vidadachavinha.blogspot.com
かぎちゃんの食べたり食べたり旅したり: 5月 2014
http://vidadachavinha.blogspot.com/2014_05_01_archive.html
O blog que escrevo em português é. Vida da uma japonesa. 旅行後半になって、更新ゆっくりですが(飽きてきた)あともう少し、頑張るよ。 さて、最終日になりました。朝食を食べたら出発です。最後はホテルで朝食を食べます。近所においしい朝食屋さんを見つけられなかった、っていうものあるけどね。一度ぐらいはまともに朝食を食べましょう。良かったので。 で書いた通り。6時半からいただけます。朝食券は前日にもらってるのを持っていきます。入口の係りの人に渡したら、さあどうぞ、好きな席でいただきます。 正面にあるのは、ジュースとか、シリアル、パン、コーヒー類。最終日はジュースが3種類になってた! 奥には、ずらずらっとおかず、ご飯類、サラダなど。 全部の写真を撮ったわけじゃないよ。ちなみに、こんな感じ。中華っぽいのしか撮ってないけど、スクランブルエッグ&ベーコンもあったよ。 そして、これは、肉食な夫の朝ごはん。 予約必要と思っていなかったので、予約なしで行ったのですが、ぎりぎりセーフでした。 菜肉紅油 抄手(手前左)野菜と豚肉のワンタン80元と. カフェを出てӌ...
vidadachavinha.blogspot.com
かぎちゃんの食べたり食べたり旅したり: 10月 2013
http://vidadachavinha.blogspot.com/2013_10_01_archive.html
O blog que escrevo em português é. Vida da uma japonesa. 鼎泰豐(ディンタイフォン)。思い入れはないけど、高島屋の商品券があったので、こちらにて。 いちお、スープたぷたぷです。こんなに湯気があって写真撮りにくいですけど、なぜか熱々じゃない不思議。まずいわけじゃないんだけどね。なぜだか台湾の味とは違うんですよね。やっぱり材料でしょうか。。。 それから、それから、空心菜炒め . これ、大好きなんですが、ちょぴっとしかなくて残念。でも、日本で食べると高いのでしかたなし。 はい、食い気にはしって写真、撮り忘れました。。。。。 ブログアップする時に気がつきました。あ~あ。 味はですね、酸っぱくも辛くも無かったです。なので、酢とかラー油で自分のお好みの味にしてください。 鼎泰豐、日本で食べるなら、麺が食べるのが一番好き。 ラベル: 京都グルメrestaurante em Quioto. 文化博物館へ行った日、ぶらっと博物館を出て南へ下ると、おやおや?これは!!! 昨日で終わってしまいましたけど、「 京の名工展. そしてちょうど叔父にも会えました。...
vidadachavinha.blogspot.com
かぎちゃんの食べたり食べたり旅したり: 3月 2015
http://vidadachavinha.blogspot.com/2015_03_01_archive.html
O blog que escrevo em português é. Vida da uma japonesa. えぇっと。さかのぼり更新をしているのですが、なんで街に出かけたのかも覚えてないんだなあ。。 コムゴンへ行った。好きなお店のひとつです。夫の従姉の娘が就職してベトナムで仕事をしてるというのを、前回の帰省の時に聞いて、ベトナム料理を食べたくなった次第。 フォーを食べて。。。 ラベル: 京都グルメrestaurante em Quioto. けども、休みは休み。連休、家にいるのも気が滅入るので、夫の実家に帰省してきました。 祖母が長生きだったもので、思い出も多くて、その分悲しみも大きいのかもしれませんね。 さて、帰省するとなると、義実家は大歓迎してくれるのがうれしいですね。 まず、別府といえば、とり天ということで、お昼ご飯はとり天定食。こちらは天心軒さん。冷麺も別府名物だそうで、次回はぜひ冷麺も食べてみたいところ。 帰りに、これまた行きたかった中津のジェラートやさんへ。じゅうじゅう亭の横にある小さなお店。イルラッテ。 それからすぐ近くの智積院へ梅を見に行きました。前回梅を見に来た時は...
vidadachavinha.blogspot.com
かぎちゃんの食べたり食べたり旅したり: 1月 2014
http://vidadachavinha.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
O blog que escrevo em português é. Vida da uma japonesa. 年末の台湾 麺→麺→米. いい感じのタイトルってむずかしいですなぁ。。ま、いっか。適当です。 3日目の夕食。小もので攻めてます。淡水から一直線に南に下りますよ。けっこうな移動距離ですが、座れれば、ちょうどいい休憩となり、なかなかいい具合です。 最初の夕食は、リピート店です。いつだったか、お休みで食べられなかった。 福州乾拌麺 おいしいよね~。 しかし!酢をいれちゃぁいけません。食べ方に書いてるんですがね、入れちゃうと、ソース味になります。これはそのまま食べるか、辛味をプラスするかですね。小さいお椀なので、ぺろりと完食。 11:00~?、17:00~21:00. ここは、若者の町、西門。ごったがえしています。平日の月曜日ですが。若者には関係ないのか? 西門のホテルには2回滞在したことがありますが、なじめないなぁ。ちなみに2回ともツアーです。 最近はこのあたりにホテルがいくつも出来ていますが、どうもね、落ち着かないのです。 老街を抜けて・・・. この豆腐の麺みたいなの、好きです&#...
