
bio-logging-kawabe.blogspot.com
Bio-logging Kawabe長崎大学のバイオロギング研究者の日記
http://bio-logging-kawabe.blogspot.com/
長崎大学のバイオロギング研究者の日記
http://bio-logging-kawabe.blogspot.com/
TODAY'S RATING
>1,000,000
Date Range
HIGHEST TRAFFIC ON
Friday
LOAD TIME
0.7 seconds
PAGES IN
THIS WEBSITE
19
SSL
EXTERNAL LINKS
20
SITE IP
172.217.6.65
LOAD TIME
0.69 sec
SCORE
6.2
Bio-logging Kawabe | bio-logging-kawabe.blogspot.com Reviews
https://bio-logging-kawabe.blogspot.com
長崎大学のバイオロギング研究者の日記
Bio-logging Kawabe: 11月 2013
http://bio-logging-kawabe.blogspot.com/2013_11_01_archive.html
水曜日, 11月 6. クロマグロの産卵期は3-5月。沖縄周辺で産み出された卵や仔魚は、黒潮によって日本列島に運ばれます。幼魚は生まれて最初の冬を東シナ海で越します。翌春、水温の上昇に伴い、1歳になった幼魚はやがて東シナ海を離れ、日本海を北上あるいは日本列島の南岸を黒潮と伴に東進します。 クロマグロは幼魚といえども生態系の頂点あたりに君臨する捕食者です。捕食者はクロマグロだけでなく、他の魚たちもいます。5月に水温が上昇すると東シナ海には南から亜熱帯性の捕食者が北上回遊してきます。その代表がシイラ。5月中旬から6月にかけて、クロマグロとシイラの生息可能水温が東シナ海北部で重複します。彼らの海の中のハビタットも重複しているのでしょうか? 本研究では、シイラとクロマグロに同時にデータロガーを取り付けて、彼らの鉛直方向のハビタットがどのような構成になっているかを調べました。 Http:/ www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0165783613002142. 論文は、Fisheries Researchという雑誌に掲載されます。
Bio-logging Kawabe: 7月 2013
http://bio-logging-kawabe.blogspot.com/2013_07_01_archive.html
土曜日, 7月 20. 題して「海の生物はどのように水を攪拌しているか?」。 全体説明の後、文教キャンパスからセンターまで急いで移動して、早速、G先生お手製のアクリル製の直線水路にゴンズイを泳がせて実験開始。長崎、佐賀からの高校生3名(男子)の参加でした。 群れをなして魚が泳ぐ水槽に水の流れを可視化するトレーサーを流して、魚群がどのように水を攪拌するか確かめました。魚が言うことを聞かずに困るG先生。 流れを可視化するために墨汁を水槽内に入れます。ゴンズイが泳ぐと、渦がたくさんできてあっというまに墨汁は拡散していきます。 時間が短くてごめんなさい。もしブログを見ていたら、質問があればメール下さい。
Bio-logging Kawabe: 台風19号
http://bio-logging-kawabe.blogspot.com/2014/10/19.html
土曜日, 10月 11. 台風はまだ沖縄本島付近なのにすでに風がかなり強い。明日から要警戒ですな。庭の鉢植えたちはすでに家の中に避難させたぜよ。以下、アメリカ・ハワイの米軍合同台風警報センター(JTWC)発表の台風情報より. 第12回ながさき水産科学フェア~飛び出せ!海と科学のびっくり箱!
Bio-logging Kawabe: 4月 2013
http://bio-logging-kawabe.blogspot.com/2013_04_01_archive.html
月曜日, 4月 22. 流れ藻・藻場モニタリング調査(五島灘・天草灘):練習船鶴洋丸にて. 先週はG研、K端研と合同で五島灘・天草灘で流れ藻と藻場の調査に行きました。 初日(16日):まず天草灘へ。G研の藻場調査のために沿岸に測器を設置。これは金曜日に回収します。その後、K端研が先々週に海に放流(?)した流れ藻モニタリング装置(右の画像)の回収作業。1台は衛星送信機が不良のようで、位置情報を通報しなくなっていたので一刻の猶予無く探索の必要がありましたが、無事に予定の2台を回収。 2日目(17日):H谷川君の流れ藻採集調査。彼がおなかいっぱいなるほど、たくさんのサンプルを集めることができましたwwもじゃこ(ブリの稚魚)も多数採集できました(画像)。もじゃこはサイズにバリエーションがありなかなか興味深い。それ以外にもハナオコゼなど多数採集できました。 4日目(19日):朝からG研の測器を回収して、予定を1日早めて帰港となりました。 流れ藻・藻場モニタリング調査(五島灘・天草灘):練習船鶴洋丸にて.
