getsumin-blog.blogspot.com
げつみん ブログ : 3月 2008
http://getsumin-blog.blogspot.com/2008_03_01_archive.html
げつみん ブログ . 大変遅くなりましたが、始まりました!…始まっています。 田川朋子×東 好美 EXHIBITION 【裏表 -uraomote-】. 初日のオープニングパーティーは作家の知人のみということに限らせていただいたのですが、にもかかわらず50人強のお客様がお越しくださり、異常な勢いでワインが空いていきました。 パーティーで料理を用意してくださったのが野菜料理研究家のChieさん。日本の大切な食文化、人の心に届く料理を、美味しくかわいく楽しく制作していらっしゃるかわいらしいお方です。去年の坪井湯湯さんの展示のオープニングの際にも料理を作っていただいたのですが、改めてお話してみるとその野菜にかける真剣さというか情熱が、本物だとよく分かります。ごぼうの話をしたときの目は軽くトリップしていました…。 服飾と陶芸。全く別々のジャンルのようですが、舞台衣装等も数多く手掛けるSENさんのアート作品のような服と、オブジェと日用品の狭間のような東さんの陶作品…硬いようで軟らかいようで、見事に溶け合っています。 2日のライブの1人目、只津敦庸(タダツアツノブ)さんは...2日はちゃぶ台を紐で縛りӌ...
getsumin-blog.blogspot.com
げつみん ブログ : 遅くなりましたが、
http://getsumin-blog.blogspot.com/2008/11/blog-post.html
げつみん ブログ . 8220;明日”から1ヶ月以上経ってしまい、申し訳ありません。 たくさんの作家さんに出会い展示のお手伝いをして、月眠の構造上作家さんの在廊日には否応無く私と話さなければならないない(笑)状態にあったので、作品や作家活動についてのお話はもちろん、プライベートのお話もたくさんして頂きました。(お付き合いいただきありがとうございました。). お客様も、作家さんのお知り合いの方はもちろんのこと、仕事帰りに、展示に吸い寄せられるように、ジョギングついでに(!)本当に多数の方にお越しいただき、まったく至らない接客ではありましたが感謝の気持ちでいっぱいです。 また私個人も作家として月眠ギャラリーで個展•二人展を催す機会をいただき、お世話になった方々がわざわざ足を運んでくださりまして、本当に、感無量です。 最後の最後まで…遅い更新にもかかわらず、ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました。 私が関わるのもこれが最後となりますので今後は外から見守る側となりますが、何卒、これからも月眠をよろしくお願いいたします。
getsumin-blog.blogspot.com
げつみん ブログ : 4月 2008
http://getsumin-blog.blogspot.com/2008_04_01_archive.html
げつみん ブログ . さてさて今日の遊方展、ブルース漫才(?)がやって参りました! 関西を中心に活躍するブルースバンド、アンタッチャブルの野本有流&同じく活躍中の三井ぱんと大村はん。 今日~は遊方展~にやってきました~♪. と歌いながら紹介が始まり、漫才をやったかと思えば歌い、歌っていると思えば途中に漫才が入り、またまた歌い…. 8220;よく「笑う」ことだ”という遊方展の心得にふさわしく月眠に笑いをたくさん運んでいただきました。 裏表展が無事終了し、お礼のブログもアップできないままに(すみません)無事スタートいたしました。 すごいです。1987年に誕生した本展。今年で13回目を迎えました。 当時まだ私が5歳だったことを考えると、いや~はや貫禄があります。 初日のオープニングパーティーはまたまた大勢の方にお越しいただき、わいのわいのやいのやいの、楽しい時間が過ぎていっていたのです、が、パーティー中に不振人物を発見しました。 65288;注:作家です). そして月眠初の製作映画となる 『青空ポンチ』. もう一度言いますが、私はまだ見ていません。が、監督の柴田から...出演:なにデジオールス...
getsumin-blog.blogspot.com
げつみん ブログ : 9月 2008
http://getsumin-blog.blogspot.com/2008_09_01_archive.html
げつみん ブログ . もうお気づきの方もいらっしゃることと思いますが、ふたりよがりpresents ディーバ・井出丼展の閉幕とともに月眠ギャラリーも無期のお休みをいただきます。 今日もモザイク写真しか載せれませんが…ふたりよがり!明日トリ頼みますよ! 明日はこの愛すべきふざけた展示も最終日を迎えます。予測不能のパフォーマンス開催予定。一体どうなるのかいろんな意味で楽しみでありちょっとセンチメンタルでもあります。ふたりよがり風に言ったらcm麺タルタルソースという感じでしょうか。 12300;感想とかそういう事じゃない。」. 今回の展示に限り作家からの要請で、来て下さったお客様にアンケートをお願いしています。今日も書いてもらっていたのですがアンケートの最後の感想欄を書き終えた後に冒頭の言葉をポツリと言われました。 ふたりよがり展、相変わらずミカンですがそれでも初日に比べるとかなり埋まってきています。それにしても載せれないのが多い多い…ツッコミだしたら切りがないです。 来てない来てないゼッタイ来てない(※モザイクかけてます). 23日(火・祝). 27日(土・最終日). 私が月眠スタッフになってから担当させ...
