
BOMDIALISBOA.BLOGSPOT.COM
ViewpointYutaka Shiki Architect
http://bomdialisboa.blogspot.com/
Yutaka Shiki Architect
http://bomdialisboa.blogspot.com/
TODAY'S RATING
>1,000,000
Date Range
HIGHEST TRAFFIC ON
Tuesday
LOAD TIME
1.5 seconds
16x16
32x32
PAGES IN
THIS WEBSITE
11
SSL
EXTERNAL LINKS
40
SITE IP
172.217.6.65
LOAD TIME
1.499 sec
SCORE
6.2
Viewpoint | bomdialisboa.blogspot.com Reviews
https://bomdialisboa.blogspot.com
Yutaka Shiki Architect
Viewpoint: Texts
http://bomdialisboa.blogspot.com/p/texts.html
Interview to Pedrita (Rita João and Pedro Ferreira) / Creator's report / o-cube vol.161 / 2013. City, Architecture, Word - 2012-2013 / 10 1 web site, Issue01 / 2013. City, Architecture, Word - 2011-2012 / 10 1 web site, Issue01 / 2012. Identity of Portuguese Architecture - The Long Distance Chat / Kenchiku Zasshi, Architectural Institute of Japan, Issue06 / 2011. City, Architecture, Word - 2010-2011 / 10 1 web site, Issue01 02 / 2011. Artscape blog Term 6 / artscape / 2010. 2010-2011年の都市・建築・...
Viewpoint: Selected Works
http://bomdialisboa.blogspot.com/p/selected-works.html
International Design Proposal for 8 detached houses, Tomisato, Japan / Competition 1st Prize / 2012. Collaboration with Tomohiko Amemiya). Tradition is Innovation, Lisbon, Portugal / Exhibition of Contemporary Architecture in Portugal / 2012. Project as Point of View). Tradition is Innovation, Tokyo, Japan / Exhibition of Contemporary Architecture in Portugal / 2011. Project as Point of View). Project at JLCG Arquitectos). Project at JLCG Arquitectos / photography: Fernando Guerra).
Viewpoint: About / Contact
http://bomdialisboa.blogspot.com/p/profile.html
1979年福岡生まれ。2005年東京大学大学院環境学修士課程修了。東京大学、リスボン工科大学、セント・ルーカス建築大学(ゲント、ベルギー)で建築を学ぶ。2005-11年João Luís Carrilho da Graça Arquitectos(リスボン)。2010年、ゴンサロ・バティスタとともにPoint of Viewを結成。建築というフレーム(Viewpoint)を通して現代社会を投射することを試み、ポルトガル人建築家へのインタビュープロジェクトを行う(2010-2011)。2011年第9回サンパウロ国際建築ビエンナーレにてポルトガル展コミッショナー。2012年、富里の8戸の住宅設計国際プロポーザルにて1等(千葉、富里市、雨宮知彦との恊働...Mail: yutaka.shiki@gmail.com. Subscribe to: Posts (Atom). Yutaka Shiki, Architect.
Viewpoint: オスカー・ニーマイヤー逝く
http://bomdialisboa.blogspot.com/2012/12/blog-post.html
12300;直角や直線、太い線、自由の利かない線が私を惹きつけるのではない、それらはすべて人間によってつくり出されたものだ。私を惹きつけるのは、自由な、官能的な曲線であり、私の国の山々の連なりや、曲がりくねった川の流れに見いだされる曲線であり、海の波や空の雲、好まれる女性の体に見いだされる曲線である。宇宙は、つまりアインシュタインが言うところのゆがんだ宇宙は、すべて曲線によって成されているのである。」オスカー・ニーマイヤー. ポルトガル建築をポルトガル建築たらしめているものの一つに、ブラジルの現代建築があり、オスカー・ニーマイヤーがいた。そういう意味では、自分もこの巨匠に多くのものを教えてもらったと言えるだろう。彼はあと10日で、105才を迎えるところだった。 Yutaka Shiki, Architect.
Viewpoint: 2012-2013年の都市・建築・言葉
http://bomdialisboa.blogspot.com/2012/12/2012-2013.html
12300;Website 10 1」2013年01月号. において「2012-2013年の都市・建築・言葉」という特集が組まれており、その中に短いテキストを書いています。 Yutaka Shiki, Architect.
TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE
11
spainarchitecture.blogspot.com
BARCELONAどこでもけんちく
http://spainarchitecture.blogspot.com/2015/02/412325-httpsbarcelonaarchitecturecenter.html
コブフジ - KOBFUJI Architects. 今年もBAC バルセロナ建築留学春期コースを開催いたします。今季で4回目となります。先日一時帰国をした際に、1期生、2期生、3期生の卒業生から25名以上が集まり夕食会も用意してもらい、BACの輪が少しづつ大きくなっていくことにうれし涙がこぼれそうでした。 また校舎も一新し、設備、空間共にグレードアップします! Https:/ barcelonaarchitecturecenter.wordpress.com/. 小塙芳秀+藤井香 KOBFUJI Architects www.kobfuji.com バルセロナを拠点に日本とスペインで活動する建築家ユニット. 今年もBAC バルセロナ建築留学春期コースを開催いたします。今季で4回目となります。先日一時帰国を. 日本現代建築展 RESET 11.03.#New Paradigms. Yoshihide Kobanawa Kaoru Fujii Architects. Miradouro アトリエ勤務日記(リスボン編). Simple テンプレート. テンプレート画像 by billnoll.
spainarchitecture.blogspot.com
BARCELONAどこでもけんちく: 1月 2014
http://spainarchitecture.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
コブフジ - KOBFUJI Architects. 今回の一時帰国は2週間という期間でしたが、スペイン人の建築家とも一緒に行動していたということもあり、毎日が慌ただしく過ぎていきました。 それでも、今回の日本滞在中に多くの方とお会いすることができ、てとても充実した時間を過ごすことができました。 今回の帰国の目的の一つは国立新美術館における「DOMANI-明日展」への参加でした。 この展覧会は過去に「新進芸術家海外研修制度」という奨学金を得た人たちによる展覧会で、今年は初めて建築の分野の展示も実施されたというわけです。 リンク: http:/ domani-ten.com/. また予想もしていなかったのですが、大学の時の先生が3人もレセプションにいらして、これには緊張しましたが、思いがけなく近況を説明することができました。 特に私はバルセロナにおけるパブリックスペースと公共建築の話をし、 ミゲル氏はパブリックとプライベートの間についてバルセロナの都市と自身の作品を通して話をしました。 今年の短期留学コースの課題のテーマは「市場と公共空間」です。
spainarchitecture.blogspot.com
BARCELONAどこでもけんちく: 10月 2012
http://spainarchitecture.blogspot.com/2012_10_01_archive.html
コブフジ - KOBFUJI Architects. 12301;が、スペインの照明会社 VIBIA. 主催の国際コンテスト Crea Awardsにて10組のファイナリストに選ばれました。 共同設計をしているVentura Llimona taller'd warquitectura i disseny事務所の名前で掲載されています。 残念ながら最優秀賞は逃しましたが、完成に向けて最後の追い込みに向けて慌ただしく過ごすの中届いた、とてもうれしいニュースでした。 工事の方は順調に進めば、年内にはレストラン・バル部分はオープン、来春にはミュージアム部分が竣工予定です。 小塙芳秀+藤井香 KOBFUJI Architects www.kobfuji.com バルセロナを拠点に日本とスペインで活動する建築家ユニット. 日本現代建築展 RESET 11.03.#New Paradigms. Yoshihide Kobanawa Kaoru Fujii Architects. Miradouro アトリエ勤務日記(リスボン編). Simple テンプレート. テンプレート画像 by billnoll.
spainarchitecture.blogspot.com
BARCELONAどこでもけんちく: 10月 2011
http://spainarchitecture.blogspot.com/2011_10_01_archive.html
コブフジ - KOBFUJI Architects. 日本現代建築展「RESET 11.03.11#New Paradigms」レポート【その5 番外編】. 展覧会・講演会レポート【その5 番外編】です。 12304; その1】. 12304; その4】. まず最初は「彫刻美術館」建築家 :. パウロ・メンデス・ダ・ロシャ. 65288;クレームが来そうなくらい)荒い仕上げのコンクリと、水を湛えたパティオと周辺の緑のコントラストが心地よい。 大スパンの大屋根の下には骨董市が出ていて、地元の人たちで賑わっていました。日曜日でしたが街のあちこちで市が出て、大勢の人々が集まっている光景を何度も見かけました。 この彫刻美術館も、リナ・ボ・バルディの「サンパウロ美術館」の外部大空間もそんな日常の必然性もあってこんな大屋根をデザインしたのかな。 リナ・ボ・バルディさんのスケッチには、この空間に移動遊園地が描かれていた記憶があります。 上部の美術館部分は当初のコンセプト(透明性のある展示スペース)の面影もないほど手が入っていました。 Patriarch Plaza and Viaduct do cha. 今回の講演会...
