cutmail.me cutmail.me

cutmail.me

cutmail blog

僕らの会社ではユーザーファーストを掲げてサービスを日々育てている。たぶん今まで見た会社の中では一番にユーザーの声を聞いて、それをサービス開発に反映させているのではないかと思う。新しい機能を作るときや既存の仕様を変えるときには、社内にいるリアルユーザーの声を聞くようにしているのだけれど、わりと気をつけていることもある。ユーザーに実装中の画面を見せたりすると、たいてい分散した意見が返ってきたり、使い勝手ではなくそのユーザー特定の好みが強く出る感想が返ってきたりするのはわりと良くある。心理的に目の前にいるユーザーが言っている意見なので、すぐにでも直したり実装して上げたいと思ってしまいがちなのだが、基本的にユーザーのインタビューはサンプリング的な調査だと思って、一度自分でじっくり考える時間を作ったほうが良いというのを最近考えている。それは、ユーザーの声を無視するとかそういうことではなく、自分の中で一度考えを落としこんでから、自分なりの意思や考えを固めるステップがわりと重要なのかもしれない。何も考えずにユーザーファーストを実践していると、誰のために作っているサービスかわからなくなるし、なにより自分自信がユーザーの声に振

http://www.cutmail.me/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR CUTMAIL.ME

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

October

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Sunday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 3.9 out of 5 with 15 reviews
5 star
8
4 star
2
3 star
3
2 star
0
1 star
2

Hey there! Start your review of cutmail.me

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

1.3 seconds

CONTACTS AT CUTMAIL.ME

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
cutmail blog | cutmail.me Reviews
<META>
DESCRIPTION
僕らの会社ではユーザーファーストを掲げてサービスを日々育てている。たぶん今まで見た会社の中では一番にユーザーの声を聞いて、それをサービス開発に反映させているのではないかと思う。新しい機能を作るときや既存の仕様を変えるときには、社内にいるリアルユーザーの声を聞くようにしているのだけれど、わりと気をつけていることもある。ユーザーに実装中の画面を見せたりすると、たいてい分散した意見が返ってきたり、使い勝手ではなくそのユーザー特定の好みが強く出る感想が返ってきたりするのはわりと良くある。心理的に目の前にいるユーザーが言っている意見なので、すぐにでも直したり実装して上げたいと思ってしまいがちなのだが、基本的にユーザーのインタビューはサンプリング的な調査だと思って、一度自分でじっくり考える時間を作ったほうが良いというのを最近考えている。それは、ユーザーの声を無視するとかそういうことではなく、自分の中で一度考えを落としこんでから、自分なりの意思や考えを固めるステップがわりと重要なのかもしれない。何も考えずにユーザーファーストを実践していると、誰のために作っているサービスかわからなくなるし、なにより自分自信がユーザーの声に振
<META>
KEYWORDS
1 コンテンツへスキップ
2 cutmail blog
3 本文までスクロール
4 意思を持ってサービスを作ること
5 僕らの会社ではユーザーファーストを掲げてサービスを日々育てている
6 ユーザーに実装中の画面を見せたりすると、たいてい分散した意見が返ってきたり、
7 ユーザーファーストの落とし穴
8 新しくプロダクトを作るときに ユーザーにフォーカスしろ とか言われたり、
9 それ系の本に書いてあることはわりと多いと思う
10 その反面、頭に入れておかないと陥る罠がある
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
コンテンツへスキップ,cutmail blog,本文までスクロール,意思を持ってサービスを作ること,僕らの会社ではユーザーファーストを掲げてサービスを日々育てている,ユーザーに実装中の画面を見せたりすると、たいてい分散した意見が返ってきたり、,ユーザーファーストの落とし穴,新しくプロダクトを作るときに ユーザーにフォーカスしろ とか言われたり、,それ系の本に書いてあることはわりと多いと思う,その反面、頭に入れておかないと陥る罠がある,プロダクトを使うユーザーを2種類に分けるとしたら、,声をあげないユーザー
SERVER
Apache/2.4.10 (Debian)
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

cutmail blog | cutmail.me Reviews

https://cutmail.me

僕らの会社ではユーザーファーストを掲げてサービスを日々育てている。たぶん今まで見た会社の中では一番にユーザーの声を聞いて、それをサービス開発に反映させているのではないかと思う。新しい機能を作るときや既存の仕様を変えるときには、社内にいるリアルユーザーの声を聞くようにしているのだけれど、わりと気をつけていることもある。ユーザーに実装中の画面を見せたりすると、たいてい分散した意見が返ってきたり、使い勝手ではなくそのユーザー特定の好みが強く出る感想が返ってきたりするのはわりと良くある。心理的に目の前にいるユーザーが言っている意見なので、すぐにでも直したり実装して上げたいと思ってしまいがちなのだが、基本的にユーザーのインタビューはサンプリング的な調査だと思って、一度自分でじっくり考える時間を作ったほうが良いというのを最近考えている。それは、ユーザーの声を無視するとかそういうことではなく、自分の中で一度考えを落としこんでから、自分なりの意思や考えを固めるステップがわりと重要なのかもしれない。何も考えずにユーザーファーストを実践していると、誰のために作っているサービスかわからなくなるし、なにより自分自信がユーザーの声に振

