
FUNK.CAN-B.COM
インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ・ あの頃・・】70~80年代のディスコ・シーンを思い出して、インターネットラジオ「ファンラジ」DJのテリーが【あの頃】を書きます。
http://funk.can-b.com/
70~80年代のディスコ・シーンを思い出して、インターネットラジオ「ファンラジ」DJのテリーが【あの頃】を書きます。
http://funk.can-b.com/
TODAY'S RATING
>1,000,000
Date Range
HIGHEST TRAFFIC ON
Friday
LOAD TIME
0.7 seconds
PAGES IN
THIS WEBSITE
14
SSL
EXTERNAL LINKS
29
SITE IP
61.115.228.135
LOAD TIME
0.688 sec
SCORE
6.2
インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ・ あの頃・・】 | funk.can-b.com Reviews
https://funk.can-b.com
70~80年代のディスコ・シーンを思い出して、インターネットラジオ「ファンラジ」DJのテリーが【あの頃】を書きます。
インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ・ あの頃・・】 【「ウォーターゲート」という踊り。】
http://www.funk.can-b.com/archives/2005/03/post_3.html
DJ RICKYの時間枠の中 その場の雰囲気 でスタート。 ということで、その場までは迷ったのですが ウォーターゲート コンテスト が始まったら、ついつい、熱に浮かされて、ハーレーさんを押しながら、自分も前の方に出て行って、グッドポジションをしっかりとゲットし、踊ってしまいました(爆) ). これは、やはり ウォーターゲートとは こうだった みたいなものは、やるべきかなぁっと思いました。 コンテストで踊るとなると、そこは、ほれ、年の功です、ディスコ界の 諸葛孔明 と呼ばれるワタクシです 意味不明。 リアルタイムの ウォーターゲート の特徴を評価してくださりそうだったので、あえて、地味に、そのポイントだけ押さえていきました 芸が細かい。 で、本題の ウォーターゲート Watergate という踊りですが、まずは、 この記事を. まだベトナム戦争が終結する以前の1974年に、米兵達によって日本のディスコにも持ち込まれた ウォーターゲート というダンスは、この事件の主人公、ニクソン大統領 当時 を揶揄して作られた踊りだったんです。 そして、テリさんのダンスも よたよた ひょろひょろ がポイントなんですね.
インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ・ あの頃・・】 【夢はかなう。】
http://www.funk.can-b.com/archives/2005/02/post_6.html
当時、TVのソウルトレインが日本でも放映されていて、番組中で踊っている サムシング スペシャル というダンサーズチームが有名になっていた。 僕が出会った頃は高校生だったけど、この姉妹は、TVの コーヒービート とかっていう あれは、缶コーヒーだったか、キャンディだったか のCMに出たりしてたから、覚えてる人もいらっしゃるんじゃないかな。
インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ・ あの頃・・】 【ディスコの従業員に・・】
http://www.funk.can-b.com/archives/2005/01/post_7.html
新宿西口の小田急百貨店そば、ビル4階にあったそのディスコは、その名も ファンキーディスコ V-One だったのであったぁ. なんで、ネーミングが ブイワン だったのかわからんですが ヴィクトリー のVだったのかな. ダッサァ ( ;). 僕は6月生れなんだけど、誕生日の日に、友達が皆でお祝いしてくれたの ( o ). そういう記憶もある 我ながら、たち、わるぅ い ; ;Д; ;. んで、ここで つまり V-One で働いてみようと思ったんです。 横須賀にミッドウェーなどが寄港した時に上陸して来る海兵隊さん達に比べると、品がいいというか ある意味、まじめっぽいというか きめつけ過ぎかもしれないですが、踊りなんかも、いまいち、ナウくなかったような気がするなぁ 汗。 V-One に面接に行ったら、 うち、全員、アフロだけどダイジョブ って、聞かれたんだよね。 当時の僕は、サーファールックにかぶれてたんだよねぇ 誰も分かってくれない辛さがあったけど 1974年当時はコンチ全盛だったから ロンゲで、フレアーのリーバイスね。 時代は今っ、ブラック イズ ビューチフル でしょうっ.
インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ・ あの頃・・】 【ディスコ"Q&B"にて。#3】
http://www.funk.can-b.com/archives/2008/12/qb3.html
その並びに FUNKY DISCO "Q&B" はあった。 この時期のディスコヒットといえば、なんと言ってもK.C. and The Sunshine Bandの連続スマッシュ、まさに突撃マッキーバのような 例えがなお分からん 大進撃が忘れられない。 E,W&F、Commodores、Kool and The Gangなどなど、既に日本のディスコでもお馴染みになったグループはいくつも誕生していたけれど、このマイアミからやって来たサウンドは急激に盛り上がって来ていたディスコシーンに爆発的なパワーを与えたのだ。 KC and the Sunshine Bandの中心人物であるH.W. CaseyとRichard Finchは74年にもGeorge McCraeの"Rock Your Baby"などを手がけて大ヒットさせ、満を持してK.C. and the Sunshine Bandとして表舞台に登場、その後のダンスチャート上位を牛耳るようになる。 That's The Way I Like It"では、当時、米兵が持ち込んできて流行っていたダンス"Funky Point"と相まって、核爆発的大ヒットとなった。
インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ・ あの頃・・】 【ディスコDJを目指すっ!】
http://www.funk.can-b.com/archives/2005/01/dj.html
さて、 V-One の前は喫茶店に勤めてた僕なんだけど この喫茶店が、また、知る人ぞ知るっ てな店でね 遊び人の溜まり場だった 汗 ハイハ っていう店だったんだけど、新宿三越の裏にあって、GETにも近かった。 ニックさんの 可愛い人よ なんてかかると、例の 手招きのフリ ここにおいでぇ の時に、意識して、顔見ちゃったりして. さ、さて 話は戻りますが、1974年の秋に V-One のキッチンから、めでたく、ホールに出た つまり、ウエイターさんになったってことですね 僕は、すっごく楽しかった. この頃の印象に残ってる曲は、スティービーワンダーの 迷信 、アベレージホワイトバンドの ピックアップ ザ ピーシィーズ 、コモドアーズの ザ バンプ 、E,W&Fの マイティマイティ 、グロリアゲイナーの さよならは言わないで 、キャロルダグラス 恋の診断書 などなどなど. だから、彼に誘われて はい はぁ い てなもんで、六本木の交差点、ケンタッキーフライドチキンの上にあった アフロレイキ に同行したわけ。
TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE
14
ファンク・ダンスクラシック・イベント「FUNKRASH」インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ】主催
http://funkrash.com/playlist
Play List and Time Table @. 1:Give The People What They Want (O'JAYS). 3:I Wish (Stevie Wonder). 4:Love Will Bring Us Back Together (Roy Ayers). 5:Bon Bon Vie (T.S. Monk). 6:Doin' The Dog (Creme D' Cocoa). 7:Have Some Fun (B.T. Express). 8:I'm Caught Up (Jocelyn Brown). 9:Night Fever (Bee Gees). 10:Ffun (Con Funk Shun). 01Spice Of Life-530 mix MANHATTAN TRANSFER. 02A Night To Remember SHALAMAR. 03Treat Her Like A Lady TEMPTATIONS. 04The Sound Of Music DAYTON. 06Love Love GEORGE BENSON. 3 Get Off (Foxy).
ファンク・ダンスクラシック・イベント「FUNKRASH」インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ】主催
http://funkrash.com/dj
80年代初頭、六本木Studio One スタワン にて、マイケル山田氏等と共に名を馳せる。 70's 90'sまでのBlack Musicを愛しMix Playする。
ファンク・ダンスクラシック・イベント「FUNKRASH」インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ】主催
http://funkrash.com/about
EW&Fや KOOL and THE GANG、 BAR-KAYS、FATBACK、CON FUNK SHUN、GAP BAND、LAKE SIDE、MIDNIGHT STAR、などなど多くのメジャーが次々とディスコチューンをフロアに送り込み、その間を縫うように新しいグループも続々誕生して、それらが相まってディスコフリークを熱狂させたものです。 しかし、時は移ろい、いつしかディスコのスタイルも変わり あの時代 のことも昔話となって、ダンスクラシック そう呼ばれるようになりました。 FUNKRASH は Fun and Groove. 70年代ディスコのMCスタイルあり、ツボを押さえた弾力ファンクの炸裂あり、美メロ ファンクの連打あり、大人の心を揺さぶるブラコン サウンドあり DJそれぞれのスタイルで 踊るためのファンク を原点にフロアを盛り上げます. ひと味違ったダンスクラシック イベント FUNKRASH にご来場の上、ファンキーな夜をお楽しみください。 企画 運営 Terry Ohno.
FUN-RAJI: August 2015 アーカイブ
http://terry.can-b.com/archives/2015/08/index.html
Laquo; July 2015. September 2015 ». August 30, 2015. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC. Give us your "Like"! Bill Summers and Summers Heat. Can't Fake The Feeling. Jimmy G and The Tackheads. Are You With Me? August 27, 2015. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC. Give us your "Like"! We Come To Funk. We ar...
FUN-RAJI: November 2014 アーカイブ
http://terry.can-b.com/archives/2014/11/index.html
Laquo; October 2014. December 2014 ». November 27, 2014. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC. Give us your "Like"! Gonna Get Over You. Dyin' To Be Dancin'. Pain Got A Hold On Me. Theme From The Black Hole. Party Up In Here. Don't Give Up On Love. Runnin' From The Law. What Took You So Long. November 20, 2014. Give us your "Like"! Spread Of The Future. Ndugu and The Chocolate Jam Co. The Stanley Clarke Band.
