CULTURALPSYCH.BLOGSPOT.COM
雑記文化心理学徒の諸々の活動(と書いて「あがき」と読む)
http://culturalpsych.blogspot.com/
文化心理学徒の諸々の活動(と書いて「あがき」と読む)
http://culturalpsych.blogspot.com/
TODAY'S RATING
>1,000,000
Date Range
HIGHEST TRAFFIC ON
Wednesday
LOAD TIME
0.3 seconds
PAGES IN
THIS WEBSITE
19
SSL
EXTERNAL LINKS
2
SITE IP
172.217.11.33
LOAD TIME
0.293 sec
SCORE
6.2
雑記 | culturalpsych.blogspot.com Reviews
https://culturalpsych.blogspot.com
文化心理学徒の諸々の活動(と書いて「あがき」と読む)
culturalpsych.blogspot.com
雑記: 日本心理学会第76回大会でのワークショップ
http://culturalpsych.blogspot.com/2012/09/76.html
文化心理学徒の諸々の活動(と書いて「あがき」と読む). 今年の日本心理学会第76回大会(専修大学)で、以下のワークショップを企画しています。もしよろしかったら、ぜひご参加ください。 9 月11日(火) 15:30~17:30. WS035 幸福感研究の多面性-社会構造、対人的側面、神経基盤-. 企画者:石井 敬子 (神戸大学). 由紀子 (京都大学). 由紀子 (京都大学). 話題提供者:大石 繁宏# (ヴァージニア大学). 由紀子 (京都大学). 話題提供者:松永 昌宏 (生理学研究所). 指定討論者:大平 英樹 (名古屋大学). 指定討論者:石井 敬子 (神戸大学). かつてある小説家は、「何が幸福をもたらすのかを探し求めたら、決して幸せになれない」と述べた。にもかかわらず、幸福とは何か、幸福はどこからくるのか、誰が幸福なのかといった問いは、時代や文化を超え、普遍的に存在し続けている。こうした問いに答えることを目的とした幸福に関する実証研究はこの...北の大地から再び関西に戻ってきた、文化心理学徒。 詳細. U of Michigan, Psych Department.
雑記: 3月 2012
http://culturalpsych.blogspot.com/2012_03_01_archive.html
文化心理学徒の諸々の活動(と書いて「あがき」と読む). 12300;あれから40年」といえば、綾小路きみまろの十八番。もしも40年後に私が生きていて、何かの調子に「大地震に大津波で福島の原発がやられ、放射能が飛び散りました。あれから40年!」とその調子にのせたフレーズを言うことができたら、若くてかわいい母ちゃんが皺皺婆さんになってしまいました的なオチで笑えることのできる世の中であってほしい。とはいってもそんな世の中、全く想像ができないけど。 40年はおろか、10年だって何も想像はできやしない。これから10年先の研究パラダイムの見通しはつかないし、そもそも10年前に、例えば私の分野であれば、Cultural Neuroscienceなんて言葉が出てくることは誰も想像していなかったに違いない。ちょうど10年前に、私は初めて職を得て北海道に行き、その半年後に 21COEプログラム. が始まったのだけど、それから月日が経ち、その後続の グローバルCOE. ただ幸か不幸か、楽しくもあり、恐ろしくもあるが、ともかくこの先の10年がどうなっているのかは誰にもわからない...
雑記: 10月 2011
http://culturalpsych.blogspot.com/2011_10_01_archive.html
文化心理学徒の諸々の活動(と書いて「あがき」と読む). ザ・インタビューズの存在を知人に教えてもらいました。流行っているらしいので、試しにページを作ってみました。よろしかったら、質問してみて下さい。 Steve Jobsが死んだ。大学生になって初めて買ったコンピュータはMacintoshで、それなくしては実験も分析もできない状態が続いたことを懐かしく思い出す。今でこそAppleとの接点はiPhoneぐらいしかないけど、それでもそのiPhoneは実験参加者との待ち合わせで活躍している(もっと活躍の場はあるはずなのに、残念ながら使いこなせていない)。Think differentというフレーズは、文法なんてくそくらえって感じで、昔からとても気に入っている。そんなこんなで、Steve Jobsの死にはそれなりに驚いたし、がっかりもしたが、しかしニュースで見た銀座のアップルストアの映像や街の人へのインタビューにやや興ざ...まつひろのガレージライフ「Steve Jobsの思い出」. 大隅典子の仙台通信「Stay foolish, stay stupid 」.
