eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 4月 2015
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_04_01_archive.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 4月22日(水)、チャペル後、ボランティア募集合同説明会を開催しました。 新入生の皆さんは、入学して3週間が過ぎ、大学の様子が少しずつ分かってきた頃でしょうか??。大学生活の中で、少しでもボランティア活動に関心を持っていただき、仲間に加わってもらえるようにと、様々な活動している先輩学生たちが活動紹介を行い、後輩を招き入れる貴重な機会です。 今回は4グループが発表。それぞれに工夫を凝らした話し方やパワーポイントを作成して、丁寧に説明をしてくれました。4グループの発表が終わった後に、静岡県警の方から少年の立ち直り・健全育成ボランティアと. ボランティア合同説明会の後、詳しい話しを聞きたい学生たちの為、講堂後方及び講堂外ラウンジにて各グループとも個別相談会を行いました。いくつかのグループに何人かの方が足を運んで下さり、和やかな雰囲気で情報を伝え合っていました。 ぜひ新しい仲間を加えて、今年度もまた充実した活動ができるといいですね。皆さんのご活躍を期待しています!
eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 3月 2015
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_03_01_archive.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 3月14日(土)静岡市内のお店でボランティアセンター学生スタッフ卒業生の送別会を行いました!4年生及び短大2年生は長くもあり短くもあったアッと言う間の4年間及び2年間だった事でしょう。忙しい学生生活の中にも関わらず、ボランティアセンター学生スタッフの一員として入り4年間及び2年間活動を続けて下さいました。環社チーム・募金支援チーム・広報啓発チーム・国際チーム・保育チームと分かれて活動をし、色々な思い出が沢山出来たでしょう。また、喜怒哀楽のあった4年間及び2年間は何事にも変えられないものとなった事でしょう。これも、時が経つにつれて思い出話しや笑い話になると思います。最後には恒例のアルバムを卒業生に渡し、卒業生は嬉しくて笑顔が溢れていました。 3月13日(金)、静岡英和学院大学ならびに静岡英和学院大学短期大学部の卒業式が行われました。5名のボランティアセンター学生スタッフが晴れの日を迎え学び舎から巣立ちました。 静岡市内の中学と静岡英和大学内からお寄せ頂いた物資は41.3kg(ダンボ...
eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 8月 2014
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2014_08_01_archive.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 14夏の活動~24時間テレビ「愛は地球を救う」~チャリティ街頭募金活動. 8月30日(土)~31日(日)に行われた 24. 時間テレビ「愛は地球を救う」では、英和生は30日に6名、31日に5名の計11名の学生が街頭募金活動に参加させていただきました。 静岡第一テレビ本社前と静岡市葵区内青葉公園に設けられたブースの中に立ち、募金を受け取ったり、お礼のうちわや次回の協力を呼びかける貯金箱を手渡しました。 今回、30日の24時間テレビの開始間もなく、第一テレビ本社前での募金活動に参加させて頂いた英和生6名全員がテレビに映るという嬉しい光景でした。貴重な機会と思い出になった事と思います。 31日の青葉公園に設けられたブースでの街頭募金活動は、いつもの通り沿いではなくて、青葉シンボルロード内に入ってしまい、解りづらかったと言うのが難点でした。そのためなかなか目に付かなくて、気付いて頂ける方が少なかったのが残念でした。 暑い中、ご協力下さった皆さん、本当にお疲れ様でした。 8月24日(日ᦀ...
eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 7月 2014
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2014_07_01_archive.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 中間で英和生が中心となって、手遊びで「はじまるよ♪はじまるよ♪」と、「♪あ~たま、か~た、ひ~ざ~ポン♪」を担当させて頂きました!保育専門の学生が3人居ましたので、さすがだなと思わされた一時でした。子どもたちも一緒になって楽しそうに行っていたのが印象的でした。 また、手遊び後に『まるちゃんの静岡音頭』を踊りました。なぜか英和生が引き続き前で踊る事になり、学生もビックリ!!でも、テスト前なのに動画で一生懸命に各自で覚えるのが大変だったみたいですが、そのかいがあった様です。 7月23日(水)、ボランティアセンター学生スタッフ環社チームによる今年度第2回目の企画『英和ECOウォーク2014』が実施されました。東静岡駅から大学までの通学路を綺麗にしようと行っている活動です。 12289;一般の英和生5名、職員3名の計20名の参加になりました。スタッフ以外の学生が参加して下さり、久し振りの大人数での活動になったのでとても嬉しい一時でした。 第2回目のエコウォークでしたが、少しは皆で地域貢献が出来た...
eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 6月 2014
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2014_06_01_archive.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 新年度が始まり早3ヶ月が過ぎようとしています。時が経つのは早いですね。ボランティアセンターの学生スタッフも新1年生が1名と新2年生が1名入って来てくれました。6月28日(土)に少し遅めの歓迎会を静岡市内の飲食店で行いました。 とても楽しいひと時を過ごし、これからのボランティアセンターでの働きに対する英気をここで養った事でしょう。今現在15名の学生スタッフが集い、毎週水曜日のお昼休みに会議を持っています。これからも、職員を初めとして、皆で力を合わせて協力して楽しい1年間を過ごしていきましょうね♪. 本日(6月23日)に静岡駅構内にて男女共同参画週間街頭キャンペーンボランティアが行われました。男女共同参画週間とは、男女の平等な社会参加に関心を持って頂く週間であります。 沢山の方がお立ち寄り下さいました。大学生の活躍の様子を見て、将来何かやってみよう!と思って下さる方がいてくれたらいいですね。 絵本を贈る会~ブルンジ難民支援物資をお届けしてきました!~. 今回は、前年を下回るダンボール5箱分&...
eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 英和ECOウォーク2015 第2回目
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015/07/eco20152.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 7月10日(金)、ボランティアセンター学生スタッフ環社チームによる今年度第2回目の企画『英和ECOウォーク2015』が実施されました。東静岡駅から大学までの通学路を綺麗にしようと行っている活動です。 12289;一般の英和生14名、職員4名の計27名の参加になりました。スタッフ以外の学生が参加して下さり、第1回目と同人数での活動になったのでとても嬉しい一時でした。 屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金及び『クリスマスプレゼントを贈ろう!』共同募金活動。 Watermark テンプレート. Powered by Blogger.
eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 英和フェスティバル2015にてカラフル☆パンチが参加しました!
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015/08/2015.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 8月1日(土)静岡英和女学院中学校・高等学校で開催された、子ども&親子向けイベント『英和フェスティバル2015』(主催:学校法人 静岡英和女学院)に、音楽ボランティアサークル『カラフル☆パンチ』がステージへの出演で参加させていただきました。みんな元気よく手遊びやパネルシアターや、踊りを披露してくれました。観客席にはたくさんの小さなお客様。メンバーの問いかけに会場から元気に返事を返してくれたり、音楽に合わせて一緒に踊ってくれたり、子どもたちの乗りのよさにパワーをもらって楽しく公演できていました。 パネルシアターでは、お話を組み立て、そこに歌を織り交ぜながら展開していきます。子どもたちにパネルシアターに参加してもらいました。 9834;アブラハムの子♪で皆で楽しく踊りました!子どもたちも楽しそうに踊ってくれていました。 15夏の活動~24時間テレビ「愛は地球を救う」~チャリティ街頭募金活動. Watermark テンプレート. Powered by Blogger.
eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 8月 2015
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_08_01_archive.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 8月23日(日)、静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部のサマーキャンパス(一日体験入学)が行われました。高校生や保護者の皆さまに英和を知っていただくための様々なプログラムが行われる中、新館ラウンジの一角にボランティアコーナーを設置させていただきました。 ボランティアセンター学生スタッフは、サマーキャンパスに来られた生徒や保護者の方々に、ボランティアセンターとは?ボランティアセンター学生スタッフとは?と言う学生手作りの小さなリーフレット を用いて、ボランティアセンターの説明をしながら配ってくれました。 高校にはなかなか入ってこないというボランティア情報や、学生スタッフの活動状況に関心を持ってじっくり見て下さる生徒の方々がいて、とても嬉しい反応でした。 たくさんの生徒の方々が、楽しみながら立ち寄って下さいました。大学生の活躍の様子を見て、将来何かやってみよう!と思って下さる方々がいてくれたらいいですね。 英和フェスティバル2015では、キッズお仕事体験にてフラワーアレンジ体験...
eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 6月 2015
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_06_01_archive.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 6月21日に、竹の子の会 プラダーウィリー症候群託児ボランティアに、静岡市東部勤労者福祉センター清水テルサへ6名の学生がボランティアスタッフとして参加しました。まずは、プラダー・ウィリー症候群(プラダー・ウィリー症候群とは新生児期の筋緊張低下および、哺乳障害、幼児期からの過食と肥満、発達遅延、低身長、性腺機能不全などの特徴とする症候群)についての説明を受け、プラダー・ウィリー症候群児・者の親の会の会議の間、小児・成人の方々の遊び相手のボランティアを行いました。 参加をして下さった学生たちにとって、プラダー・ウィリー症候群を持たれている方々と接っし、一緒に遊んだことは良き学びの場となった事でしょう。今日、行って下さったボランティアの学生さんお疲れ様でした。 今回も例年通り、ボランティアセンターの働きや、ボランティアセンター学生スタッフの活動状況をパネルにし掲示させて頂きました。キャンパスツアーの際に、. 子どもたちも学生と共に遊んで、本当に楽みながら汗びっしょりになり、満面の...が終わり、...
eiwa-volunteer.blogspot.com
英和ボランティアセンター: 1月 2015
http://eiwa-volunteer.blogspot.com/2015_01_01_archive.html
静岡英和学院大学ボランティアセンターのブログです。 学生の様々な活動の様子や情報をお伝えしていきます。 絵本を贈る会~絵本を発送しました!~. 12300;絵本を贈る会」の今年度の活動が終了し、完成した絵本を「 絵本を贈る運動. 12301;を主催する東京のNGO(シャンティ国際ボランティア会)宛てに発送しました。 での収益を蓄えた資金で購入できたのは12冊。2003年度から始まったこの取り組みは先輩たちから代々受け継がれており、累計は309冊になりました。 購入した絵本には、お届け先となるカンボジア・ラオス・ミャンマー・アフガニスタンの言葉に翻訳したシールを貼ります。グループのメンバーが今年度選んだ絵本は昨年同様、全てカンボジアに送るタイトルを選んだため、クメール語の翻訳シールを貼り付けました。手にとって読む子どもたちの顔を想像しながら、一枚一枚丁寧に作業していきます。 このあと、「メイプル HANDS. 12301;「絵本を贈る会」「カラフル☆パンチ」「はぴねす」「スローラン」...報告会のあとは、アイスブレイク&レクリエーションタイム。 講演会では、社会福祉法人 静岡い...1愛すること̵...