Bio-logging Kawabe: 第12回ながさき水産科学フェア~飛び出せ!海と科学のびっくり箱!
http://bio-logging-kawabe.blogspot.com/2014/10/10.html
火曜日, 10月 14. 第12回ながさき水産科学フェア~飛び出せ!海と科学のびっくり箱! 今週日曜日は「第12回ながさき水産科学フェア~さあ!みんなで海体験!」を開催します。 新長崎漁港地区に集結する西海区水産研究所・長崎大学環東シナ海環境資源研究センター・長崎県総合水産試験場の三つの水産研究・教育機関が連携して「研究機関としての地域への貢献」を目的に、三機関の業務の概要や研究成果を県民の方々に紹介するため、施設の一般公開及びイベントを実施します。 平成26年10月19(日) 9:30~15:00 . 65288;入場無料、雨天決行). 12288;※長崎市多以良町(新長崎漁港地区). 12288;駐車場あり(三機関合計210台). 8251;同日開催の「長崎おさかな祭り」会場(長崎魚市場)から無料シャトルバスを運行します。 第12回ながさき水産科学フェア~飛び出せ!海と科学のびっくり箱!
TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE
19
黒猫乗りの日記: 8月 2013
http://k090t9624y6164n.blogspot.com/2013_08_01_archive.html
知っている人はどんどん減っていくのに、無性に行きたくなるのはなぜでしょうね( ;). まずは、センター行きのバスを乗り間違えて途中下車(笑)その後、同期のT子さんに迎えに来てもらいました…. そして、現センターメンバー3名とぶらぶらドライブ。まずは、蒸し暑すぎて溶けそうな体を冷やそうと滝へ向かう。 むむ、予想以上に涼しくない滝だ…そして、人多すぎ…. ミルクセーキ美味かったぁ~☆☆. 3日目は午前中にメインキャンパスで知り合いの先生に挨拶していろいろ大学の状況とか聞いちゃいました( ̄~ ̄). 昼前にセンターまでバスで行き(今度は間違えなかった笑)、臨海実習の予備実験にお邪魔してきました。相変わらず変な連中の多いS野研ですが、ポスドク、留学生、4年生が入り賑やかさは増すばかりといったところ。 いろいろ、ダラダラがあり9時に実験は終わり、Y口、Y元とともに住吉で行きつけの居酒屋へ行き1時過ぎまで飲みました。 翌日もセンターでダラダラと過ごし、事務員さんで気の合うおじさまと飲み、最終日。 今回食べると決めていたちゃんぽんを食べ忘れていたことに!!! Life is Like a Music.
黒猫乗りの日記: 1月 2012
http://k090t9624y6164n.blogspot.com/2012_01_01_archive.html
そして、我社のUくん、自分、S井くんとなんとも研究室ごとに順番になっていた!笑;. 自分の発表は、聞いていた後輩たち曰く、内容は理解しやすいプレゼンだったと言ってくれて、興味を持ってくれた後輩もいた。スライドは「かっこいい」と言ってもらい非常に嬉しいが、かっこいいスライドと分かりやすいスライドは別物である…興味は引けても、分かりやすさが伴わなければそこまで。 質問に対しても、自分の中で分かっているはずだった部分を副査の先生につっこまれ、まったくもって意味不明な発言をしていた…. 今日ついに学生として最後の実験が終わった。(多分). いやぁ~、2年という時間がありながら、. 65288;誰にやねん~~~笑). その後、自分でやろうと思うと、結局「このコードはなんや? 12301;となる;;. Life is Like a Music. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
黒猫乗りの日記: 7月 2012
http://k090t9624y6164n.blogspot.com/2012_07_01_archive.html
ゼロは"6"ではなく"5"個ですね。まぁ、そんなに貯金があるわけでもなし、なんとなくわかりますかね… ;. ところで今日は、例のクロスロードで自分の住む月寒から北広島まで片道約10kmのサイクリングロードを使って走ってきました。札幌市内は道路が荒れていてちょっと乗り辛いですが、北広島に近付いてくるとキレイに舗装され、走りやすく景観も良い道が続きました. これから徐々にグレード上げていこうと思う ♪ドロップはもうチョイ慣れてから考えよう…. 札幌に来てから約2週間が経ちました。毎日の電車通勤にも慣れてきたし、ウチの近くには良い居酒屋もあるし、なかなか充実してきてまた太りそうです…笑;. 直属の上司はたびたび飲みに連れて行ってくれ、この前は「んじゃ、このあとは自由解散で!」と言って、すすきののど真ん中に一人ぼっちでした。この時期の土日はこれでもかと言うぐらい、人がいるので一人で入れそうな店を探すのも一苦労…早く良い店見つけたいなぁ. 明日取りに行ってそのまま北広島方面に走りに行きま~す^^♪. Life is Like a Music.