vidadachavinha.blogspot.com
かぎちゃんの食べたり食べたり旅したり: 6月 2014
http://vidadachavinha.blogspot.com/2014_06_01_archive.html
O blog que escrevo em português é. Vida da uma japonesa. まずは、弘法さん。この日はなぜかオレンジ色の帯にひかれてしまい、この帯ともう一つ、夏帯のオレンジを手にしてうん~~~~と悩みに悩み。。。頭を冷やしに弘法さんを一周してやっぱり、と戻ってきました。戻ったら、青い夏帯を発見。4つぐらいの帯を手に悩む。 オレンジの帯は2500円。青い夏帯は6000円。負けてもらって7000円。これって安く買えたのか、普通なのかもわからない。 でも気に入ったので、買っちゃう。これでアンティークフェアは見るだけにしなきゃなぁ~。 なのに、アンティークフェアで見つけちゃった赤い帯。ペガサス柄の素敵な帯。これは2000円の箱の中にありました。2000円のものは2個で3000円ですってよ。 黄色い帯にしようかなぁと決めかけましたが、でもなぁ・・・欲しいのは赤いのだし・・・と隣の台を見ると、. ま、一本3000円で帯を買おうと思って出かけたので、まずまずの成果でした。 前回、東京へ行った際、朝ごはんで食べたフレンチトースト。 ラベル: 家ごはんcozinha na casa.
vidadachavinha.blogspot.com
かぎちゃんの食べたり食べたり旅したり: 2月 2014
http://vidadachavinha.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
O blog que escrevo em português é. Vida da uma japonesa. 高山旅行も最終日。高山も2度目で、(一度目は これ. 65289;特に行きたいところもなく、おまけに朝起きたらまた雪が増えていた。 おや、飛騨牛の広告付きバスだ~。夕べは美味しかったjなぁ~。 は、 観光施設などに設置してある、スタンプラリー用スタンプを観光案内所でいただいた台紙に押していきます。最初に行ったのは、飛騨国分寺。 三重の塔。創建当時は七重の塔だったそうですが、今は再建されて三重の塔です。 向こうは本堂。お参りします~。 人があまり来ていないのか、雪がふっかふかのさ~らさら。きれいー♪. 国の天然記念物に指定されている大銀杏。めっちゃきれいですね~。 無事スタンプをゲットして、次にすすみます~。 夫が休みの都合をつけることの出来る2月は、温泉旅行を白浜あたりで考えていたのに、食い気にはしってしまいました。 さて、丸明、前回並んだので、ちゃんと予約しておきました。 だけど、予約した時に限ってすいてるってね。大きなお店なので、 前回は. このホテル、2名で一泊8,640...
vidadachavinha.blogspot.com
かぎちゃんの食べたり食べたり旅したり: 2月 2015
http://vidadachavinha.blogspot.com/2015_02_01_archive.html
O blog que escrevo em português é. Vida da uma japonesa. レドゥ・ギャルソン(写真なし). 今回は私たちの主催する番だったので、レドゥ・ギャルソンを予約しました。 12289;おいしかったので、ぜひ、夜に来たかったんですよ。 夜は初めてなので、どんなんだか知らないけど、きっといいに違いありません。 悩み悩んで注文したものの、すぐに出てくる冷たい前菜で(間持たせ的な?)を薦められたので、前菜盛り合わせをいただきました。 これのミニバージョンを昼に食べてるので、知ってる美味しさではありましたが、美味しさの再確認って感じ? これが激ウマ。おまけに多いということだったので、二人で一つ頼んだので、一人当たりのスープは300円という。。 パンはフランスパンがどーんとそのまんまで出てきます。手でちぎっていただきます。あまりにワイルド。 サーモンのアリオリソース。ココットに入って出てきました。これもおいしい。上司夫妻も気に入っていただいて、こちらもほっといたしました。 ま、一言でいえば、格安携帯ですよ。 いまどきのホテルは、加湿器があるところが多いの...
vidadachavinha.blogspot.com
かぎちゃんの食べたり食べたり旅したり: 7月 2014
http://vidadachavinha.blogspot.com/2014_07_01_archive.html
O blog que escrevo em português é. Vida da uma japonesa. 弘法さんを1時間も見ずに退散しましたが、そのあと、バスで地下鉄の九条駅まで行って、地下鉄で一気に四条へ。 21日は宵々々山です。お囃子は19時半から(だったかな?)だったので、山鉾だけ見に行ってきました。 この間は骨組だけでしたが、すっかり出来上がっていました。けど、ビニールがかかっていてよく見えない。 日曜日は土砂降りがあったようですから用心でしょうか。この日は晴天だったんだけどなぁ~。 このあたりは、前祭りのときは、山がなかったからさみしかったんですよね。 雪花絞りは去年ずいぶんといろんなブログで見て知っていましたが、京都の藤井絞さんのものとは知りませんでした。しかもここにあるなんてね。 が~ん。。 人通りが多いので、休みだったけど開けたんだそうです。ちょっと涼ましていただきながら、弘法さんで買った反物を見ていただいたりして、お話してたら、次々とお客様。 帯締め&帯留は、去年の祇園祭でこころやさんで買ったもの。 あとは、前回帯を買ったお店に行って、帯を付けてる...結局、1...
muana.livejournal.com
sorrio - Isto é (agora) uma espécie de babyblog
http://muana.livejournal.com/10672.html
Sorrio - Isto é (agora) uma espécie de babyblog. Laquo; previous entry. Next entry ». Jul 18th, 2006 06:39 pm. Na onda do post. Deixo aqui a foto completa. Jul 19th, 2006 01:55 pm (UTC). Quando eu brincava com amigos em jardim infantil de Toquio, tu brincavas com amiga na praia de Moçambique! Jul 26th, 2006 02:44 pm (UTC). Foi no ano em que eu nasci. O meu pai andava por aí nessa altura, na tropa!