雑記: 12月 2010
http://culturalpsych.blogspot.com/2010_12_01_archive.html
文化心理学徒の諸々の活動(と書いて「あがき」と読む). 12月に入り、めっきり寒くなりました。実験が終わった後、あまりに夕日がきれいだったので、携帯を取り出して撮ったのがこの1枚。眺望の良さに関しても未だ慣れず、すばらしいなあと思うことしばしばです。 12539;・・という名前なんですが、実際は社会心理学の概論を扱う授業を今学期しています。あともう少しで終了というところまで来ました。Webでシラバス、配布資料、コメント・質問とそれに対するレスを 公開. しています。興味のある方はどうぞご覧になって下さい。こうしたほうがいいといった改善点もありましたら、ぜひ教えて下さい。 12月11日に、早稲田大学で日本認知科学会冬のシンポジウムが開催されます。テーマは「多感覚コミュニケーション」です。かなりの門外漢であるにもかかわらず、指定討論者として登壇予定。自分のパフォーマンスはさておき、いろいろなお話を聞くことができそうで、その点はとても楽しみです。 北の大地から再び関西に戻ってきた、文化心理学徒。 詳細. U of Michigan, Psych Department.
雑記: 3月 2011
http://culturalpsych.blogspot.com/2011_03_01_archive.html
文化心理学徒の諸々の活動(と書いて「あがき」と読む). 東京に向かう新幹線の中で時間があるので、標記の件が発生して以来つらつら思っていたことを書きだします。もしかしたら不謹慎な内容も含んでしまうかもしれませんが、個人的な感想としてそのあたりは大目に見て下さい。 この不安感と疎外感は、私が当事者ではなく、むしろいろいろと想像するからこそ生まれるものであり、それゆえ、具体的な内容の性質と強度は大きく異なりますが、今回の地震に対しても同様の感覚を覚えます。 ではどういったところでそれらの感覚が今回の地震では異なるのか。1つは、被害の規模があまりにも大きく、それが日本という国の将来に大きな影を落とすことに対する不安感、もう1つは、こうした事態に何も活かせない自らの職業の専門性に帰因する疎外感です。 まさに阪神大震災に見舞われた頃、私はカミュが大好きで、よく彼の小説を読みました。その作品の1つに「ペスト」があります。読み返していないのでおおかた内容は忘れてしまいましたが、当時はその本が説く、いわば個々人...で、もう1つの疎外感について。少なくとも現在の段階で、私の職種を...長期戦である以上、研究...
TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE
19
Keiko Ishii
http://www2.kobe-u.ac.jp/~ishiik/index-j.html
LET2016 Æ ç í ê á ß ]. 657-8501 @ Ë s å æ Z b ä 1-1. E-mail: ishii [at] lit.kobe-u.ac.jp. Ê É µ Ä ê é å w @ â w A ú { w p U ï Á Ê õ iPD j ð å W µ Ä Ü B º Ì y [ W. 1998 N3 @ s å w l Ô w î b È w È Æ. 2000 N3 @ s å w å w @ l Ô E Â w È C m Û ö C. 2003 N3 @ s å w å w @ l Ô E Â w È m Û ö C A m i l Ô E Â w j. 2000 N4 `2002 N3 @ ú { w p U ï Á Ê õ iDC1 j. 2002 N4 `2004 N3 @ k C å w å w @ w È s V X e È w u À è. 2004 N4 `2006 N7 @ ú { w p U ï Á Ê õ (PD) E k C å w. 2007 N4 `2009 N11 @ k C å w Ð ï È w À Z [. Ishii, K...
culturalneuroscience.wordpress.com
Links | Cultural Neuroscience
https://culturalneuroscience.wordpress.com/links
Blogroll: blogs and websites related to culture and cultural neuroscience. In Japanese by Keiko Ishii. International Cognition and Culture Web Institute. With an impressive series of talks and an equally impressive reader section. Cultural (Neuroscience) Research Groups:. Culture, Cognition and Coevolution Lab, University of British Columbia (CC&C Lab, Joseph Henrich). Center for Culture, Mind, and the Brain, University of Michigan (CCMB Lab, Shinobu Kitayama). 5th FPR-UCLA Interdisciplinary Conference.
TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE
2
culturalpropertyrepat.blogspot.com
Cultural Property Repatriation News and Issues
Cultural Property Repatriation News and Issues. A blog about the return to the 'source country' of cultural property removed before the implementation of the 1970 UNESCO Convention, treated separately from the issue of ongoing looting and theft. Friday, February 16, 2018. Berlin Museums Chief Calls for Rules on Restitution of Colonial Artefacts. The Washington Principles on Nazi-confiscated art. Were endorsed by 44 countries in 1998. They call for “just and fair solutions” to be applied t...In the museum...
Culturalprophet.com
Welcome culturalprospecting.com - BlueHost.com
Web Hosting - courtesy of www.bluehost.com.
culturalprovocateur.blogspot.com
cultural provocateur
Cultural Provocateur | Problem + Big Idea = New Reality
Problem Big Idea = New Reality. It’s the economy, you stupid, stupid, stupid. By E J. White. I’m trying to get to grips with the election, as a voter. It’s a very personal experiment, to see if an average voter can grasp the election priorities. Someone once said ‘it’s the economy, stupid’. So let’s start with that. My reaction as a voter. We’re going to have spare money in five years time! When the UK has a surplus will we get a taxpayer’s bonus. Like the bailed-out banks give themselves every Christmas?
雑記
文化心理学徒の諸々の活動(と書いて「あがき」と読む). シンポジウム「社会行動の文化・制度的基盤」・報告. 3月3日に、こころの科学集中レクチャーの一部として行われた、シンポジウム「社会行動の文化・制度的基盤」に関して、報告記事がありますので、紹介しておきます。ご参加いただいた方、どうもありがとうございました。 Http:/ kokoro.kyoto-u.ac.jp/jp/news/2013/04/post 69.html. シンポジウム「社会行動の文化・制度的基盤」. 日本社会心理学会や日本グループダイナミックス学会のメーリングリストでお伝えしたように、以下のシンポジウムを開催しますので、奮ってご参加ください。 日時:2013年3月3日(日)13:30~18:00. 場所:京都大学稲盛財団記念館 3F 大会議室. 12288;( http:/ kokoro.kyoto-u.ac.jp/. 山岸俊男(玉川大学)「社会秩序と文化:. 人間は社会的適応環境(=安定したインセンティブ構造=. Functioning adequately in their position within that network.
EAACP_East Asian Academy of Cultural Psychiatry
자동등록방지를 위해 보안절차를 거치고 있습니다. Please prove that you are human.
Checkdomain Parking - www.culturalpsychology.asia
Die Domain www.culturalpsychology.asia. Checkdomain-Kunden registriert und befindet sich derzeit im Aufbau. Sie sind auf der Suche nach einer eigenen Domain? Unter www.checkdomain.de finden Sie einen schnellen und unkomplizierten Domain Check. Sicherheit schreiben wir bei Checkdomain groß. Sie können deshalb bei uns nicht nur eine eigene Domain kaufen. Mehrere Domains auf einmal prüfen.
culturalpsychology.blogsky.com
روان شناسی و فرهنگ
آبراهام مازلو : اگر آگاهانه طرحی در افکنده اید که از آنچه در توان شماست کمتر باشید ، به شما هشدار می دهم تا آخر عمر ناشادمان خواهید بود. روان شناسی و فرهنگ. این وبلاگ به منظور تبیین کنش های متقابل دو مقوله ی فرهنگ و روان شناسی و سایر مباحث مرتبط با علم روان شناسی راه اندازی شده است. نوشته شده در پنجشنبه 15 دیماه سال 1390ساعت 12:50 ق.ظ توسط محم دمحم دپور. در باره ی روان شناسی فرهنگی - 3. روانشناسی فرهنگی متمایز از روان شناسی بین فرهنگی. ترجمه از متن اصلی در ویکی پدیا ). در باره ی روان شناسی فرهنگی - 2.
CulturalPsychology.com is for Sale! @ DomainMarket.com, Maximize Your Brand Recognition with a Premium Domain
Ask About Special March Deals! What Are the Advantages of a Super Premium .Com Domain? 1 in Premium Domains. 300,000 of the World's Best .Com Domains. Available For Immediate Purchase. Safe and Secure Transactions. 24/7 Customer Support: 888-694-6735. Search For a Premium Domain. Or Click Here To Get Your Own Domains Appraised. Find more domains similar to CulturalPsychology.com. We are constantly expanding our inventory to give you the best domains available for purchase! Domains Added in the Past Month.