recsie.or.jp
組織概要 | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/organization
英語名 Research Consortium for the Sustainable Promotion of International Education. Http:/ recsie.or.jp/. 6F, 1-58-1, Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, Japan. 理事 横田雅弘 太田浩 芦沢真五. Chairperson: Satoko Horie (Osaka University of Economics and Law). Board Members: Masahiro Yokota (Meiji University), Hiroshi Ota (Hitotsubashi University), Shingo Ashizawa (Toyo University).
recsie.or.jp
目的 | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/organization/purpose
日本でも 留学生30万人計画 2008年 、 留学生交流支援制度 短期受入れ 短期派遣 長期派遣 2009年 、 グローバル30 2009年 、 大学の世界展開力強化事業 2011年 、 グローバル人材育成推進事業 2012年 と近年、文部科学省が立て続けに、高等教育の国際教育を推進する政策的事業を打ち出している。 In January 2014, we established the Research Consortium for the Sustainable Promotion of International Education (RECSIE) with the aim of making contributions to the internationalization of higher education and promoting a research agenda that goes beyond the borders of our individual universities.
recsie.or.jp
文献リストと文献解題 | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/project/gj5000/literature
recsie.or.jp
メンバー | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/organization/member
Darla K. Deardorff デューク大学、 Association of International Education Administrators. Satoko Horie (Osaka University of Economics and Law). Masahiro Yokota (Meiji University). Hiroshi Ota (Hitotsubashi University). Shingo Ashizawa (Toyo University). Masahiro Yokota (Meiji University). Hiroshi Ota (Hitotsubashi University). Shingo Ashizawa (Toyo University). Akiyoshi Yonezawa (Tohoku University). Kazuo Kuroda (Waseda University). Yuto Kitamura (University of Tokyo). Miki Horie (Ritsumeikan University).
recsie.or.jp
協力機関 | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/organization/partners
recsie.or.jp
学会発表資料 | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/project/gj5000/society
2015年6月13日 土 宇都宮大学 峰キャンパス. 海外留学の長期的なインパクト キャリア、能力 スキル、意識 行動、人生の満足度. APAIE Annual Conference and Exhibition. March 2, 2016 Melbourne Convention and Exhibition Centre. Exploring Long-term Impact of Study Abroad and Fostering a Globally-Minded Workforce. APAIE Annual Conference 2016 (Shingo Ashizawa). APAIE Annual Conference 2016 (Kazuo Kuroda). APAIE Annual Conference 2016 (Hiroshi Ota). Comparative and International Education Society. March 7, 2016 Sheraton Wall Centre Vancouver, British Columbia, Canada.
recsie.or.jp
プロジェクト | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/project
recsie.or.jp
目的・特徴 | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/project/gj5000/purpose
recsie.or.jp
成果発表 | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/organization/outcome
研究成果は、国内の学会 日本比較教育学会、日本高等教育学会、留学生教育学会、異文化間教育学会など で発表するほか、海外研究者と共同で、NAFSA,EAIE,APAIEなどの国際会議で成果発表をおこなう。 教育機関 高等教育機関のみならず、初等 中等教育機関、職業教育を担当する専門学校などを含む の国際化の取り組みや国際プログラム運営に貢献できるように、研究成果を公開する. 例 外国成績評価 FCE の運用実態、評価方法、データの管理方法などを学ぶとともに、入学選抜 審査 とFCEの関連性について研修する。 留学にかかわる情報やデータベースを集約した 留学情報ポータル 仮称 の構築をめざす。 同時に留学にかかわるオンライン メンター制度を 留学情報ポータル 上で展開する。 国内の各教育機関で運用されている国際教育にかかわるeポートフォリオに対して、可能な限り標準化されたプラットフォームを提供することにより、社会人になっても自らのeポートフォリオ(電子履歴)を維持 管理し、SNS ソーシャル ネットワーク と連動した形で自己の電子履歴から情報発信をできるようにする。
recsie.or.jp
研究対象 | 一般社団法人持続可能な国際教育推進のための研究コンソーシアム
http://recsie.or.jp/organization/object
B) 大学国際化と国際戦略にかかわる組織 機関 評価の研究. 外国学歴 資格評価システム FCE の研究. 各国の入学選抜 留学生の入学選抜を含む などに関する研究 高校レベルの教育水準にかかわる調査、入試制度における英語力評価の研究. ジョイント ダブル ディグリーに関する調査 分析. トランスナショナル教育 海外ブランチ キャンパス、オフショア プログラム、国際的な教育ハブ にかかわる研究. 基盤B 国際教育プログラムの質保証と学習成果分析 研究代表者 芦沢真五 平成23年度より3年間. 基盤B グローバルな競争環境下における大学国際化評価に関する研究 研究代表者 太田浩 平成23年度より3年間. 基盤A グローバル人材育成と留学の長期的インパクトに関する国際比較研究 研究代表者 横田雅弘 平成25年度より4年間の予定.