culinary-academy.jp
協賛団体等 | 日本料理アカデミー
http://culinary-academy.jp/support
culinary-academy.jp
料理コンテスト 料理大会 | 第5回日本料理コンペティション Worldwide Contest
http://culinary-academy.jp/jpn/compe
このたび、日本料理アカデミー Japanese Culinary Academy では、全国の料理人並びに調理師の方々を対象に、日本料理の専門知識 技術の研鑽、職業人としての資質の向上、そしてJAPANブランドとしての日本料理の新しい価値創造への貢献を目的に、 第5回 日本料理コンペティション を開催いたします。 村田 吉弘 日本料理アカデミー理事長 菊乃井主人. 栗栖 正博 日本料理アカデミー副理事長 たん熊北店主人. 服部 幸應 日本料理アカデミー理事 服部栄養専門学校理事長 校長. 栗栖 基 日本料理アカデミー日本料理コンペティション委員長 熊彦主人. 仲田 雅博 日本料理アカデミー日本料理コンペティション副委員長 大和学園理事. 橋本 憲一 日本料理アカデミー日本料理コンペティション副委員長 梁山泊主人. TEL 075-241-4163 FAX 075-241-4168.
nobutama.blogspot.com
正行寺たま☆ブログ: 3月 2014
http://nobutama.blogspot.com/2014_03_01_archive.html
坊守の展子による正行寺だより兼つれづれ日記。 正行寺のこと、住職・坊守の毎日、いろいろなことを紹介してゆきます☆. と、追いかけ回されながら、走っていたような? 12289;春の香り…う~ん。 ちょっと苦味が浅い春の味…う~ん。 穏やかな春の海、のたりのたり、う~ん。 よくぞ、この環境で、育ってくれました。 やっと、トゲと闘いながら、収穫したレモンです。 冷たい霜が、まだ、残っているのです。 冷たかったですね、っと、野菜に呟きました。 春浅い、寒い日が、あたたかな1日に思えました。 表のかたい皮を薄くむいて、白いフワフワを煮こぼして、グラニュー糖でくつくつゆっくり煮詰めて、クッキングペーパーにひろげて、干します。 乾いたら、グラニュー糖をまぶして、ピールの出来上がり! をたくさん作って、さあて、皮もたくさん。 細く切って、干して、 細切りの昆布. 今年も、ありがとう!って、ゆく冬にお礼申し上げよう…と。 私より、ずいぶん年下の坊守さんですが、下さる贈り物には、必ずメッセージを添えて下さるし、. ご一緒して下さった、ご門徒方々、ありがとうございました。