shinnatelier.blogspot.com
ATELIER-S: 1月 2014
http://shinnatelier.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
12289;、、っとその前に1/24に初のMODO本が発売されました。著者は勉強会でおなじみの柳村さんです。 そういやBeginnersシリーズって他にLightwaveや3dsMAXなんかも出ていたな。。。その中級編でもあるUppersシリーズもLightwaveと3dsMAXが出ていたな。。。次はMODO Uppersか! 今回は、そんな柳村さんからスケマティックビューの使い方の基本編をレクチャーしてもらいました。スケマティックビューというのはドラマで例えると人物相関図のような感じで、あるオブジェクトとチャンネルを、また別のオブジェクトとチャンネルを結び付けてリンクさせることで自動化させたりすることができる機能のようです。誰と誰がどんなリンクを結んでいてどんな影響を及ぼしているのかが一目でわかるようになっています。 とまぁ、こんな感じで次にエスカレーターの事例も説明をしていただきました。復習、復習。 さぁて、MODO★Beginnersのサンプルデータをダウンロードするか。 12304;幼年時代】ゲームとプラモが好きで、その世界で働くことを卒業文集に書く。
shinnatelier.blogspot.com
ATELIER-S: 第17回MODO勉強会 所感
http://shinnatelier.blogspot.com/2014/01/17modo.html
12289;、、っとその前に1/24に初のMODO本が発売されました。著者は勉強会でおなじみの柳村さんです。 そういやBeginnersシリーズって他にLightwaveや3dsMAXなんかも出ていたな。。。その中級編でもあるUppersシリーズもLightwaveと3dsMAXが出ていたな。。。次はMODO Uppersか! 今回は、そんな柳村さんからスケマティックビューの使い方の基本編をレクチャーしてもらいました。スケマティックビューというのはドラマで例えると人物相関図のような感じで、あるオブジェクトとチャンネルを、また別のオブジェクトとチャンネルを結び付けてリンクさせることで自動化させたりすることができる機能のようです。誰と誰がどんなリンクを結んでいてどんな影響を及ぼしているのかが一目でわかるようになっています。 とまぁ、こんな感じで次にエスカレーターの事例も説明をしていただきました。復習、復習。 さぁて、MODO★Beginnersのサンプルデータをダウンロードするか。 12304;幼年時代】ゲームとプラモが好きで、その世界で働くことを卒業文集に書く。
shinnatelier.blogspot.com
ATELIER-S: 10月 2013
http://shinnatelier.blogspot.com/2013_10_01_archive.html
先日買ったMac book air思ったより使える。11インチと13インチ、どっち買うか悩んだけどサブ機という位置づけと携帯性で11インチにした。 今のところMODOも動くので特に不便は感じていない。もうおじさんくらいになると2キロのノートPCでも持ち歩くのに苦労するくらいだから、この軽さは非常にありがたい。(ってかこの位でへばるようじゃおじさんもうダメかもね。。。). あと、SSDだからなのか、Macだからなのか、新品だからなのか、そのすべてだからなのか分からんけど、とにかく早いね。最新のOSもダウンロードしたし、しかも無料だし、そして快適だし、いうことないね♪. それに比べWindowsは最新の8.1にした途端動きが鈍くなったし、アイコンクリックしても無反応なときがあるしサイドバーでないし、、、ホンッッッッッッットにイラつく!しょせん兄より優れたおt(ry. 新しいMacにMODOも入れたし、これでもっと楽しいCGライフが満喫できる。ZbrushがWin版とMac版が別ライセンスだったのが痛かったが。。。 今回は限られた時間の中でさわりしか聞けませんでしたが、カメラの角度によって色を変...
shinnatelier.blogspot.com
ATELIER-S: Zbrush 購入
http://shinnatelier.blogspot.com/2012/06/zbrush.html
Zbrush購入については結構悩みました。いや、「Zbrushを購入すること」そのものは別に悩まなかったんだけど、「どこで購入するか」について悩みました。 12539;国内で買うと、日本語マニュアルが購入できる、けど高い。 12539;海外で買うと、国内より2割ほど安い、けど情報が英語のみ。 Zbrush自体、別に日本語ローカライズされてるわけじゃないし、YOUTUBEとかにいろいろアップされてるし、日本語マニュアルなくても情報には困らんだろうし、海外で買ったほうが安いし、、、う~んって感じで、国内で買うか、海外で買うかを悩んでました。 で、ここ数日YOUTUBEやVimeoとかで、『Zbrush』で検索してどんな情報が出てくるか調べてみました。そんな無駄な労力使うなら素直に国内で購入してろよ、という声が聞こえてきそうですが。 そこそこ情報はヒットしたし、今まで購入したmodoやメサイアと思い返してみると、そもそもマニュアル読んでねぇーな、って事に気づいたし、別にマニュアル要らないかもって思い始めました。 12304;中年時代】パネル操作のユーザビリティを考える仕事に就く。
shinnatelier.blogspot.com
ATELIER-S: 6月 2011
http://shinnatelier.blogspot.com/2011_06_01_archive.html
Modo Kits 「Studio Environment Set 1」. テクスチャがある程度できたので、次はメサイアでポージング。。。といきたいトコだけど、次はライティングにいこう。 困ったもんだと悩んでいたところ。。。いいのがあるじゃないの! 12300;9bstudios Studio Lighting and Illumination Kit」. 使ってみたけど、システム的には理解できてないけど、結構お手軽にライティングが出来そう。プロ用途で使えるかと問われれば分からないけど、ホビー用途で使う分には十分な威力を発揮しそう。 12290;。。 Luxologyってアメリカにあるんだっけ?今回本家のサイトから買おうとしたんだよね。本家のサイトって当然アメリカの人間が作ってるんだよね。。。 ん?。。。 コロッケ、玉こんにゃくって。。。 日本じゃねーか!!! 12290;。。あ、眉毛なかった。 さらに。。。 こんな感じかな?(う~ん、ホントに適当). これもまた適当に。。。 あ~ファッションセンスねぇな。どんな服にしたらいいのかねぇ。 12290;。。 12304;現在】よく見れば挫折だ...