INTERNAL PAGES

cutmail.me cutmail.me
1

6月 | 2014 | | cutmail blog

http://cutmail.me/archives/date/2014/06

6月 11, 2014. 1月 18, 2017. Proudly powered by WordPress.

2

スタートアップは何にフォーカスするべきかという話 | cutmail blog

http://cutmail.me/archives/8

1月 31, 2013. 1月 18, 2017. YCombinatorの創業者である ポール グレアムのエッセイ スタートアップを殺す18の誤り. クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます). クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます). クリックして Google で共有 (新しいウィンドウで開きます). Proudly powered by WordPress.

3

GithubのAndroidアプリとソースコードが公開 | cutmail blog

http://cutmail.me/archives/15

7月 10, 2012. 1月 18, 2017. GitHub Android App Released. クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます). クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます). クリックして Google で共有 (新しいウィンドウで開きます). Proudly powered by WordPress.

4

1月 | 2012 | | cutmail blog

http://cutmail.me/archives/date/2012/01

1月 18, 2012. 1月 18, 2017. Via) LA-Based Incubator Amplify Debuts Five New Startups. 1月 10, 2012. 1月 18, 2017. Via) Introducing Twitter Stories. 1月 6, 2012. 1月 18, 2017. Via) 見たら結構テンション上がるTech系動画 5 1. Proudly powered by WordPress.

5

cutmail blog - Part 2

http://cutmail.me/page/2

5月 3, 2012. 1月 18, 2017. Dropquest II: The Future is Now. Via) Dropquest II: The Future is Now. 2月 16, 2012. 1月 18, 2017. 例 Wholefoods, Gap, Etsy, GE, HGTV, Zales, People, Unicef, Sesame Street, Nordstromなど. Pinterest Hits 10 Million U.S. Monthly Uniques Faster Than Any Standalone Site Ever -comScore. Pinterest’s Rite of Web Passage Huge Traffic, No Revenue. Pinterestは、YouTube, Google , LinkedInの合計よりも多くのリファーラルトラフィックを生み出している。 Via) Pinterest: Everything You Wanted to Know About 2012 s Hottest Startup.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 2 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

7

SOCIAL ENGAGEMENT



OTHER SITES

cutmagallanes.over-blog.com cutmagallanes.over-blog.com

CUT MAGALLANES - Página oficial de la CENTRAL UNITARIA DE TRABAJADORES de Magallanes

Página oficial de la CENTRAL UNITARIA DE TRABAJADORES de Magallanes. PAGINA OFICIAL DE LA CUT MAGALLANES. La CUT Magallanes agradece adhesión y evalúa movilización en Magallanes. Publicado en 12 Julio 2013 por CUT MAGALLANES. Una vez más ha quedado demostrado la importancia de unirnos y movilizarnos por nuestras justas demandas. Agradecemos la voluntad de cada uno de ustedes por sumarse a esta gran convocatoria y por las acciones que realizaron para que fuera todo un éxito. Una nutrida asamblea con más d...

cutmagasin.dk cutmagasin.dk

Cut! - dit digitale filmmagasin

Anmeldelse: Pitch Perfect 2. Det hele klinger en lille smule falskt i 'Pitch Perfect 2', der aldrig rigtigt kommer op og ramme det høje C. Tilmeld dig vores nyhedsbrev. Mission: Impossible 5 - Rogue Nation’ er en helt igennem forrygende spionfilm, der følger glimrende op på seriens tårnhøje niveau. Amy' maler et billede af en sand kunstner, der stædigt vedholdt sig ærligheden i sin musik, og som nægtede at hoppe med på industriens lette musikalske effektløsninger. Se alle vores anmeldelser her. Harmonie ...

cutmagazine.com cutmagazine.com

Beyer Ingenieure Begruessung Englisch/Deutsch

Willkommen auf der Homepage von. Welcome on the website of. Technische Gebäudeausrüstung. Ingenieur- und Sachverständigenbüro. Engineers and Technical Experts.

