eiwakenko.blogspot.com eiwakenko.blogspot.com

EIWAKENKO.BLOGSPOT.COM

体育学研究室

台風11号の到来で日本各地は豪雨の模様でしたが,今シーズンのはぴねすテニス「はぴテニ」は運がいい!不安定な天候が連日続いていましたが,今日も,はぴテニができました.参加者の皆さんの行いが善いせいか,何とか無事に最終日を迎えることができました. 今日のレッスンは,いつもの2バウンドキャッチからスタートです.ずいぶん,ボールのバウンドに慣れている様子でした.すぐに1バウンドのキャッチに切り替えます.皆さん適応できていましたね. さて,今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」です. 次に2人組になり,フェンスをはさんで相手と近距離でラリーをします.今日は1バウンドのラリーに加えて,役割分担のラリーを行いました.一方の人がノーバウンドで打ちます.パートナーは必ず1バウンドです.それでラリーを行います.時間が来たら役割交代です. 今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」ですから.ラケットを壁のように使って,ボレーをしてもらったのですね. 3球ボールをラケットに当ててもらって,あと3球は離れたところからボールを投げてもらってボレーをします.計6球で交代です. ヘリテージゾーンとベイエリアゾーンの8km圏内に...

http://eiwakenko.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR EIWAKENKO.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

August

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Wednesday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 3.8 out of 5 with 15 reviews
5 star
5
4 star
6
3 star
2
2 star
0
1 star
2

Hey there! Start your review of eiwakenko.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.5 seconds

FAVICON PREVIEW

  • eiwakenko.blogspot.com

    16x16

  • eiwakenko.blogspot.com

    32x32

  • eiwakenko.blogspot.com

    64x64

  • eiwakenko.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT EIWAKENKO.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
体育学研究室 | eiwakenko.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
台風11号の到来で日本各地は豪雨の模様でしたが,今シーズンのはぴねすテニス「はぴテニ」は運がいい!不安定な天候が連日続いていましたが,今日も,はぴテニができました.参加者の皆さんの行いが善いせいか,何とか無事に最終日を迎えることができました. 今日のレッスンは,いつもの2バウンドキャッチからスタートです.ずいぶん,ボールのバウンドに慣れている様子でした.すぐに1バウンドのキャッチに切り替えます.皆さん適応できていましたね. さて,今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」です. 次に2人組になり,フェンスをはさんで相手と近距離でラリーをします.今日は1バウンドのラリーに加えて,役割分担のラリーを行いました.一方の人がノーバウンドで打ちます.パートナーは必ず1バウンドです.それでラリーを行います.時間が来たら役割交代です. 今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」ですから.ラケットを壁のように使って,ボレーをしてもらったのですね. 3球ボールをラケットに当ててもらって,あと3球は離れたところからボールを投げてもらってボレーをします.計6球で交代です. ヘリテージゾーンとベイエリアゾーンの8km圏内に...
<META>
KEYWORDS
1 体育学研究室
2 みんなで健康とは何かを考えていきたいと思っています.
3 2015年度はぴねす☆eiwaカレッジ:スポーツ教室テニス8回目最終回
4 少し休憩をはさんで,本格的にボレーの練習です.
5 皆さん上手にボレーが出来ていました.素晴らしかったです.
6 その他のチームは1勝ずつで接戦でしたね.
7 今期のはぴテニは終わってしまいましたが,皆さんいかがでしたか?
8 またどこかのテニスコートでお会いできることを楽しみにしています.
9 0 件のコメント
10 ラベル スポーツ
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
体育学研究室,みんなで健康とは何かを考えていきたいと思っています.,2015年度はぴねす☆eiwaカレッジ:スポーツ教室テニス8回目最終回,少し休憩をはさんで,本格的にボレーの練習です.,皆さん上手にボレーが出来ていました.素晴らしかったです.,その他のチームは1勝ずつで接戦でしたね.,今期のはぴテニは終わってしまいましたが,皆さんいかがでしたか?,またどこかのテニスコートでお会いできることを楽しみにしています.,0 件のコメント,ラベル スポーツ,リアクション,四方山話,2 件のコメント,前の投稿
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