黒猫乗りの日記: 4月 2012
http://k090t9624y6164n.blogspot.com/2012_04_01_archive.html
生ラムのジンギスカン。ちょっとクセのある匂いとかがたまらん☆☆☆. そして、北海道限定サッポロCLASSIC とおつまみ. そして、最終日の今日、同期2人が勤務地へ旅立った…. しかし、また会える日が来る事を信じて、しばらくのお別れです。 さて、これからは4人で最後まで乗り切って行きましょう!! 最大で4,5人前( 400円ほど)とかなり安いし、量も多い. これは一人前で量は少なめですが、美味かったです☆☆☆. 残念ながら、それは勘違いであった…のだ…. 何故かというと、5月末から研修終了予定日の7月20日までは、富山県高岡市で研修することになっていたのである。 まだ、3日目であるにもかかわらず、感覚はもう一週間が過ぎたような気分です。 実際は、グループで13人!(なんと数年ぶりに10人超え). 自分は、一応営業のようですが、座学とか実習すると開発とかに携わりたくなる~ ;. 同期連中はみんな良い奴で楽しいわ~♪♪. Life is Like a Music. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
黒猫乗りの日記: 8月 2012
http://k090t9624y6164n.blogspot.com/2012_08_01_archive.html
今日はいつもの和さびで大枚叩いてきました笑 この前、ちょっとだけ飯食って帰るという行為のお詫びも含めて…. 今日は目の前で削ってくれる生ハム食ったけど、少し塩控えめなのがまた良いし、板前で言うところの立板(2番目に高い位の人)さんが頼んでもいないのに出汁巻き卵焼いてくれるし ;なにより、自前で作ってるレモン酒が結構いける☆☆☆. 帰ってきてからは、何気なくこのブログを模様替えしようと思いやり始めると、まぁ止まらなんわな。笑. 同年代の友達がほしい今日この頃の更新でした。 ;. Life is Like a Music. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
黒猫乗りの日記: 9月 2011
http://k090t9624y6164n.blogspot.com/2011_09_01_archive.html
美味かった!!! E口ありがとう ∇ /. T君、S木さん、S井君、U岡君、自分の5人で樫山へ. 今回は1時間半ぐらい潜っていたが、久々なのもあって結構きつかった~- ;. その後は、もちろん魚たちで飲み会 ♪. 今回は、海鮮鍋にお造り、唐揚げでした~☆☆☆. 次は来週にもう一回行きたいなぁ(  ̄▽ ̄. あの内から、2,3人S矢野研に入ってくれることを望みます-人-. 今年は、S井大先生の講義に始まるという異例の事態でした。 皿. 実験も今年はみんな成功(なんとI松研も)!! 水はかなり冷たかったです… ;. 65288;※これは、一個人の感想です). 説明会、SPI、面接と一日でけっこう頑張った ;. フグのクリアファイルと岩国産の日本酒”五橋”です ♪. Life is Like a Music. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
黒猫乗りの日記: 10月 2013
http://k090t9624y6164n.blogspot.com/2013_10_01_archive.html
Life is Like a Music. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
黒猫乗りの日記: 12月 2011
http://k090t9624y6164n.blogspot.com/2011_12_01_archive.html
今年もやってまいりました。海洋センター餅つき大会!! 去年とは打って変わって、晴天、微風の素晴らしい陽気でした ♪. カキ焼き、ブリ、カツオ、ハム、餅、雑煮などなどたらふくいただきました☆☆☆. 酔っ払いのおじさんをウチまで送り届けたら、お礼にと寿司を買ってくれました!! とは言え…何を書こうか…笑;. 間に合うのか!!!!!? Life is Like a Music. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
黒猫乗りの日記: 7月 2013
http://k090t9624y6164n.blogspot.com/2013_07_01_archive.html
地元を離れていたので、覚えてもらえているか結構不安でした ;. Life is Like a Music. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE
20
Übersicht - Bio-Podcast - bio-loge.de
Darr; ↓. Darr; ↓. An weiteren Meldungen interessiert? Dann kannst du auf der Seite mit den externen Meldungen. Alle aktuellen Meldungen einsehen, die von einigen großen, wissenschaftlichen Webseiten veröffentlicht wurden. Unsere Meldungen sind auch per RSS abrufbar. Den RSS-Feed erreichst du über folgenden Link:. Bio-Podcast Reloaded - Trailer (Video). Veröffentlicht am: 14.01.2007. Alle Infos und Shownotes zur Sendung. Veröffentlicht um 17:15 Uhr, permalink. BC #007 - Unterrichtende Ameisen und mehr.