cutmaharatu.blogspot.com cutmaharatu.blogspot.com

Catatan Bunda

I am a strong woman because a strong woman raised me. I am a strong woman because a strong woman raised me. Aku bukan wanita yang cengeng. Tapi kadang aku gak sekuat mama. Aku tidak sepintar mama menyembunyikan air mata. Entahlah kadang aku berpikir apakah mama pernah menangis? Tapi mungkinkah mama gak pernah sedih, gak pernah takut, gak pernah kecewa, gak pernah marah sehingga ingin menumpahkan semua air mata? Aku masih belum mampu menjadi ibu yang sekuat mama. Mungkin nanti saat usiaku sudah seumur mam...

cutmaharatu.wordpress.com cutmaharatu.wordpress.com

Jurnal Bunda

Langkah Mudah Lakukan Diet Diabetes. Langkah Mudah Lakukan Diet Diabetes. Jangan konsumsi daging merah berlebihan, tak peduli apakah Anda penyuka. Atau sate jika Anda tak mau beresiko terkena diabetes. Peneliti di Harvard School of Public Health. Mengemukakan bahwa 50 gram daging merah setiap hari akan membawa Anda pada vonis diabetes. Menu Diet Terbaik untuk Penderita Diabetes. Apakah perlu membayar seorang ahli gizi untuk memberikan Anda menu diet diabetes yang sesuai untuk Anda? Selain karbohidrat ser...

cutmail.me cutmail.me

cutmail blog

6月 11, 2014. 1月 18, 2017. 4月 20, 2014. 1月 18, 2017. 1月 31, 2013. 1月 18, 2017. YCombinatorの創業者である ポール グレアムのエッセイ スタートアップを殺す18の誤り. 1月 30, 2013. 1月 18, 2017. コンテンツのレーティングは17 に設定され、アプリの中に新たに 写真を報告 ボタンが付き、ユーザーが迅速に問題を報告できるようになった。 The age restriction warning isn’t a favorite thing among developers, I’ve been told, since it has the potential to scare off users who might be easily ruffled by potentially offensive content, but at least 500px is back. I contacted 500px co-founder Oleg Gutsol about the restoratio...

cutmail.tumblr.com cutmail.tumblr.com

cutmail memo

問題 たかし君は MacOSはLinuxベース と発言しました。 Http:/ shyouhei.tumblr.com/post/44451702850/1. 12393;うも。グリーのアカウントは持ってる. 12369;どモバゲーのアカウントは持ってない卜部です。 12392;ころで Perlリスク. Yagitch@大破さんはTwitterを使っています. 12495;イテク製品の操作簡便性を表現するための日本古来の表現である「ワンタッチ」が、こと&...Twitter / 最速配信研究会. 1 再現する手順、. 2 期待されること、そして. 3 その代わりに観察されたこと。 Joel on Software - やさしいバグトラッキング. 12304;算数】たかしくんには金があった。 12384;が、あの女は違った。 12300;お金なんていらないわ」. 12371;んなことは初めてだった。 12467;ピペ運動会 - No.31652 算数の問題.

cutmakeandtrim.blogspot.com cutmakeandtrim.blogspot.com

cut make trim

Sunday, February 7, 2010. Little suburb baby quilt. As soon as I spotted this one. On flickr I knew i needed to make something similar, and fortunately my work supplies a nearly constant stream of new babies as recipients. This one is for a friend at work whose baby of unknown gender is due in June. so I'm a little ahead of myself here. Now that I've finished this one I need to get going on a single girl quilt. Saturday, January 16, 2010. Of course now that I have a walking foot I'm horrified I didnt get...

cutmakeandtrim.com cutmakeandtrim.com

Cut, Make and Trim Garment Manufacture Poland

Manufacture With Us/Zusammenarbeit/Produkcja Z Nami. Take a Tour/Rundgang/Rozejrzyj Się. Bring Your Designs to Life with Cut Make and Trim! Bring Deinen Entwurf ins Leben mit Cut Make and Trim! Zaprojekuj swoje ubrania my wykroimy uszyjemy i wykonczymy! Garment Manufacture Poland - About Cut, Make and Trim Choose garment manufacture poland because… We have been manufacturing garments in poland since 2003. The area of Kaszubia in northern Poland is best known for the beautiful. About / Über / O nas. We Of...

cutmakedo.com cutmakedo.com

Index of /

Subscribe to our mailing list. OPEN SOURCE ARAN SWEATER. Cut/Make/Do is an ongoing series of events exploring the intersection between fashion, art and technology. Upcoming: OPEN SOURCE ARAN SWEATER.

cutmakelab.com cutmakelab.com

cutmakelab