体育学研究室 | eiwakenko.blogspot.com Reviews

https://eiwakenko.blogspot.com

台風11号の到来で日本各地は豪雨の模様でしたが,今シーズンのはぴねすテニス「はぴテニ」は運がいい!不安定な天候が連日続いていましたが,今日も,はぴテニができました.参加者の皆さんの行いが善いせいか,何とか無事に最終日を迎えることができました. 今日のレッスンは,いつもの2バウンドキャッチからスタートです.ずいぶん,ボールのバウンドに慣れている様子でした.すぐに1バウンドのキャッチに切り替えます.皆さん適応できていましたね. さて,今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」です. 次に2人組になり,フェンスをはさんで相手と近距離でラリーをします.今日は1バウンドのラリーに加えて,役割分担のラリーを行いました.一方の人がノーバウンドで打ちます.パートナーは必ず1バウンドです.それでラリーを行います.時間が来たら役割交代です. 今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」ですから.ラケットを壁のように使って,ボレーをしてもらったのですね. 3球ボールをラケットに当ててもらって,あと3球は離れたところからボールを投げてもらってボレーをします.計6球で交代です. ヘリテージゾーンとベイエリアゾーンの8km圏内に...

INTERNAL PAGES

eiwakenko.blogspot.com eiwakenko.blogspot.com
1

体育学研究室: 5月 2015

http://www.eiwakenko.blogspot.com/2015_05_01_archive.html

夏を思わせるような天候の下,2015年度はぴねす☆EIWAカレッジ:スポーツ教室テニス4回目が,5月30日土曜日に開催されました. 実は5月23日の土曜日も実施していたのですが,写真を撮るのを忘れてしまい,ブログをアップできませんでした.すいません. 今回の参加者は全員で10名.お父さんやスタッフもも参加してくれて,総勢17名とにぎやかに実施できました. 前回からオレンジボールを使っています.これまで使っていたレッドボールよりも小さく,通常のテニスボールのサイズです.それでも,ボールの重量は軽く,反発も少なめで教材にはうってつけです. 本日のテーマは「身体をひねってボールを打つ」でした. レッスンメニューは,最初に「ボールつき」.これはレッドボールとは大きさが違うので皆さんに慣れていただくためのものです. そして,ボールのバウンドに慣れてもらうために,「2バウンド・キャッチ」と「1バウンド・キャッチ」を行いました. 次に,本日のテーマ「身体をひねってボールを打つ」に取り組みました. 休憩をはさんで,「ターゲットゲーム」を行いました. 次回は,「ラケットを振る」と...今回,雨が降るかと心配...

2

体育学研究室: 7月 2014

http://www.eiwakenko.blogspot.com/2014_07_01_archive.html

知的障害者のためのオープンカレッジ,「はぴねす☆EIWAカレッジ,スポーツ教室テニス」も最終回を迎えました. 前回予定の7月5日の活動は,雨のためできませんでしたので,何とか,やりたかったのですね. 開始直前までは,ぽつぽつという感じだったのですが,教室が始まってから30分ほどで結構な雨になってしまいました.残念! そこで,学生ホールに移動し,簡単な閉講式をしました. そして恒例の「一本締め」. 職員の境さんが「記念写真をとったらどうですか?」と言ってくれたので,みんなで記念撮影をしました. 指導者側としては,あれもやりたい,これもやりたいと,思っていただけに,雨のために日程がこなせないのは,かなり残念なのですが,また,次の教室の時に,いろいろな取り組みをしたいと思います. 今度はみんなでゲームを楽しみましょう.それでは,また,テニスコートでお会いしましょう. ブログが本「健康行動論」になりました! ゆりゆり研究室☆静岡~福島(桜の聖母). 9/24 福島県伊達郡国見町×桜の聖母短大コラボ桃スイーツ新作披露!試食会. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

3

体育学研究室: 2520億円の国立競技場.必要ですか?

