 10月 18, 2009. 12539;・・・素朴で人なつこい笑顔で言われると思わず胸が熱くなる。 8221;職場のみんなが仲良く、上司は笑顔で”.
ridersanta.blogspot.com
帆立くらげ: 7月 2009
http://ridersanta.blogspot.com/2009_07_01_archive.html
日曜日, 7月 26, 2009. 先日、PFCからいただいた本ですが「ザ・ファシリテーター」同様のストーリーテリング方式でピープルフォーカスコンサルティング(PFC)社でのファシリテーションによる組織開発ノンフィクション物語でした。 PFCとはJENの戦略会議企画や研修、黒田さんの講演、九州電力の組織開発支援等で何かと縁のある組織ということもあり、興味深く、一気に読むことができた。 12300;組織の壁は心の壁がつくる」・・・まずは自組織からしっかりやらなきゃと思わず反省. ホールシステムアプローチによる意識改革・人間関係構築は有効だが、具体的な戦略やオペレーションの実践能力との連携、持続性が課題か・・・。 月曜日, 7月 13, 2009. Dialog Bar in 下北沢. 日曜日は下北沢で「アジア・アフリカの現場で育むリーダーシップ」というタイトルで、福士恵里香さん、森川真樹さんをゲストにワールドカフェによるダイアローグ。 水曜日, 7月 01, 2009. Dialog Bar in 下北沢. Travel テンプレート. Powered by Blogger.
ridersanta.blogspot.com
帆立くらげ: 11月 2009
http://ridersanta.blogspot.com/2009_11_01_archive.html
土曜日, 11月 28, 2009. 去年は急遽キャンセルしたので今年こそはと思って参加。内容はいつもの番組と同じだが、その後のQ&Aが結構面白かった。ニュースの解説では海外インフラ投資(今回は鉄道)、ドバイショック、台湾の成長の秘訣、トヨタのピンチ、事業仕分けによる財源捻出に関するコメントが非常に興味深かった。 . 12288;また、Q&Aでは教育問題に言及してコメントされた「教師と地域コミュニティによる基礎自治体独自の教育構想」が面白かった。 職業教師と各分野に経験を持った地域の人たちが共同して教育を行う・・・・”ひょっとしたらできるかも!”と思った。 和田中学の藤原さんも同じような取り組みをやったいたような気が・・・・。。 木曜日, 11月 12, 2009. HSBCの事例紹介だったけど”ここまでやるんだ!”と言った感じ。 CSRに100億円の投資・・・・マングローブ植えてるどこかの会社とは大違いだなあ・・・でも100億使われたらボーナス出ないなあ・・・. 12300;お互いいつも前回話した内容、忘れてるから何を話しても新鮮よね~!」.
feministsatwork.com
2014 September
http://www.feministsatwork.com/2014/09
Skip to primary navigation. Skip to primary sidebar. Advocating Inclusive, Practical Feminism to Transform the Workplace. About Us, the Conveners. Archives for September 2014. Join Us October 21 in NYC! September 26, 2014. Join Us for Feminism in Practice: A Salon! Several of us are gathering October 21, 6:30 to 9pm. To discuss what a feminist workplace could look like and how we can use our everyday work to move closer to this vision. So we can get an accurate count! And work to develop them into exampl...
presencingcomjapan.org
PI Community Japan
http://www.presencingcomjapan.org/link/index.html
Society for Organizational Learning SoL). ピーター センゲ著書、最強組織の法則 原初 The fifth discipline で書かれているシステム思考、ダイアログ、チーム学習、セルフマスタリーの5つの分野からなる組織学習に関する出版や研修をする他、世界各国で形成されているSoLローカルコミュニティーを支援している。 リーダーシップとニューサイエンスの著者であり、チベット仏教の流れを組む ALIA Authentic Leadership in Action). 日本でもBerkanaからBob Stilger氏がたびたび来日し、Art of Hostingのワークショップが開催されている。 日本でも2010年に夫妻が来日し、シードプランタートレーニングが開催され、現在日本のシードプランターたちが叡知を広める活動を展開中 参考リンク http:/ ameblo.jp/firstpeace/entry-10664096027.html. 社団法人プレゼンシング インスティチュート コミュニティ ジャパンについて.
shapingthefutureofdentistry.org
» Links Shaping the Future of Dentistry
http://shapingthefutureofdentistry.org/links
Programs & Systems. Shaping the Future of Dentistry. A Site for Dentists Leaders in Health. Programs & Systems. The Canadian Dental Association. CDA) is the national voice for dentistry, dedicated to the advancement and leadership of a unified profession and to the promotion of optimal oral health, an essential component of general health. Manitoba Dentists introduce Free First Visit. Dental program for all children under three. Education and intervention have been shown to reduce the incidence of ca...
equilibraconsulting.wordpress.com
Magda Barceló | Posts, projectes i altres inquietuds | Pàgina 2
https://equilibraconsulting.wordpress.com/page/2
Posts, projectes i altres inquietuds. Skip to primary content. Skip to secondary content. Entrades més recents →. Acaso te comportas como un héroe? La colaboración con el Berkana Institute. Me ha llevado recientemente a traducir el artículo inspirado en el último libro de M.Wheatley and D.Frieze, Walk Out Walk On: A Learning Journey into Communities Daring to Live the Future Now (2011). El artículo narra la revolución silenciosa del condado de Columbus, EEUU. Quieres saber si te comportas como un héroe?
SOCIAL ENGAGEMENT