shinnatelier.blogspot.com
ATELIER-S: LAST ESCAPE
http://shinnatelier.blogspot.com/2013/09/last-escape.html
MODO701にアップしてはや1か月。実は601にアップしてからほとんど触ってなかったなんてことは口が裂けても言えねぇ。。。とどのつまり601の機能もほとんど知らないまま701にしたんだよなぁ。 12290;。。な、情けなさすぎる! さすがにいつまでも逃げてると自分自身が情けなくなってきたのでしばらくMODOを勉強しなおしていました。と、同時に最近ネットを見てるとMODO始めました、って人を見かける。結構楽しそうなんだよね、見てると。 自分もそんな時期があったなぁ、どうやって覚えていったけ、なんて初めてMODOを触った頃を思い出していた。ほぼその頃のレベルまで落ちてしまっている自分には、同じ道を辿るのが一番のリハビリかな、と思ったので、その頃お世話になったチュートリアルとかを探してきて最近勉強しなおしている。 12304;幼年時代】ゲームとプラモが好きで、その世界で働くことを卒業文集に書く。 12304;少年時代】たまたま授業で描いた絵がどっかの施設に展示されたのをきっかけに絵に興味を持つ。 12304;中年時代】パネル操作のユーザビリティを考える仕事に就く。
shinnatelier.blogspot.com
ATELIER-S: アクセスしてみると映るcomputer screenの中
http://shinnatelier.blogspot.com/2013/09/computer-screen.html
MODOに限らずだけどCGって自分の作ったモノが形になるんだよね。コレってハマればすっごい面白くてワクワクする。もちろんスクリーンの中の世界だけど、このワクワク感はハマった者にしか分からない。 当然ながらそれを実感するためにはクリアせねばならないハードルがいくつもある。モデリング、マテリアル設定、ライティング、、、などなど。とはいえ自分は別段急いでいない。いろいろ寄り道しながら道中を楽しんでいる感じかな。 ん~、やり方ちゃんと聞いておけばよかった。。。これが正解かどうかは分からんけど、とりあえずやってみたんだけど、あまり自信がない。というのもいまいちスマートとは思えない。 ん、まぁ、目的のものはできた、から良しとしようかな?ちなみにこういった表現方法に正解ってあるのかな? 12290;。。ま、いっか。 12304;幼年時代】ゲームとプラモが好きで、その世界で働くことを卒業文集に書く。 12304;少年時代】たまたま授業で描いた絵がどっかの施設に展示されたのをきっかけに絵に興味を持つ。 12304;中年時代】パネル操作のユーザビリティを考える仕事に就く。
shinnatelier.blogspot.com
ATELIER-S: Zbrush 始動
http://shinnatelier.blogspot.com/2012/06/zbrush_22.html
12290;。。骸骨。。。蛇女. 12290;。。骸骨。。。蛇女. しばらくは入門編に載ってる骸骨と蛇女のモデリングを繰り返しながら操作を覚えていっている。BLESTARさんのDVDとかも欲しいけど、とりあえずはこの本を理解するところからクリアしようと思う。 まぁ、とはいえ内容は詳しく説明されてるし、DVDも付いててより分かりやすいんだけど。。。 なんで骸骨にメデューサなんだよ。何で外国のってこんなのなんだよ。なんて言うか、その、、、モチベーションが上がらん! 萌えだよ、萌え。萌が世界を救う時代だよ(いつ救ったっけ?). 12304;幼年時代】ゲームとプラモが好きで、その世界で働くことを卒業文集に書く。 12304;少年時代】たまたま授業で描いた絵がどっかの施設に展示されたのをきっかけに絵に興味を持つ。 12304;中年時代】パネル操作のユーザビリティを考える仕事に就く。 12304;現在】よく見れば挫折だらけの人生に最近気づく。 Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
shinnatelier.blogspot.com
ATELIER-S: Zbrush 備え
http://shinnatelier.blogspot.com/2012/06/zbrush_21.html
え~、、、これからZbrushを購入しようとしている皆さん。 特に趣味で始めようとする人、特に僕のように引きこもりのぼっちな人は間違いなく国内で買うべきである。え?なぜかって? 情報がないとまず無理だ。他のCGソフトとは勝手が違う。違いすぎる。modoをはじめて触ったときはそれなりに何とかなったもんだがZbrushは特殊すぎて何とかする自信がない。 というわけで購入しました。『zbrush入門編』。ネットで購入しました。で、早速自炊でiPadに入れてみた。 以前modo勉強会で良いって言ってたのを思い出して買ってみた。そういえば最近勉強会に行ってないな。。。 で、読んでみたけど中身は旧バージョンだけど結構詳しく載ってる。そうか、、、モッコリタイツ野郎はCtrl+nで消えるのか。くたばれ!モッコリタイツ野郎!! 12290;。。ところでこのスタートアップ画面、どうやって出すの?どんなにがんばっても出ないんだけど。。。orz. 12304;幼年時代】ゲームとプラモが好きで、その世界で働くことを卒業文集に書く。 12304;中年時代】パネル操作のユーザビリティを考える仕事に就く。
SOCIAL ENGAGEMENT