http://www.eiwakenko.blogspot.com/2015/07/2520.html

北京オリンピックやロンドンオリンピックで使われたメインスタジアムは,500億円程度です.だから単純に考えて,通常のオリンピックレベルのスタジアムが5つも作れちゃう. 2015年5月時点で,日本の国民一人あたりの借金は830万円.この国で通常の5倍の値段のスタジアム.これ必要ですかね. 12300;流線型の斬新なデザインの変更は国際的信用を失う」との話が出ているようですが,既に,コンパクトオリンピックの理念は変更されていますよね. Http:/ news.tbs.co.jp/newseye/tbs newseye2535665.html. ヘリテージゾーンとベイエリアゾーンの8km圏内に競技会場を設置する,コンパクトな東京オリンピック.ところが,その後に競技開催計画は変更され,バスケットはさいたま市へ,セーリングは藤沢市へ,フェンシングやテコンドーは千葉市へ,自転車は伊豆市へ.コンパクトな五輪はどこに行ったのでしょう. 12300;会場は変更しても,スタジアムのデザインは変更できない」.これはなぜでしょう.大きな疑問です. 子どもの夢のためのオリンピック・パラリンピックにするために&#652...

4

体育学研究室: 12月 2014

http://www.eiwakenko.blogspot.com/2014_12_01_archive.html

あっという間に,2014年も終わりに近づいています.年末年始のこのころになると,1995年の阪神淡路大震災のことを思い出します. 当時,大学の助手をしており,研究室で泊まり込んで卒論や修論の作成サポートをしておりました.朝起きるとテレビがついていて,映像が映画のシーンのようだったことを覚えています. 私たち日本人は阪神淡路の震災や,先の東日本の震災から多くのことを学ばねばならないはずなのですが,果たしてどうでしょうか. Http:/ digital.asahi.com/articles/ASGDK4JJ2GDKPIHB013.html. 12300;避難300人に200食しか…災害時の選択考えるゲーム」という記事です. 記事の内容は,災害時に正解のない選択を迫られたらどうするかを考えてくださいというものです.阪神大震災で多くの人が抱えたジレンマをゲームで疑似体験するクロスロードというゲームを活用する動きが広がっているというものです. 自分,家族,あるいは他者の人生に関わるということは恐ろしいものです. ブログが本「健康行動論」になりました!

5

体育学研究室: 2015年度はぴねす☆EIWAカレッジ:スポーツ教室テニス8回目最終回

http://www.eiwakenko.blogspot.com/2015/07/2015eiwa.html

台風11号の到来で日本各地は豪雨の模様でしたが,今シーズンのはぴねすテニス「はぴテニ」は運がいい!不安定な天候が連日続いていましたが,今日も,はぴテニができました.参加者の皆さんの行いが善いせいか,何とか無事に最終日を迎えることができました. 今日のレッスンは,いつもの2バウンドキャッチからスタートです.ずいぶん,ボールのバウンドに慣れている様子でした.すぐに1バウンドのキャッチに切り替えます.皆さん適応できていましたね. さて,今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」です. 次に2人組になり,フェンスをはさんで相手と近距離でラリーをします.今日は1バウンドのラリーに加えて,役割分担のラリーを行いました.一方の人がノーバウンドで打ちます.パートナーは必ず1バウンドです.それでラリーを行います.時間が来たら役割交代です. 今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」ですから.ラケットを壁のように使って,ボレーをしてもらったのですね. 3球ボールをラケットに当ててもらって,あと3球は離れたところからボールを投げてもらってボレーをします.計6球で交代です.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 4月 2015

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_04_01_archive.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 4月22日(水)、チャペル後、ボランティア募集合同説明会を開催しました。 新入生の皆さんは、入学して3週間が過ぎ、大学の様子が少しずつ分かってきた頃でしょうか??。大学生活の中で、少しでもボランティア活動に関心を持っていただき、仲間に加わってもらえるようにと、様々な活動している先輩学生たちが活動紹介を行い、後輩を招き入れる貴重な機会です。 今回は4グループが発表。それぞれに工夫を凝らした話し方やパワーポイントを作成して、丁寧に説明をしてくれました。4グループの発表が終わった後に、静岡県警の方から少年の立ち直り・健全育成ボランティアと. ボランティア合同説明会の後、詳しい話しを聞きたい学生たちの為、講堂後方及び講堂外ラウンジにて各グループとも個別相談会を行いました。いくつかのグループに何人かの方が足を運んで下さり、和やかな雰囲気で情報を伝え合っていました。 ぜひ新しい仲間を加えて、今年度もまた充実した活動ができるといいですね。皆さんのご活躍を期待しています!

