bookishere.blogspot.com bookishere.blogspot.com

BOOKISHERE.BLOGSPOT.COM

ふぃねブックス

Mikiさんのつくる『月あかり』の最新第4号の紹介です! らとられたもの。もちろんMikiさんが見て描いてます。うーん、さすが! これはFUINE magazineを作るときなんか、すごく気を使うんだけど、クレジットの配置. FUINE mag.でやりたいことのひとつに、テクノロジーを用いつつ、アナログな手法をも. 取り入れる、というものがあるんだけど、Mikiさんはそのへんをすごくナチュラルに、. 12300;いつもはすきまをうめようとして、あれもこれもって書いてしまう」んだけど、「今. 回はほんとうに書きたいことを書いた」そうで、「すきまを見てほしい」とはMikiさん. なるほど、言われてみれば。あれもこれも詰め込むだけじゃ芸がない、かといって、ス. そして、今号、なんと初の両面コピーで作られています!裏面には、表面にもなんだけ. ど、ちょっとした趣向が凝らしてあるので、そのあたりも楽しめる作りになっています。 その趣向が全体の仕上がりにとてもいい影響を及ぼしていて、偶然か、ねらったのか、. まずは「秋のカタログ」で。 Practice Room Records、Beach Moon/...

http://bookishere.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR BOOKISHERE.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

July

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Saturday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.1 out of 5 with 13 reviews
5 star
4
4 star
6
3 star
3
2 star
0
1 star
0

Hey there! Start your review of bookishere.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

1.8 seconds

FAVICON PREVIEW

  • bookishere.blogspot.com

    16x16

  • bookishere.blogspot.com

    32x32

  • bookishere.blogspot.com

    64x64

  • bookishere.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT BOOKISHERE.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
ふぃねブックス | bookishere.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
Mikiさんのつくる『月あかり』の最新第4号の紹介です! らとられたもの。もちろんMikiさんが見て描いてます。うーん、さすが! これはFUINE magazineを作るときなんか、すごく気を使うんだけど、クレジットの配置. FUINE mag.でやりたいことのひとつに、テクノロジーを用いつつ、アナログな手法をも. 取り入れる、というものがあるんだけど、Mikiさんはそのへんをすごくナチュラルに、. 12300;いつもはすきまをうめようとして、あれもこれもって書いてしまう」んだけど、「今. 回はほんとうに書きたいことを書いた」そうで、「すきまを見てほしい」とはMikiさん. なるほど、言われてみれば。あれもこれも詰め込むだけじゃ芸がない、かといって、ス. そして、今号、なんと初の両面コピーで作られています!裏面には、表面にもなんだけ. ど、ちょっとした趣向が凝らしてあるので、そのあたりも楽しめる作りになっています。 その趣向が全体の仕上がりにとてもいい影響を及ぼしていて、偶然か、ねらったのか、. まずは「秋のカタログ」で。 Practice Room Records、Beach Moon/...
<META>
KEYWORDS
1 月あかり4号
2 前号から実に1年振りの発刊となる今回の号
3 以下、ふぃねブログで書いた紹介を引用します
4 なんともユニークなすがたをしています これは歌手でもあるマドンナの描いた絵本か
5 読み物や本としてのかたちをすごく意識して作られていて、ページということにも意識
6 的な今号
7 場所や設置方法、その情報量なんかがすごく簡潔に、そしてバランスよく配されていて
8 見ていてとても気持ちいい
9 うまくやっていて本当にそのセンスはうらやましく思います
10 カスカじゃなんだかわからない 程よいバランスがそこにはあるみたい
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
月あかり4号,前号から実に1年振りの発刊となる今回の号,以下、ふぃねブログで書いた紹介を引用します,なんともユニークなすがたをしています これは歌手でもあるマドンナの描いた絵本か,読み物や本としてのかたちをすごく意識して作られていて、ページということにも意識,的な今号,場所や設置方法、その情報量なんかがすごく簡潔に、そしてバランスよく配されていて,見ていてとても気持ちいい,うまくやっていて本当にそのセンスはうらやましく思います,カスカじゃなんだかわからない 程よいバランスがそこにはあるみたい,fuine
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