getsumin-blog.blogspot.com
げつみん ブログ : 7月 2008
http://getsumin-blog.blogspot.com/2008_07_01_archive.html
げつみん ブログ . 12302;青空ポンチ』公開記念企画展 月眠でもポンチ!展 第2弾. 12539;祷(いのり)さんによる、映画で使用した衣装はもとより、オリジナルウェアーや水木しげるとのコラボTシャツ、はたまた世界に7個(?)しかないという幻のFatboyslimとのコラボバッグ、さらにマニアック映画ファン垂涎ものの、『鬼畜大宴会』のコラボ(スタッフ?)Tシャツ!!…等々。年季が入ってます。 初日はオープニングBBQパーティーが行なわれ、肉を食べ食べビールを飲みのみ、お子は走り回り、『青空ポンチ』予告編を見ー見ー…そして締めくくりは超メタルナイトになってました。ここは野外イベントかと思うような雄叫びが月眠内にてボェー!ボェーーー!!と(笑). 予告編を見ー見ー(行儀よいです。). 月眠メタルナイト(月メタ)一歩手前。なんだか楽しそうです。 月メタ真っ最中!ボェーーー!!! 展示では先日行なわれたHEPHALLでの公開開始記念イベント、“ポンチコレクション”の映像も放映しています。 そして2日(土)はとうとう シネマート心斎橋. 8251; 『青空ポンチ』. 始まりました!ʌ...
getsumin-blog.blogspot.com
げつみん ブログ : ご不評とポニョポニョを頂きまして
http://getsumin-blog.blogspot.com/2008/09/blog-post_21.html
げつみん ブログ . なんというか、水平器で水平を測って絵を飾ってみてもなんだか右が下がってる。何回やっても下がってる。…ていうかこの水平器壊れとるやん! 某アートライターのお方も一目置いているというふたりよがり。さすがカンキツ系(完成・感性キツい系)アーチストです。 23日(火・祝). 27日(土・最終日).
getsumin-blog.blogspot.com
げつみん ブログ : 11月 2008
http://getsumin-blog.blogspot.com/2008_11_01_archive.html
げつみん ブログ . 8220;明日”から1ヶ月以上経ってしまい、申し訳ありません。 たくさんの作家さんに出会い展示のお手伝いをして、月眠の構造上作家さんの在廊日には否応無く私と話さなければならないない(笑)状態にあったので、作品や作家活動についてのお話はもちろん、プライベートのお話もたくさんして頂きました。(お付き合いいただきありがとうございました。). お客様も、作家さんのお知り合いの方はもちろんのこと、仕事帰りに、展示に吸い寄せられるように、ジョギングついでに(!)本当に多数の方にお越しいただき、まったく至らない接客ではありましたが感謝の気持ちでいっぱいです。 また私個人も作家として月眠ギャラリーで個展•二人展を催す機会をいただき、お世話になった方々がわざわざ足を運んでくださりまして、本当に、感無量です。 最後の最後まで…遅い更新にもかかわらず、ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました。 私が関わるのもこれが最後となりますので今後は外から見守る側となりますが、何卒、これからも月眠をよろしくお願いいたします。
getsumin-blog.blogspot.com
げつみん ブログ : 6月 2008
http://getsumin-blog.blogspot.com/2008_06_01_archive.html
げつみん ブログ . そして、ちょっと真面目に書きますが(いつも真面目ですよ~)あの場に居ることができて本当に良かったと思いました。あれほどまでにライブであることの意味をぶつけられ、衝撃的かつ感動的なライブペインティングは初めてです。 12302;いつか(ライブペイント中に)死ぬんじゃないかって思うんですよ~』と始まる前に話していた河村くん。何もないことを祈りドキドキしながら見ていたんですが始まったらそれも忘れて見入っていました。 面白く、悲しく、怖く、切なく、といったような全ての感情が生でドカンと伝わってくる。 楽器の種類は詳しくないので呼称は分かりませんが、電子ドラムやミニドラム…4種類のたいこがライブ中は空間を盛り上げていました。皆揺れていました。 終盤にかかり興奮がピークに達した河村くんが養生を一気に破りとり、たいこの方が1人ぐちゃぐちゃのペンキの中に飛び込んで行ってドンドコドンドコやり始めた時は一瞬我に帰りましたが正直、もうどうにでもなれと思いました。 終了後の河村くん(後ろ姿)。異国の人のようです。 河村彰彦展 [ヤー!].
getsumin-blog.blogspot.com
げつみん ブログ : 2月 2008
http://getsumin-blog.blogspot.com/2008_02_01_archive.html
げつみん ブログ . 普段となんら変わりない1日ですが、今日は月末+金曜日ということもあってか通りにやけに人と車と自転車があふれていて、いつもならそんな気持ちは少しも湧いてきませんが、うれしくなりました。 大体10人ほどで活動しているらしいのですが、空き瓶と肺活量を駆使(?)して、音を創ります。いたってシンプル。そして真剣そのもの。今日は6人のメンバーの方が来て下さったのですが、大の大人の男が揃いに揃って口をとがらせ、空き瓶に向かって息を吹く。 目をつむってみたり、動きを見てみたり、静かな中でブォー、フォー、フォ、フォ、ブォーと低音で入ってくる音。 そこにカントさん達も加わり、ひっかき音・足音・紙をまるめる音・声…すごく気持ちのよい空間ができました。 3月1日 加藤 吉樹・ジェフ ベル. 3月2日 只津 敦庸・夢想回路. カフェさくろうVol.15 始まりました。 さてさてまた話が脱線してしまいましたが、いるだけであたたかくなってきそうなカントワールドがあさって24日、約1年3ヶ月ぶりに月眠に帰ってきます! 一度宮城の日本こけし館(おすすめ)へ行ったことがあるのですが...月眠にチラシが置いてあ...