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 3月 2015

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_03_01_archive.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 3月14日(土)静岡市内のお店でボランティアセンター学生スタッフ卒業生の送別会を行いました!4年生及び短大2年生は長くもあり短くもあったアッと言う間の4年間及び2年間だった事でしょう。忙しい学生生活の中にも関わらず、ボランティアセンター学生スタッフの一員として入り4年間及び2年間活動を続けて下さいました。環社チーム・募金支援チーム・広報啓発チーム・国際チーム・保育チームと分かれて活動をし、色々な思い出が沢山出来たでしょう。また、喜怒哀楽のあった4年間及び2年間は何事にも変えられないものとなった事でしょう。これも、時が経つにつれて思い出話しや笑い話になると思います。最後には恒例のアルバムを卒業生に渡し、卒業生は嬉しくて笑顔が溢れていました。 3月13日(金)、静岡英和学院大学ならびに静岡英和学院大学短期大学部の卒業式が行われました。5名のボランティアセンター学生スタッフが晴れの日を迎え学び舎から巣立ちました。 静岡市内の中学と静岡英和大学内からお寄せ頂いた物資は41.3kg(ダンボ...

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 8月 2014

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2014_08_01_archive.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 14夏の活動~24時間テレビ「愛は地球を救う」~チャリティ街頭募金活動. 8月30日(土)~31日(日)に行われた 24. 時間テレビ「愛は地球を救う」では、英和生は30日に6名、31日に5名の計11名の学生が街頭募金活動に参加させていただきました。 静岡第一テレビ本社前と静岡市葵区内青葉公園に設けられたブースの中に立ち、募金を受け取ったり、お礼のうちわや次回の協力を呼びかける貯金箱を手渡しました。 今回、30日の24時間テレビの開始間もなく、第一テレビ本社前での募金活動に参加させて頂いた英和生6名全員がテレビに映るという嬉しい光景でした。貴重な機会と思い出になった事と思います。 31日の青葉公園に設けられたブースでの街頭募金活動は、いつもの通り沿いではなくて、青葉シンボルロード内に入ってしまい、解りづらかったと言うのが難点でした。そのためなかなか目に付かなくて、気付いて頂ける方が少なかったのが残念でした。 暑い中、ご協力下さった皆さん、本当にお疲れ様でした。 8月24日(日&#6528...

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 7月 2014

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2014_07_01_archive.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 中間で英和生が中心となって、手遊びで「はじまるよ♪はじまるよ♪」と、「♪あ~たま、か~た、ひ~ざ~ポン♪」を担当させて頂きました!保育専門の学生が3人居ましたので、さすがだなと思わされた一時でした。子どもたちも一緒になって楽しそうに行っていたのが印象的でした。 また、手遊び後に『まるちゃんの静岡音頭』を踊りました。なぜか英和生が引き続き前で踊る事になり、学生もビックリ!!でも、テスト前なのに動画で一生懸命に各自で覚えるのが大変だったみたいですが、そのかいがあった様です。 7月23日(水)、ボランティアセンター学生スタッフ環社チームによる今年度第2回目の企画『英和ECOウォーク2014』が実施されました。東静岡駅から大学までの通学路を綺麗にしようと行っている活動です。 12289;一般の英和生5名、職員3名の計20名の参加になりました。スタッフ以外の学生が参加して下さり、久し振りの大人数での活動になったのでとても嬉しい一時でした。 第2回目のエコウォークでしたが、少しは皆で地域貢献が出来た...

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 6月 2014

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2014_06_01_archive.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 新年度が始まり早3ヶ月が過ぎようとしています。時が経つのは早いですね。ボランティアセンターの学生スタッフも新1年生が1名と新2年生が1名入って来てくれました。6月28日(土)に少し遅めの歓迎会を静岡市内の飲食店で行いました。 とても楽しいひと時を過ごし、これからのボランティアセンターでの働きに対する英気をここで養った事でしょう。今現在15名の学生スタッフが集い、毎週水曜日のお昼休みに会議を持っています。これからも、職員を初めとして、皆で力を合わせて協力して楽しい1年間を過ごしていきましょうね♪. 本日(6月23日)に静岡駅構内にて男女共同参画週間街頭キャンペーンボランティアが行われました。男女共同参画週間とは、男女の平等な社会参加に関心を持って頂く週間であります。 沢山の方がお立ち寄り下さいました。大学生の活躍の様子を見て、将来何かやってみよう!と思って下さる方がいてくれたらいいですね。 絵本を贈る会~ブルンジ難民支援物資をお届けしてきました!~. 今回は、前年を下回るダンボール5箱分&...