ふぃねブックス | bookishere.blogspot.com Reviews

https://bookishere.blogspot.com

Mikiさんのつくる『月あかり』の最新第4号の紹介です! らとられたもの。もちろんMikiさんが見て描いてます。うーん、さすが! これはFUINE magazineを作るときなんか、すごく気を使うんだけど、クレジットの配置. FUINE mag.でやりたいことのひとつに、テクノロジーを用いつつ、アナログな手法をも. 取り入れる、というものがあるんだけど、Mikiさんはそのへんをすごくナチュラルに、. 12300;いつもはすきまをうめようとして、あれもこれもって書いてしまう」んだけど、「今. 回はほんとうに書きたいことを書いた」そうで、「すきまを見てほしい」とはMikiさん. なるほど、言われてみれば。あれもこれも詰め込むだけじゃ芸がない、かといって、ス. そして、今号、なんと初の両面コピーで作られています!裏面には、表面にもなんだけ. ど、ちょっとした趣向が凝らしてあるので、そのあたりも楽しめる作りになっています。 その趣向が全体の仕上がりにとてもいい影響を及ぼしていて、偶然か、ねらったのか、. まずは「秋のカタログ」で。 Practice Room Records、Beach Moon/...

INTERNAL PAGES

bookishere.blogspot.com bookishere.blogspot.com
1

ふぃねブックス: 月あかり3号

http://bookishere.blogspot.com/2012/09/3.html

けっこうなんでも、1号って衝動的で挑戦的だったりして、2号ってそれをベースにしてもっとよくしようとするから、少し様子の違う感じになって、まだ試行錯誤の後が残ったりして、3号でようやく2号で作った型にはめて、あとは金太郎飴が続いたりして・・・. って感じだったりすることが多いんだけど・・・. この『月あかり』の3号は早速その型を壊しちゃって、まだまだ変化の途上にあるみたい。もちろん2号をベースにしているんだけど、1号をベースに改良しようと試行錯誤した2号を、それさえもさらにベースにしてさらなる飛躍を試みてるみたい。気になる内容のほうはと言うと、青山にある岡本太郎記念館体験記、おもしろ絵本の紹介、好きな町について、それから「最強の・・・」について・・・。 かつてないほどに充実した内容になっています。ということは今、作者のmikiさんがいかに充実しているかの裏返しと見ることもできるかと! くりかえされる日々の中で偶発的にか、計画的にか起きるハプニングに光る「何か」をすくいあげるフリーペーパー『月あかり』。 A bear, a bear シリーズ. I arching your head. Burn!

2

ふぃねブックス: ふぃねまがぢん11号

http://bookishere.blogspot.com/2010/10/11.html

特集は「マンガ!まんが!漫画!」です。 表紙は絵のにg・・・なふぃねががんばりました(笑). 前後して、「あゆみののろい」のすずきあゆみさんと. ふぃねは「往復書簡」を始めました。 その最初のふぃね→のろいは「あゆみののろい」なつ号で読めます). で、その2回目、のろい→ふぃねを掲載。 キュートな絵だったり、凛とした絵だったり、そして、ストーリーも◎. Special thanks: Toshinao Aoki, Nemuina, Ayumi Suzuki. 新感覚ゆるフリー紙『月あかり』、2012年2月に創刊号を発刊して以来ゆるりと続刊も制作中!真っ直ぐな目で見るからこそ面白い、世界。日常のすぐとなりにあるハプニングに光る「何か」をすくいとって経(たて)糸に、丁寧に大切にえらんだことばを緯(よこ)糸にして織り上げられた紙面はそれだけで必読の価値アリですよ!しかも素敵な単色刷り! A bear, a bear シリーズ. ENTIRE GUIDE TO THE WHOLE MUSIC シリーズ. I arching your head. Burn! HOW BOUT THE LAST YEAR?

3

ふぃねブックス: ふぃねまがぢん3号

http://bookishere.blogspot.com/2010/08/3.html

特集は「LOVE MUSIC」もしくは、. 12300;SCREAMO/POST HARDCORE」。 本家ふぃねブログにも掲載してます(たしか)。 On an empty stomach"を収録してました。 Special thanks: Marco and Lavatch. 新感覚ゆるフリー紙『月あかり』、2012年2月に創刊号を発刊して以来ゆるりと続刊も制作中!真っ直ぐな目で見るからこそ面白い、世界。日常のすぐとなりにあるハプニングに光る「何か」をすくいとって経(たて)糸に、丁寧に大切にえらんだことばを緯(よこ)糸にして織り上げられた紙面はそれだけで必読の価値アリですよ!しかも素敵な単色刷り! A bear, a bear シリーズ. ENTIRE GUIDE TO THE WHOLE MUSIC シリーズ. I arching your head. Burn! Lilian half whale half malayan tapir. the first take. LISTEN TO YOUR THREE.ONE.G. HOW BOUT THE LAST YEAR?