Hébergement, enregistrement de nom de domaine et services internet par 1&1 Internet
CE NOM DE DOMAINE VIENT D'ÊTRE ENREGISTRÉ POUR L'UN DE NOS CLIENTS. Avez-vous besoin, vous aussi, d'une VRAIE solution d'hébergement VRAIMENT accessible? Vous propose les solutions les moins chères du Net pour réaliser votre site web en toute simplicité, que vous soyez débutant ou expérimenté. Des solutions d'hébergement complètes. Une large gamme de logiciels offerts. Un espace de configuration intuitif. Une assistance technique efficace. Aucun engagement de durée. Garantie satisfait ou remboursé.
Hébergement, enregistrement de nom de domaine et services internet par 1&1 Internet
CE NOM DE DOMAINE VIENT D'ÊTRE ENREGISTRÉ POUR L'UN DE NOS CLIENTS. Avez-vous besoin, vous aussi, d'une VRAIE solution d'hébergement VRAIMENT accessible? Vous propose les solutions les moins chères du Net pour réaliser votre site web en toute simplicité, que vous soyez débutant ou expérimenté. Des solutions d'hébergement complètes. Une large gamme de logiciels offerts. Un espace de configuration intuitif. Une assistance technique efficace. Aucun engagement de durée. Garantie satisfait ou remboursé.
Hébergement, enregistrement de nom de domaine et services internet par 1&1 Internet
CE NOM DE DOMAINE VIENT D'ÊTRE ENREGISTRÉ POUR L'UN DE NOS CLIENTS. Avez-vous besoin, vous aussi, d'une VRAIE solution d'hébergement VRAIMENT accessible? Vous propose les solutions les moins chères du Net pour réaliser votre site web en toute simplicité, que vous soyez débutant ou expérimenté. Des solutions d'hébergement complètes. Une large gamme de logiciels offerts. Un espace de configuration intuitif. Une assistance technique efficace. Aucun engagement de durée. Garantie satisfait ou remboursé.
bio-logging-kawabe.blogspot.com
Bio-logging Kawabe
火曜日, 10月 14. 第12回ながさき水産科学フェア~飛び出せ!海と科学のびっくり箱! 今週日曜日は「第12回ながさき水産科学フェア~さあ!みんなで海体験!」を開催します。 新長崎漁港地区に集結する西海区水産研究所・長崎大学環東シナ海環境資源研究センター・長崎県総合水産試験場の三つの水産研究・教育機関が連携して「研究機関としての地域への貢献」を目的に、三機関の業務の概要や研究成果を県民の方々に紹介するため、施設の一般公開及びイベントを実施します。 平成26年10月19(日) 9:30~15:00 . 65288;入場無料、雨天決行). 12288;※長崎市多以良町(新長崎漁港地区). 12288;駐車場あり(三機関合計210台). 8251;同日開催の「長崎おさかな祭り」会場(長崎魚市場)から無料シャトルバスを運行します。 土曜日, 10月 11. 木曜日, 10月 9. 月曜日, 9月 29. 日曜日, 9月 28. データロガーを取り付けたヒラメを漁船で港から沖まで運び海に放しました。調査は、東北区水産研究所と共同で行っています。 水曜日, 9月 3. 木曜日, 8月 28. 火曜日, 7月 8.
bio-logia-bio-logia.blogspot.com
bio-logia
Miércoles, 22 de junio de 2011. SENTIDO DE LA VISTA. La vista es el sentido que nos permite ver las cosas. Con los ojos percibimos la forma y el tamaño de los objetos y también a qué distancia se encuentran de nosotros. El órgano de la visión es el Ojo, el cual está encargado de detectar la luz y de enviarla al cerebro. Allí se interpreta y se reconocen los objetos y todo lo que nos rodea. Este es un dibujo del ojo. Obsérvalo bien y trata de identificar las partes que lo conforman. Este es el oído. El ol...
Bio Logia -
Webempresa una excelente opcion de Hosting. 10 January, 2018. 19 January, 2018. Webempresa – Mejor Hosting en México del 2017 Servicios y Precios. Que sucedería si no existiera la seguridad? Exactamente lo que hace esta empresa? Aquí te mostraremos porque Webempresa se ha convertido en el mejor servicio hosting en muchos países incluyendo México. Qué es Webempresa Canada. Es una compañía de Hosting Web, best hosting canada. Pero Qué es y que servicios ofrece esta empresa? Lo responderemos a continuación.