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 英和ECOウォーク2015 第2回目

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015/07/eco20152.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 7月10日(金)、ボランティアセンター学生スタッフ環社チームによる今年度第2回目の企画『英和ECOウォーク2015』が実施されました。東静岡駅から大学までの通学路を綺麗にしようと行っている活動です。 12289;一般の英和生14名、職員4名の計27名の参加になりました。スタッフ以外の学生が参加して下さり、第1回目と同人数での活動になったのでとても嬉しい一時でした。 屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金及び『クリスマスプレゼントを贈ろう!』共同募金活動。 Watermark テンプレート. Powered by Blogger.

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 英和フェスティバル2015にてカラフル☆パンチが参加しました!

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015/08/2015.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 8月1日(土)静岡英和女学院中学校・高等学校で開催された、子ども&親子向けイベント『英和フェスティバル2015』(主催:学校法人 静岡英和女学院)に、音楽ボランティアサークル『カラフル☆パンチ』がステージへの出演で参加させていただきました。みんな元気よく手遊びやパネルシアターや、踊りを披露してくれました。観客席にはたくさんの小さなお客様。メンバーの問いかけに会場から元気に返事を返してくれたり、音楽に合わせて一緒に踊ってくれたり、子どもたちの乗りのよさにパワーをもらって楽しく公演できていました。 パネルシアターでは、お話を組み立て、そこに歌を織り交ぜながら展開していきます。子どもたちにパネルシアターに参加してもらいました。 9834;アブラハムの子♪で皆で楽しく踊りました!子どもたちも楽しそうに踊ってくれていました。 15夏の活動~24時間テレビ「愛は地球を救う」~チャリティ街頭募金活動. Watermark テンプレート. Powered by Blogger.

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 8月 2015

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_08_01_archive.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 8月23日(日)、静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部のサマーキャンパス(一日体験入学)が行われました。高校生や保護者の皆さまに英和を知っていただくための様々なプログラムが行われる中、新館ラウンジの一角にボランティアコーナーを設置させていただきました。 ボランティアセンター学生スタッフは、サマーキャンパスに来られた生徒や保護者の方々に、ボランティアセンターとは?ボランティアセンター学生スタッフとは?と言う学生手作りの小さなリーフレット を用いて、ボランティアセンターの説明をしながら配ってくれました。 高校にはなかなか入ってこないというボランティア情報や、学生スタッフの活動状況に関心を持ってじっくり見て下さる生徒の方々がいて、とても嬉しい反応でした。 たくさんの生徒の方々が、楽しみながら立ち寄って下さいました。大学生の活躍の様子を見て、将来何かやってみよう!と思って下さる方々がいてくれたらいいですね。 英和フェスティバル2015では、キッズお仕事体験にてフラワーアレンジ体験&#12...

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 6月 2015

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_06_01_archive.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 6月21日に、竹の子の会 プラダーウィリー症候群託児ボランティアに、静岡市東部勤労者福祉センター清水テルサへ6名の学生がボランティアスタッフとして参加しました。まずは、プラダー・ウィリー症候群(プラダー・ウィリー症候群とは新生児期の筋緊張低下および、哺乳障害、幼児期からの過食と肥満、発達遅延、低身長、性腺機能不全などの特徴とする症候群)についての説明を受け、プラダー・ウィリー症候群児・者の親の会の会議の間、小児・成人の方々の遊び相手のボランティアを行いました。 参加をして下さった学生たちにとって、プラダー・ウィリー症候群を持たれている方々と接っし、一緒に遊んだことは良き学びの場となった事でしょう。今日、行って下さったボランティアの学生さんお疲れ様でした。 今回も例年通り、ボランティアセンターの働きや、ボランティアセンター学生スタッフの活動状況をパネルにし掲示させて頂きました。キャンパスツアーの際に、. 子どもたちも学生と共に遊んで、本当に楽みながら汗びっしょりになり、満面の...が終わり&#12289...