4

ふぃねブックス: 月あかり4号

http://bookishere.blogspot.com/2014/02/4.html

Mikiさんのつくる『月あかり』の最新第4号の紹介です! らとられたもの。もちろんMikiさんが見て描いてます。うーん、さすが! これはFUINE magazineを作るときなんか、すごく気を使うんだけど、クレジットの配置. FUINE mag.でやりたいことのひとつに、テクノロジーを用いつつ、アナログな手法をも. 取り入れる、というものがあるんだけど、Mikiさんはそのへんをすごくナチュラルに、. 12300;いつもはすきまをうめようとして、あれもこれもって書いてしまう」んだけど、「今. 回はほんとうに書きたいことを書いた」そうで、「すきまを見てほしい」とはMikiさん. なるほど、言われてみれば。あれもこれも詰め込むだけじゃ芸がない、かといって、ス. そして、今号、なんと初の両面コピーで作られています!裏面には、表面にもなんだけ. ど、ちょっとした趣向が凝らしてあるので、そのあたりも楽しめる作りになっています。 その趣向が全体の仕上がりにとてもいい影響を及ぼしていて、偶然か、ねらったのか、. A bear, a bear シリーズ. I arching your head. Burn!

5

ふぃねブックス: 月あかり

http://bookishere.blogspot.com/2012/02/blog-post.html

例えば日本はアニメ大国だと思うし、漫画大国でもある気がする。日本の映画だって面白いし、音楽だって、様々な商業的なものも、ヴィジュアル系みたいなものも、インディ系のものも面白いものがいっぱい。 また日本の文学だって古くからすばらしいものがたくさん。そして、本→雑誌てなもんで、日本の雑誌もいい感じのものがけっこうある。 で、ひょっとしたら日本はフリペ(フリーペーパー)大国でもあるんじゃないかと言うくらい、ちょっと町へ出れば、そこかしこに面白いフリペがたくさんあるんだけど、そんな日本のフリペ界に、また1つ、新しいフリペが誕生しましたよ!その名も、. そして、しかもその制作、発行のお手伝いを光栄にもふぃねがさせてもらいました!!そして、そんな『月あかり』第1号は現在配布中のFUINE magazine vol.14に折り込ませていただくことに! 本誌よりも素敵なこのフリーペーパー、『月あかり』、早くみんなの手元に届けたい! ふぃねの新しい仲間、どうぞよしなに ♪. A bear, a bear シリーズ. ENTIRE GUIDE TO THE WHOLE MUSIC シリーズ.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 15 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

20

LINKS TO THIS WEBSITE

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: FUINE magazine #18

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2014/01/fuine-magazine-18.html

昨年末になんとか作り終えて、現在も絶賛配布中のFUINE magazine 18号について! 全30ページ、全ページびっしり2013年の音楽について書いてます!!特集は「"talk 'bout j-pop" VERSUS US-indie」。とにかく邦楽/J-POPが面白いなと思った2013年を総括すべく、FUINEとしては初めて日本の音楽に特化して書いてみました。かなりチャレンジで、相当ハードな号です。 とまあ、この2年くらいで激変、昨年かなり面白かった日本の音楽についてと、USインディのごくごくわずかな部分とを絡めつつ、書いてみた今回の号。今回は少し、時期のズレもあるけど、多めに刷って、配本する予定なので、見つけたらぜひ手にとってみてください!手に取って損は絶対しないと思いますので! 次号は、アメコミ(MARVEL)について大特集しちゃいます! Some zine. FUINE magazine/月あかり/午後の居眠り/カビラさんのガイドブック/目指せFUINE magazine Vol.100! Simple テンプレート. Powered by Blogger.