spainarchitecture.blogspot.com
BARCELONAどこでもけんちく: 12月 2012
http://spainarchitecture.blogspot.com/2012_12_01_archive.html
コブフジ - KOBFUJI Architects. Os informamos que este jueves 20 de Diciembre a las 19h en Carrer Enric Granados,10. Celebra la inauguración del restaurante japonés FUTAMI. El nuevo Restaurante Japonés autentico en Barcelona. Diseño interior por Yoshihide Kobanawa Kaoru Fujii. Ven a saber y sentir el nuevo estilo de la comida japonesa y el espacio! 日時: 12月20日(木)19時~. 住所: C/Enric Granados,10, Barcelona . 小塙芳秀+藤井香 KOBFUJI Architects www.kobfuji.com バルセロナを拠点に日本とスペインで活動する建築家ユニット.
spainarchitecture.blogspot.com
BARCELONAどこでもけんちく: 8月 2013
http://spainarchitecture.blogspot.com/2013_08_01_archive.html
コブフジ - KOBFUJI Architects. 学芸出版より現在発売中の「海外で建築を仕事にする」という建築書籍に、小塙が寄稿しました。 以下「海外で建築を仕事にする」 サイトより抜粋させていただきます。 四六判・272頁・定価2520円(本体2400円). 9632;■内容紹介■■. 世界と渡り合う17人の建築家・デザイナーのエネルギッシュなエッセイ。A.シザ、H&deM、D.アジャイ他、大建築家達との面談、初の担当プロジェクト、ワーク&ライフスタイル、リストラ、独立、帰国…、建築という武器と情熱があれば言葉の壁は関係ない。一歩踏み出すことで限りなく拡がる世界を見た実践者から若者へのエール。 学芸出版サイト http:/ www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-2555-2.htm. 小塙芳秀+藤井香 KOBFUJI Architects www.kobfuji.com バルセロナを拠点に日本とスペインで活動する建築家ユニット. 日本現代建築展 RESET 11.03.#New Paradigms.
spainarchitecture.blogspot.com
BARCELONAどこでもけんちく: 8月 2011
http://spainarchitecture.blogspot.com/2011_08_01_archive.html
コブフジ - KOBFUJI Architects. ブエノスアイレス在のアルゼンチン人建築家、ブエノスアイレス大学建築学部、そしてアルゼンチン在日本国総領事館の多大なるご協力により、サンパウロ展と同時開催でブエノス・アイレスでも、日本現代建築展「RESET 11.03.11#New Paradigm」ならびに講演会を開催することとなりました。 ぜひ、この夏アルゼンチンへお越しの際には、お立ち寄りください。 会場: Universidad de Buenos Aires, Facultad de Arquitectura, Diseño y Urbanismo, Ciudad Universitaria, Pabellón III, Patio Central. 主催、企画、製作: Anywhere Door. 協力: Universidad de Buenos Aires. 19時15分 中郡大輔氏(スカイプによる被災地レポート). 19時35分 Anywhere Door代表 小塙芳秀. ラベル: 日本現代建築展 RESET 11.03.#New Paradigms.
spainarchitecture.blogspot.com
BARCELONAどこでもけんちく: 9月 2011
http://spainarchitecture.blogspot.com/2011_09_01_archive.html
コブフジ - KOBFUJI Architects. ブラジル・サンパウロ 日本現代建築展覧会 RESET展. ブラジルに行った理由はと言いますと、サンパウロで行われたBOOMSPDESIGNという国際デザインイベントに、私達の建築事務所とは別に活動を行っているグループ ANYWHERE DOOR. 今回のサンパウロ展では、 RESET-3.11 New paradigms. 3月11日に東日本を襲った大震災を受けて、建築家として も様々な点で再考することとなったと思います。想像をはるかに超えた津波の威力に、これまで考えていた基準自体が崩壊してしまいました。そこで、物理的に町をリセットするだけでなく、我々人間として精神的にもリセットする必要があるのではないかということをテーマとして、9組の建築家にそれぞれキーワードを上げてもらい大震災を通して感じたことを踏まえて作品を紹介していただきました。 サイバーショットをかりてスイングショットで撮った写真。ほしい、このカメラ。 マウントフジ・アーキテクツ・スタジオ(原田真宏 原田 麻魚. 私達にブラジルにおける解決策は持っていませんが、日本の津波の被...
TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE
40
Ponto Dev
BOM DIA LEIRIA - Pequeno almoço porta a porta
FAIL (the browser should render some flash content, not this). FAIL (the browser should render some flash content, not this). Descubra estes e outros produtos, e proporcione. À sua familia um inicio de dia único. Faça já o registo de cliente e receba em sua casa o primeiro pequeno-almoço totalmente gratuito. Desconto de 2 na primeira fatura emitida. Válido para clientes que encomendem todos os dias da semana). De segunda-feira a sábado até ás 07h30, domingos e feriados até ás 10h00. 91 555 46 28.
bomdialeo | Um blog pra quem tem tempo livre
Um blog pra quem tem tempo livre. 8220;Então Eu Conheci um garoto a umas 3 semanas a trás e me apaixonei completamente por ele . Já fiz música . e um monte de coisa . a única coisa que eu faço . Eh pensar nele . e agora . Não sei o que eu faço . Literalmente gosto dele pra caralho . Oq eu faço? Bjus Leo ”. 8211; Não se identificou. Tudo bem garota desconhecida? Antes de tudo o que você tem que fazer é não substituir as vírgulas por pontos, dica para a vida ok? Leo Dr do Amor. 16 de março de 2015. Vou con...
bomdialeo – Um blog pra quem tem tempo livre
Pular para o conteúdo. Um blog pra quem tem tempo livre. 29 de novembro de 2015. Eu sei que na maioria das vezes o black friday. No brasil não funfa, que a gente paga pelo metade do dobro. Mas tem algumas lojas que se salvam sim resolvi fazer uma listinha com minhas lojas preferidas e que sei que rola um desconto (mesmo que pouco) no black friday. Aliás tenho saudades de quando invés de black friday tinhamos, O PATRÃO TA MALUCO, MEGA SALDÃO e etc. Lá vai a listinha. Https:/ www.birden.com.br. Saindo um p...
Viewpoint
A Gente Transforma 2012: tema do SFPW Verão 2012/2013. From A Gente Transforma. リビングデザインセンターOZONE発行の会員誌「o-cube」で連載中の「クリエイターズ・レポート」に、インタビュー記事を寄稿しています。今回インタビューさせて頂いたのは、ポルトガルのデザイナー Pedrita Studio. 65288;私たちが変える)」の一環であり、現在、マドリードのシベーレス宮殿を改修した文化センター、Centro Centroにおける「Fuera de Serie」展の中でも紹介されています。会員誌をお手にする機会がありましたら、ぜひご一読ください。(ビデオは、「Toca」がサンパウロ・ファッション・ウィークで紹介された様子を伝えるもの。). 僕が住んでいるラティーナ地区から北へ徒歩で10分ほど行ったところに、王宮がある。ソルやグラン・ビアなどの観光客の集まる中心地から見ると、王宮はその西側にある。中心地から歩いていくと王宮がちょうど「突...12300;Website 10 1」2013年01月号. 12300;直角や...
Hostnet: De grootste domeinnaam- en hostingprovider van Nederland.
Alles voor ondernemend Nederland. Is bezet. Een andere domeinnaam registreren bij Hostnet. Vul hier uw domeinnaam in:. Nl be .eu .com. Zorgeloos ondernemen doet u met managed hosting. Wij zorgen voor het systeembeheer van uw website. Bel met onze experts voor advies op maat. Hostnet is met 800.000 registraties dé domeinspecialist van Nederland.
Bom Dia Londrinos
Domingo, 6 de julho de 2008. Para quem nao sabe no dia 22/06 foi o aniversario da Mari, e no final de semana fizemos varias passeios para comemorar comecando no sabado dia 21/06 fomos ate o Thorpe Park. Um parque de diversoes do nivel do Playcenter e do Hopi Hari so que muito melhor, claro! O parque fica localizado fora de Londres e para isso tivemos que pegar um trem e 30 minutos depois estavamos em Staines e de la pegamos um onibus para o parque! Victor ja dentro do parque. Montanha Russa muito radical.
Bom Dia Lucas do Rio Verde
Pular para o conteúdo principal. Bom Dia Lucas do Rio Verde. Lucas do Rio Verde - BRF contrata Médico do Trabalho. Junho 26, 2017. BRF, uma das maiores empresas de alimentos do mundo oferece vaga de emprego em Lucas do Rio Verde para Médico do Trabalho. Médico do Trabalho (v1523555) Código da vaga:. Lucas do Rio Verde / MT / BR Quantidade de vagas:. 1 Data de expiração:. 8226; Fazer tratamento de urgência em casos de acidentes de…. Cuiabá: Empresa abre filial e vagas de emprego. Abril 19, 2017. REQUISITO...