FUN-RAJI: April 2015 アーカイブ
http://terry.can-b.com/archives/2015/04/index.html
Laquo; March 2015. May 2015 ». April 30, 2015. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC. Give us your "Like"! Money (That's What I Want). Kiss This World Goodbye. The Big Ol' Nasty Getdown. We Come To Funk. Don't Call Me Brother. Get Down With the Feelin'. I Need Your Lovin'. April 20, 2015. Give us your "Like"! You Don't know(What I Know). Just To Be With You. Ms Fine Brown Frame. First True Love Affair.
FUN-RAJI: February 2015 アーカイブ
http://terry.can-b.com/archives/2015/02/index.html
Laquo; January 2015. March 2015 ». February 26, 2015. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC. Give us your "Like"! Every Time You're Around. Vanessa Holmes and Chicago Nite Life. Your Love Is On The One. What's That You're Doing. Can We Warm It Up. February 13, 2015. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC.
FUN-RAJI: December 2014 アーカイブ
http://terry.can-b.com/archives/2014/12/index.html
Laquo; November 2014. January 2015 ». December 26, 2014. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC. Give us your "Like"! Back To The Funk. Party In The City. You Can Be A Star. December 22, 2014. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC. Give us your "Like"! We Come To Funk. Hot, Wet, and Sticky. You Make Me Feel.
FUN-RAJI: April 2014 アーカイブ
http://terry.can-b.com/archives/2014/04/index.html
Laquo; March 2014. May 2014 ». April 24, 2014. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC. Give us your "Like"! If U Don't Wanna Dance. Don't You Wanna Party. Take Me To The Next Phase. Girls on My Mind. Weak At The Knees. Steve Arrington's Hall Of Fame. April 17, 2014. We are playing Old School Funk Mixes featuring classic and rare funk tracks from the 70's and 80's hosted by Terry Ohno your Japanese MC.
TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE
29
funk.ankeny.nwes.schoolfusion.us
Northwest Elementary
Prairie Ridge Middle (6-7). Prof Growth Model Login. Positive Behavior Interventions and Supports. About Your Media Center. How to Choose a Book. Site powered by SchoolFusion.com 2015 - Educational website content management.
funk.biz - This website is for sale! -  Resources and Information.
Eingeschränkte Impressumpflicht nach 5 TMG und 55 RStV (Name/Anschrift/E-Mail):. 80 a t t r i c k B r e l ö h r. 86 o c k r a t h.
インターネットラジオ個人放送局ディスコ、ファンク、ソウル【ファンラジ・ あの頃・・】
70 80年代ディスコ シーンを思い出して " That Time " あの頃 )を書いていきます。 ちなみに 70 80年代にTerryの勤めてたディスコ リストはここだっ.
Funk NZ ~ Portfolio of Tom Atkinson, Tomachi, session drummer in Auckland
Media design portfolio of the one like TOMACHI. Drummer Composer Producer Designer Coder. Upcoming Gigs - Auckland Music Update. Psyrulean Moon 30 March 20 minutes from Kerikeri, NZ. Two parties coming up in January: My 41st then a RuralRemix Open Air. Band Friendly Storage Units and Practice Spaces in Auckland. Top Pages: Netstat Mac Os.
Funk : music, art, words, songs, podcasts, reviews
Blessed be the funky, And the unfunky,. They too shall be blessed, Just less funky". Funk : music, art, words, songs, podcasts, reviews.
Doména www.funk.cz je registrována u SmartWEB.CZ
Doména je registrována pomocí služby SmartWEB.CZ. Informace o vlastníkovi této domény můžete zjistit na serveru Whois.SmartWEB.CZ. Máte zájem o registraci jiné domény? Zkuste si ověřit dostupnost její dostupnost. Domain is registered using SmartWEB.CZ. You can find out domain owner information on Whois.SmartWEB.CZ. Are you interested in registration of another domain name? Try to check it's availability. SmartWEB.CZ provozuje e4you. Spol s r.o. Service SmartWEB.CZ provides e4you. Spol s r.o.
Funk - Dance Dimensions
1401 E MAIN ST STOUGHTON WI 53589 (608) 620-JAZZ. DESIGN BY N.S. STRATTON. The Recital was so great! It's so evident how much you love dance and teaching your students and in watching them you see the joy, passion, discipline, confidence and poise that is instilled-truly magical! Thank you so much for a great year of dance for my daughter and all of your students! I'm so excited to see her grow in her love and skill of dance over the years!