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: NOW THE TIME HAS COME

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2015/04/now-time-has-come.html

NOW THE TIME HAS COME. Some zine. FUINE magazine/月あかり/午後の居眠り/カビラさんのガイドブック/目指せFUINE magazine Vol.100! 新感覚ゆるフリー紙『月あかり』、2012年2月に創刊して以来、ゆるりとながら続刊も制作・発刊中!真っ直ぐな目で見るからこそ面白い、世界。日常のとなりにあるハプニングに光る「何か」をすくいとってたて糸に、丁寧に大切にえらんだことばをよこ糸にして織り上げられた紙面は充実に満ち溢れています。しかも素敵な単色刷り! 8595;↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓. Mikiさんのつくる『月あかり』の最新第4号の紹介です! 前号から実に1年振りの発刊となる今回の号。 以下、ふぃねブログで書いた紹介を引用します。 『これまでも様々なお月さまが紙面に登場しましたが、今号の表紙に登場したお月さまは なんともユニークなすがたをしています。これは歌手でもあるマドンナの描いた絵本. HOW BOUT THE LAST YEAR? NOW THE TIME HAS COME.

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: 1月 2014

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2014_01_01_archive.html

年の総合ベストを選びながら、最終的にベストからは外したけど、ほとんどベスト作品群と遜色ない傑作、良作、怪作、注目作品、等等を。あれよあれよと1月も終わっちゃいそうですけど、さらっと。 The Ways We Separate 』. や Autre Ne Veut. Secret Mountains 『. ボルティモアの期待の新星、なんて言うのは大袈裟すぎるけど、これが 1st. とは!断言できるけど、もし今年 2nd. El Sueño De La Casa Propia 『. Doble Ola EP 』. 南米産の摩訶不思議なブレイクビーツ集。とにかくアガる、アガる! ポスト・ロック/ポスト・メタルの最重要注目株!! 同じく昨年リリースの Russian Circles. Zola Jesus 『. インディを語る上では重要なファクターのひとつ。ここまで素晴らしい融合を見せられたら、もう!ね。ここから始まるだろう、インディ・クラシックっていう分類も新たに作らざるを得ないかも? Afraid Of Heights 』. Teen Daze 『. The Men 『. New Moon 』. 個人的にだ...

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: 4月 2015

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2015_04_01_archive.html

HOW BOUT THE LAST YEAR? HOW BOUT THE LAST YEAR' MUSIC? HOW BOUT THE LAST YEAR' SCENE? HOW BOUT THE LAST YEAR' BEST? HOW BOUT THE LAST YEAR' LIFE? NOW THE TIME HAS COME. Some zine. FUINE magazine/月あかり/午後の居眠り/カビラさんのガイドブック/目指せFUINE magazine Vol.100! 新感覚ゆるフリー紙『月あかり』、2012年2月に創刊して以来、ゆるりとながら続刊も制作・発刊中!真っ直ぐな目で見るからこそ面白い、世界。日常のとなりにあるハプニングに光る「何か」をすくいとってたて糸に、丁寧に大切にえらんだことばをよこ糸にして織り上げられた紙面は充実に満ち溢れています。しかも素敵な単色刷り! 8595;↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓. HOW BOUT THE LAST YEAR? NOW THE TIME HAS COME. Simple テンプレート. Powered by Blogger.

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: 11月 2013

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2013_11_01_archive.html

Mikiさんのつくる『月あかり』の最新第4号です! バンドやなんかで言えば、「実に、およそ1年振りとなるニュー・アルバムのリリース」. らとられたもの。もちろんMikiさんが見て描いてます。うーん、さすが! これはFUINE magazineを作るときなんか、すごく気を使うんだけど、クレジットの配置. FUINE mag.でやりたいことのひとつに、テクノロジーを用いつつ、アナログな手法をも. 取り入れる、というものがあるんだけど、Mikiさんはそのへんをすごくナチュラルに、. 12300;いつもはすきまをうめようとして、あれもこれもって書いてしまう」んだけど、「今. 回はほんとうに書きたいことを書いた」そうで、「すきまを見てほしい」とはMikiさん. なるほど、言われてみれば。あれもこれも詰め込むだけじゃ芸がない、かといって、ス. そして、今号、なんと初の両面コピーで作られています!裏面には、表面にもなんだけ. ど、ちょっとした趣向が凝らしてあるので、そのあたりも楽しめる作りになっています。 Simple テンプレート. Powered by Blogger.

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: 8月 2012

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2012_08_01_archive.html

FUINE magazine #16 out TODAY! Today, FUINE magazine vol.16 is out! This issue features "708 or more". It is the review-book of music we listened recently. And these YouTubes are viewing images of this issue. See them right now! Then get this issue somewhere in Tokyo. FUINE magazineの16号、今日から配布します! 今回の特集は「708 or more」。 後で、本誌もゲットしてね、東京のどこかにあるよ。 Next issue of FUINE magazine features "708 or more". and I swear I'll talk them by true thought. 8595;↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓. FUINE magazine #16 out TODAY!