eiwa-volunteer.blogspot.com eiwa-volunteer.blogspot.com

英和ボランティアセンター: 1月 2015

http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_01_01_archive.html

静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 絵本を贈る会~絵本を発送しました!~. 12300;絵本を贈る会」の今年度の活動が終了し、完成した絵本を「 絵本を贈る運動. 12301;を主催する東京のNGO(シャンティ国際ボランティア会)宛てに発送しました。 での収益を蓄えた資金で購入できたのは12冊。2003年度から始まったこの取り組みは先輩たちから代々受け継がれており、累計は309冊になりました。 購入した絵本には、お届け先となるカンボジア・ラオス・ミャンマー・アフガニスタンの言葉に翻訳したシールを貼ります。グループのメンバーが今年度選んだ絵本は昨年同様、全てカンボジアに送るタイトルを選んだため、クメール語の翻訳シールを貼り付けました。手にとって読む子どもたちの顔を想像しながら、一枚一枚丁寧に作業していきます。 このあと、「メイプル HANDS. 12301;「絵本を贈る会」「カラフル☆パンチ」「はぴねす」「スローラン」...報告会のあとは、アイスブレイク&レクリエーションタイム。 講演会では、社会福祉法人 静岡い...1愛すること&#821...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 50 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

60

OTHER SITES

eiwakako.co.jp eiwakako.co.jp

栄和化工株式会社 - TOP

Mail eiwakk@ace.ocn.ne.jp. 現在、テクニカル アウトソーシングの時代を迎え、お客様とともに数多くの電子材料 高級建材 産業資材、各分野での高機能性フィルムの受託開発、精密コーティング加工及びラミネート加工をして参りました。

eiwakanri.com eiwakanri.com

eiwakanri.com

Welcome to eiwakanri.com! The page here is under construction now. Since 2014.3.31.

eiwakasei.com eiwakasei.com

-- 準備中 --

eiwakawara.com eiwakawara.com

栄和瓦産業株式会社 – 栄和瓦産業の高級いぶし瓦製造販売、日本の伝統いぶし瓦を日本中の屋根に

eiwakengyo.jp eiwakengyo.jp

エクステリア・外構なら永和建業|八王子・多摩

この度は、当サイト 八王子市 多摩市のエクステリア 外構なら永和建業. 永和建業は、 地域密着 のスタンスで、エクステリア 外構のお悩み ご要望にスピーディーに対応できる体制を整えています。

eiwakenko.blogspot.com eiwakenko.blogspot.com

体育学研究室

台風11号の到来で日本各地は豪雨の模様でしたが,今シーズンのはぴねすテニス「はぴテニ」は運がいい!不安定な天候が連日続いていましたが,今日も,はぴテニができました.参加者の皆さんの行いが善いせいか,何とか無事に最終日を迎えることができました. 今日のレッスンは,いつもの2バウンドキャッチからスタートです.ずいぶん,ボールのバウンドに慣れている様子でした.すぐに1バウンドのキャッチに切り替えます.皆さん適応できていましたね. さて,今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」です. 次に2人組になり,フェンスをはさんで相手と近距離でラリーをします.今日は1バウンドのラリーに加えて,役割分担のラリーを行いました.一方の人がノーバウンドで打ちます.パートナーは必ず1バウンドです.それでラリーを行います.時間が来たら役割交代です. 今回のテーマは「ノーバウンドのボールを打つ」ですから.ラケットを壁のように使って,ボレーをしてもらったのですね. 3球ボールをラケットに当ててもらって,あと3球は離れたところからボールを投げてもらってボレーをします.計6球で交代です. ヘリテージゾーンとベイエリアゾーンの8km圏内に...

eiwakenso.com eiwakenso.com

有限会社 英和建装

飲食店 物販店に問わず店舗企画 設計 施工工事. 事務所 倉庫 住宅などの新 増 改装リフォーム. 表装工事 クロス 塗装 タイルなど. 設備工事 電気 給排水 左官工事など.

eiwakensou.net eiwakensou.net

株式会社 栄和建装|アスベスト除去工事・審査証明取得

eiwaki.com eiwaki.com

www.eiwaki.com

This page requires that your browser supports frames. You can access the page without frames with this link.

eiwaki.net eiwaki.net

いわき湯本温泉湯めぐり~露天風呂が自慢の温泉宿ベスト10