kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: 2014/12/10
http://kentarokujirai.blogspot.com/2014_12_10_archive.html
来年の2月14日(土)、15日(日)の二日間、神楽坂セッションハウスにて、鯨井謙太郒の初主催公演があります。 この作品のために、詩人の城戸朱理さんが書き下ろしてくださった『elements 私の作詩法』と、北原白秋の詩篇『建速須佐之男命』をテキストに、. 踊り、舞い、踏みとどろかす新世界。 8595;インパクトあるチラシデザインは角田さん、写真はmad bambiこと小野田桂子さんです。 2015年2月14日(土) 19:00|15日(日) 14:00/19:00. 12298;声から身体へ、踊りから言葉へ。 12288;詩とダンスの発生を生き、世界の新生を舞う。》_____ 城戸朱理. 構成・演出・振付|鯨井謙太郒. 12300;elements~私の作詩法」(書き下ろし新作). 12288;当日一般 3,500円 (学生3,000円). 12288;前売一般 3,000円 (学生2,500円). 9633; Kentaro Kujirai Compeito. 主催・制作|Kentaro Kujirai Compeito. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: 2014/02/10
http://kentarokujirai.blogspot.com/2014_02_10_archive.html
昨年、東京、名古屋で公演した「蝶たちのコロナ」が. 震災後、新しく改装され、闇宇宙のように貼り直された黒壁に囲まれ、2014年の仙台では、どんな「蝶たちのコロナ」となるでしょう? 3/9には、笠井叡講演会「境域の時代を生きるオイリュトミー」、. 12日には「オイリュトミー公演『蝶たちのコロナ』を内側から体験するワークショップ」もあります。 シュタイナーの「遺された黒板絵」をテキストに、様々な音楽作品とともに、是非仙台の地でオイリュトミーを目撃ください! 12304;予約・お問合せ】. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: 2014/04/26
http://kentarokujirai.blogspot.com/2014_04_26_archive.html
12300;Die Schmetterlingskorona」日本プレミア公演. 12304;オイリュトミー「蝶たちのコロナ・ドイツ語版」日本プレミア公演の御知らせ】. もう日にちも差し迫っておりますが、来たる5月1日(木)、オイリュトミー公演「Die Schmetterlingskorona/蝶たちのコロナ」が、欧州ツアーに先立てて日本で上演されます。 本作品は、R.シュタイナーの講義の言葉を、当時の黒板絵とともに収めた「ルドルフ・シュタイナー/遺された黒板絵・高橋巖訳(筑摩書房)」より選出された24点のテキストを軸に、「オイリュトミー『蝶たちのコロナ』」として東京で初演、その後、名古屋、仙台公演と上演されてきました。 そして今回、高橋巌氏により、それまで日本語で行われた作品を、すべてドイツ語に改めて訳し直し、今年5月には、ドイツ・イタリアで上演されます。 新たに進化したドイツ語版「Die Schmetterkingskorona/蝶たちのコロナ」. ピアノ/上田早智子 チェロ/山崎明子. 12300;Die Schmetterlingskorona」日本プレミア公演.
kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: 2013/12/15
http://kentarokujirai.blogspot.com/2013_12_15_archive.html
来週12/20の金曜日、中野テルプシコールにて、笠井叡プロデュース 即興セッション「不器用の武器」に出演します。 今年の秋に、神楽坂セッションハウスの企画として行われた、トランペッター沖至さんに、コントラバスの井野信義さんの大御所二人と、天使館の四人の男性ダンサーによるセッションから、はや二ヶ月。 今回は、先日の大人ディスコあけみでも共演致しました、モミーさんのパーカッションと、清水光一さんのピアノ&ベースとの即興セッションです。 12/20は中野テルプシコールにて、皆さまのご来場、心よりお待ち申し上げております!! この秋、伝説のトランペッター・沖至と衝撃のセッションを行なった、. 寺・定・謙・禮があらたに挑む、さらなるジャズ。 65289;のパーカッション、清水光一のベース。 9632; 日時 2013年12月20日(金)開演 19:00. 9632; 会場 中野テルプシコール. 構成/演出/振付:笠井叡. 清水光一(ウッド・ベース). Http:/ www.akirakasai.com/jp/show/. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: 2015/05/30
http://kentarokujirai.blogspot.com/2015_05_30_archive.html
12302;宇宙ごっこ』舞台写真アップしました。 先月、エル・パーク仙台にて。 Edge 』鯨井謙太郒 「毒と劔」. 今年の2月14日(土),15(日)に、セッションハウスで行なった公演『毒と劔』の創作を追ったドキュメンタリー番組「LIVE! Edge」が、6月6日(土)21:00〜22:00、CSスカパー!Ch216/ベターライフチャンネルで放映されます。 撮影が開始されたのは、昨年9月のwwfes2014「発する身体」でのパフォーマンス、詩とダンスとオイリュトミーによる『コエの未来は、未来のカラダ』のリハーサルの頃から。 そして、このコラボレーションから『毒と劔』が生まれました。 CS放送なので、観られない方もいらっしゃるかもしれないですが、 番組はiPhone/iPad&androidの 「ivy」. それから、今発売中の「現代詩手帖6月号」に、 詩人の石田瑞穂さんが. 12302;毒と劔』のレヴューを書いてくださっております。 とても読み応えのある文章なので、そちらも是非ご一読下さいませ!! 12302;宇宙ごっこ』舞台写真アップしました。
kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: 2014/07/24
http://kentarokujirai.blogspot.com/2014_07_24_archive.html
六月の仙台と、先日、東京国立で行われたスタジオパフォーマンスを経て、. いよいよ作品が、「今」という時代の空気を密に呼吸しはじめたような感覚がします。 ところで、日本の西洋化の契機となった1853年、あの天変地異のような黒船来航以来の、. 幕末も、明治維新も、先の大戦も、戦後も、ほんとうは何も終わっておらず、. 今回オイリュトミーのテキストとして取り上げた、三島由紀夫の「文化防衛論」や、. 北原白秋の短歌と、詩篇「建速須佐之男命」の言葉の響きの底流には、. 日本民族がその近代化の道程で受肉した「抽象的概念言語」の内部から、ふたたび. 文化を蘇生する「生命言語」としての、. 日本人の「コエ」の力が、いまなおも貫いていると、僕は直観しています。 12300;コエのカラダ」であるオイリュトミーは、. 日本における中央集権的機構と、東北の蝦夷文化の土着的共同体との「点」と「周辺」の関係や、あるいは、. 西洋的ロゴス言語と、日本的シャーマニズム言語との「タテ」と「ヨコ」の関係を、. 12304;コルヴス オイリュトミーの会 もりおか】. 12300;前奏曲とフーガ、変奏曲」より前奏曲.
kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: Profile
http://kentarokujirai.blogspot.com/p/profile.html
自身による初演出作品『鉱物悲譚』を国内三都市(松本・東京・仙台)にて発表する。 2010年、自身と定方まことによるユニット「 CORVUS. 65288;コルヴス)」を結成し、. これまでにコルヴス・オイリュトミー・パフォーマンスとして、『PSALMプサルムー裏返しの讃歌ー』(2010)『血と雪』(2011)『時代の未明から来たるべきものへ』(2011)『悪シキ同胞ト共ニ悪人トナレ』(2012)などを発表。また、東京と仙台を中心にワークショップ活動も行う。 2009〜16年、笠井叡の国内外での公演に「. Akira Kasai Company」. 2013、14年、福島の若手音楽家たちとオイリュトミストによるコラボレーション、『タマユラ』(福島・東京)を発表。 2015年、鯨井謙太郒『毒と劔』を発表。 近年は、詩人、画家、音楽家など、さまざまな分野の表現者とのコラボレーションを行なう。 12288;● 近年の主な出演舞台. 12539;高橋悠治演奏による『バッハ作曲「フーガの技法」とオイリュトミー』(10年). 12539;笠井叡×麿赤兒『ハヤサスラヒメ』(12年).
kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: 2015/03/18
http://kentarokujirai.blogspot.com/2015_03_18_archive.html
鯨井謙太郒×富田真人『宇宙ごっこ』. 12302;宇宙ごっこ』仙台公演まで、いよいよ一ヶ月を切った。 今月は毎週3日間ほど仙台に滞在してクリエイションしているが、上京して十数年、これまでで一番仙台に帰っているような、、、. 今までになく身体が“仙台化”してくるような、不思議な感覚だ。 今回の『宇宙ごっこ』は、世間的にいうところの「幼なじみ」富田真人氏との共同作品。 ダンサーでもなく、いわゆる舞台人でもない彼の本職は「バーテンダー」、そして「朗唱家」。 これまで、オイリュトミーの朗唱や、自主企画の朗読パフォーマンスなどを行なっていて、2013年には、コルヴスの仙台公演でも朗唱家として共演している。 稽古後に彼と語り合っていると、仙台での十代の頃の出来事を、僕はほとんど憶えていなかったりして唖然とすることも多い。 でも、あの頃はめまぐるしく何かが起きていたのだから、仕方がないとしよう、、、? とある右翼団体と警察、双方から追われて、やむなく宮城県外へ逃亡生活を送るハメになったり、. 12289;、、とにかく、世の中には悪いのが山ほどいた。 是非、この『宇宙ごっこ』に...昨年から、月1回...
kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: 2014/06/07
http://kentarokujirai.blogspot.com/2014_06_07_archive.html
12300;オイリュトミークラス in sagamihara」スタート!! 今年の3月、橋本で行なった「ゆるゆる愉快なダンスワークショップvol.8」新しい海を泳ぐカラダ〜オイリュトミー〜. この企画は、相模原市民文化財団の主催で、2007年から続いているそうで、今回が初オイリュトミーでした。 20人近い一般参加の皆さんとともに、3日間のワークショップ、1日のリハ日をはさみ、最終日にはミウィ橋本. これまで、コンテンポラリーや舞踏の方が多かったそうですが、公共事業としてはほとんど未知のダンスといってもいいオイリュトミー企画実現のために、. によって、今年4月から、相模大野でのオイリュトミークラスが発足しました。 日時、会場など詳細は、こちらのBlog⇒「 オイリュトミークラス in sagamihara. オイリュトミー初めての方も、是非ご参加くださいませ!! 6月「ことほぎの木」と「こごこのこゑのこ」. 12304;次回CORVUS仙台クラス&オイリュトミー・パフォーマンスの御知らせ】. 第四回 『こごこのこゑのこ』. 12300;前奏曲とフーガ、変奏曲」より前奏曲.
kentarokujirai.blogspot.com
Kujirai Kentaro Blog: 2014/08/28
http://kentarokujirai.blogspot.com/2014_08_28_archive.html
9月16日(火)〜30日(火)に開催されるダンス・フェス「 whenever wherever festival 2014『発する身体 when a body utters』. 通称、wwfes(ウェン・ウェア・フェス)と呼ばれている、今年で六回目となるこのフェスは、NY在住の振付家・ダンサーの山崎広太さんがディレクターをつとめる、body arts laboratory(ボディ・アーツ・ラボラトリー)によって2009年から毎年開催されています。 今年は「発する身体」をテーマに、「森下スタジオ」と「こどもの城」が会場。 期間中、かなり興味深いプログラムが目白押しですが、僕は26日(金)のオイリュトミー・ワークショップと、27日(土)に、詩人の城戸朱理さん、コルヴスの相方の定方まことさんと共に公演を行います。 城戸さんとは、昨年、ワタリウム美術館の寺山修司展のイベントで初めてコラボレーションをさせていただきましたが、今回、光栄にも新たなテキストを書き下ろしてもらっております。 これ「カラダ」なくしては、出来ぬことなり. 9632; 日時 9/27[土]19:00. 9632; 料金 2,000円.
SOCIAL ENGAGEMENT