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: 11月 2012

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2012_11_01_archive.html

This is a letter for maybe you. or him. her. them. who? Anyway, letter goes like this. A new direction. think; one night, no cloud, gathered, one point. beat sings. beat chants. then dispersed. Starts with flute, and here too, threatening atmosphere covers whole lands. as if he has been urged by something. but by what? Flute sounds like transient rest. or it's opposite? Still threatening atmosphere. bang bong. baba bong. go slip through the gap of the wave. watch out, suddenly slammed. 新感覚ゆるフリー紙『月...

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: 1月 2013

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2013_01_01_archive.html

Some zine. FUINE magazine/月あかり/午後の居眠り/カビラさんのガイドブック/目指せFUINE magazine Vol.100! 新感覚ゆるフリー紙『月あかり』、2012年2月に創刊して以来、ゆるりとながら続刊も制作・発刊中!真っ直ぐな目で見るからこそ面白い、世界。日常のとなりにあるハプニングに光る「何か」をすくいとってたて糸に、丁寧に大切にえらんだことばをよこ糸にして織り上げられた紙面は充実に満ち溢れています。しかも素敵な単色刷り! 8595;↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓. Mikiさんのつくる『月あかり』の最新第4号の紹介です! 前号から実に1年振りの発刊となる今回の号。 以下、ふぃねブログで書いた紹介を引用します。 『これまでも様々なお月さまが紙面に登場しましたが、今号の表紙に登場したお月さまは なんともユニークなすがたをしています。これは歌手でもあるマドンナの描いた絵本. Simple テンプレート. Powered by Blogger.

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: 12月 2012

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2012_12_01_archive.html

ざっと色々なところの年間ベストを見たけど、内容はどれか一つのベストを見たら後はほとんど、どれも同じだから見なくてもいいかなという感じのものばかり。そんな印象。そんな中、一つ面白いベストを挙げてるなと思ったのがここ。 ボルティモアの音楽に特化(他都市のも多数含まれるけど)したブログのようで、だからかボルティモアの盤がかなりちらほらなベストだけど、なにか他と違うベストを挙げている感じがすごく新鮮。このポストでこう書かれている。「 2012. 年は一年を通して変化、拡大、イマジネーション、そして変革の年だったよ。」そしてそれは、「ぼくにとって、ぼくの家族にとって、このブログにとってね」ごくごくパーソナルな告白なんだけど、でもそれは音楽シーン、音楽そのもの、音、人、世の中、世界、にも言えること。で、こう続く。「さらにエキサ...さてさて、前置きがたらたら長くなったけど、ふぃねの今年のベスト 20. It is rain in my face. "It is rain in my face.". による It is rain in my face. 今年とにかく印象的だったのはやっぱり夏の暑い毎日。...

afeelingofanimals.blogspot.com afeelingofanimals.blogspot.com

FUINE: 9月 2013

http://afeelingofanimals.blogspot.com/2013_09_01_archive.html

Week Record Part VI, VII. IIIII DDDDDOOOOONNNNN' ' 'TTTTT RRRRREEEEEMMMMMEEEEEMMMMMBBBBBEEEEERRRRR AAAAANNNNNYYYYYTTTTTHHHHHIIIIINNNNNGGGGG AAAAABBBBBOOOOOUUUUUTTTTT FFFFFRRRRRIIIIIDDDDDAAAAAYYYYY/ / /. IIIII DDDDDOOOOONNNNN' ' 'TTTTT RRRRREEEEEMMMMMEEEEEMMMMMBBBBBEEEEERRRRR AAAAANNNNNYYYYYTTTTTHHHHHIIIIINNNNNGGGGG AAAAABBBBBOOOOOUUUUUTTTTT SSSSSAAAAATTTTTUUUUURRRRRDDDDDAAAAAYYYYY/ / /. Week Record Part III, IV, V. Week Record Part I, II. WE'LL MAKE NEW ONE VERY VERY SOON! 新感覚ゆるフリー紙『月あかり』&#...Mikiさんのつくる&...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 50 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

60

OTHER SITES

bookishdubai.wordpress.com bookishdubai.wordpress.com

BOOKISH DUBAI | Books and Books and more Books !

Books and Books and more Books! 2016: A year of reading challenges. January 8, 2016. Happy New Year everyone! As you might know 2016 has been declared the year of reading. In the UAE. And to celebrate I’ve decided to take part in several challenges throughout the year. 2016 Challenges I’m participating in:. 1- Goodreads 2016 Reading Challenge:. The great thing about this challenge is that it’s. And you can leave it at any time. My goal. For this year is to read 50 books. June 29, 2015. June 29, 2015.

bookisheditorial.com bookisheditorial.com

Bookish: research & editorial services

I help publishers, other businesses, and nonprofit organizations produce flawless publications—books and beyond. Whether you're working on a website or a multivolume reference title, I can help you create a polished, consistent final product. I am detailed, flexible, responsive, and always on time.

bookishelf.blogspot.com bookishelf.blogspot.com

The Bookish Elf

A Cozy Little Corner for Cozy Little Books. Sunday, August 31, 2014. It is with a heavy heart that I am announcing the end of Cozy Little Book Journal. I will no longer be reviewing, tweeting about, or blogging about books. Period. This means the end of all of my secondary blogs as well, I'm afraid. Thank-you again to everyone who has supported and participated in my book blog, in every capacity, over the past four years. Unfortunately it's goodbye for now (possibly forever) but I really appreciate a...

bookishengland.co.uk bookishengland.co.uk

Bookish - Literary Gifts for Book Lovers, Readers, Writers and Poets

Original and Bespoke Book Themed Gifts for All Occasions. More categories ›. Pride and Prejudice Collection. Gift Cards and Gift Wrap. More literary roses ›. Pride and Prejudice' Literary Rose. Dozen Paper Roses - bookish Bouquet. Gone with the Wind' Literary Rose. Gift Cards and Gift Wrap. More gift cards and gift wrap ›. Pride and Prejudice Heart Confetti. You're Just My Type Card. Happy Anniversary Paper Heart Card. The Great Gatsby Greeting Card. More wedding anniversaries ›.

bookishere.blogspot.com bookishere.blogspot.com

ふぃねブックス

Mikiさんのつくる『月あかり』の最新第4号の紹介です! らとられたもの。もちろんMikiさんが見て描いてます。うーん、さすが! これはFUINE magazineを作るときなんか、すごく気を使うんだけど、クレジットの配置. FUINE mag.でやりたいことのひとつに、テクノロジーを用いつつ、アナログな手法をも. 取り入れる、というものがあるんだけど、Mikiさんはそのへんをすごくナチュラルに、. 12300;いつもはすきまをうめようとして、あれもこれもって書いてしまう」んだけど、「今. 回はほんとうに書きたいことを書いた」そうで、「すきまを見てほしい」とはMikiさん. なるほど、言われてみれば。あれもこれも詰め込むだけじゃ芸がない、かといって、ス. そして、今号、なんと初の両面コピーで作られています!裏面には、表面にもなんだけ. ど、ちょっとした趣向が凝らしてあるので、そのあたりも楽しめる作りになっています。 その趣向が全体の仕上がりにとてもいい影響を及ぼしていて、偶然か、ねらったのか、. まずは「秋のカタログ」で。 Practice Room Records、Beach Moon/...

bookishescapes.weebly.com bookishescapes.weebly.com

Bookish Escapes - Home

BLOG TOUR - Book Review: Daring The Bad Boy by Monica Murphy. Truth or Dare was never this much fun…. Annie McFarland is sick of being a shy nobody. A session at summer camp seems like the perfect opportunity to reinvent herself—gain some confidence, kiss a boy, be whoever she wants to be. A few days in, she’s already set her sights on über-hottie Kyle. Too bad her fear of water keeps her away from the lake, where Kyle is always hanging out. Daring The Bad Boy was such a sweet little read! It's the kind ...

bookishetcetera.blogspot.com bookishetcetera.blogspot.com

55

Tema Sederhana. Diberdayakan oleh Blogger.

bookishevent.blogspot.com bookishevent.blogspot.com

Bookish Events

A Blog About Books Signings and Literary Festivals mostly in the Carolinas and Virginia. Saturday, December 27, 2014. Paxton's Promise Blog Tour Excerpt. She hates him, yet she can’t get him out of her mind. Rage’s fixation on his newest obsession reaches dangerous levels. Unfortunately, Paxton Emerson has become a roadblock to his end goal and needs to be removed from the equation—by any means necessary. Gabby will do anything to save Pax, but what happens when she’s the one who needs saving? Protecting...

bookishevents.com bookishevents.com

Bookish Events | Showing you book events in your area

Error Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (16).