matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: 2013/02
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2013_02_01_archive.html
A photo by shunsei.M. これは一昨年の写真でフィルムで撮った写真です。ん〜。マイナスイオン。 このカメラで写真撮るの、楽しい。まさかまさか、デジタル楽しい。 勿論、フィルムの良さが好きだし、続けるんですけど、やっぱりランニングコスト考えると、撮る枚数減るし、現像からプリント(或はスキャン)まで時間がかかりすぎる。 山の道具もそうだけど、今の時代のものもちゃんと使うってのも大事だな〜と。 なんだか最近、少しずつ、執拗な「こだわり」から解放されてきた気がする。 色んな人のおかげだ。改めてありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 早速、通勤時に試写。JPEGで撮った画像をフォトショップでほんの少し色味を調整。ネガスキャンしてる時と同じ程度に。 現時点で予想以上に満足。もっといけそう。D7000を買った時には沸き上がらなかった「意欲」がめらめらと。まさか僕がデジカメで撮影意欲が湧いてくるとは。。。 FUJIのCDサービスでデータ化された画像(上)と、. 自分ネガスキャンした画像(下)の比較。 A photo by shunsei.M.
matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: Untitled
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2013/04/untitled.html
A photo by shunsei.M. 谷川。好きだな。また行きたい。 Traveling nomad King of ruin of one's country.
matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: 2012/10
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2012_10_01_archive.html
涸沢にて。ピンぼけ。手前の石にやや合ってるのかな。完全なミス。でも、結構好き。 A photo by Jocelyn Catterson. こういう、ざらざらした山の写真が好き。こういう写真で雑誌なり本なり写真集を作れないだろうか。 ちなみに僕の写真ではなく、flickrからピックアップした写真です。アメリカ人の写真家。 最終出力をゼロックスで山の写真展、、、。ローコストだし。ニヤニヤ。 A photo by shunsei.M. 6月の稲子岳の未公開写真をドバーっと。ん〜、いいですね。とっても。そして下の一枚!我らが社長。これが男の背中です。目に焼き付けて下さい。 8251;稲子岳1はこちら→ http:/ matsu-yamaclub.blogspot.jp/2012/08/blog-post 2.html. 8251;稲子岳2はこちら→ http:/ matsu-yamaclub.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html. 8251;社長はこちら→ komodotrek. 平日は8:00〜18:00. 休日は8:00〜21:00. よく、ソロ山行は危険だ&...
matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: 2013/03
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2013_03_01_archive.html
A photo by shunsei.M. 登頂記念写真。愛機Leica M4-2でパチリ。やっぱこれでしょ! 後藤ちゃんが撮ってくれた俺と社長の2ショット!色々なとこご一緒してるけど、実は2ショットは初めてだった! かなり嬉しい。 A photo by shunsei.M. 去年の秋の谷川の写真。後半一気に晴れて、強烈な光が差した。辺りの紅葉が水を得た魚のように一気に輝きだした。空も、雲と空の青さが凄まじかった。強烈なコントラストと発色だけど、実際にこんくらいの強烈だった記憶がある。 伯耆大山の写真をババーっと。これはデジカメの写真。色々もっと勉強が必要だなと思いました。 登り始めはガスってて不安がよぎりましたが、社長の天気予報では稜線出る頃にはドンピシャで高気圧がくる!って事だったので100%信じてレッツゴー。 予報バチ決まりでドンピシャピーカン。最高の登山でした。いい山でした。いつまでも見ていたかったです。 後藤ちゃんがいなかったら大山に登るなんて思う事も無かったろうし、登ろうと思っても社長がいなかったら登れなかった。本当にありがとうございました。 A photo by shunsei.M.
matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: 2012/09
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2012_09_01_archive.html
A photo by shunsei.M. のりこと歩いていると、連られて細かいところに視線が行く。一人では持ち得れない視点。感謝。 A photo by vovesdyh. エチオピア、ケニア、ルワンダ、です。 半不定期喫茶店、です。彼が焙煎した豆売りもやっております。 何を今更・・・とか、っていうかヤスヒロ(おれです)の兄じゃん・・・とか、. 嶋田拓人、今年で三十路!!!!! 実際毎回楽しくなっている!!! 衣類等を扱っているお店とコラボしたときのもの。ピアス!. 65279;. 西岡くんはジョニー&ザ・ジミリー・ディドリーズ. 珈琲美味い!楽しい!面白い!! 65279;. A photo by shunsei.M. 6月に社長と行った稲子岳の写真を徐々に。山行って、写真撮って、帰ってきて現像出して、あがり受け取って、スキャンして、ようやく写真として見れる。数日から一週間かかる。そしてその写真群が自身の中で立ち上がるまで結構時間がかかる。何度...20120831-0901 八ケ岳(網笠岳~西岳). 12288;9月の嶋田コーヒー • 営業日. 13日(...
matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: 山を走る事。Salomon Running TV Season 3 - Teaser
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2014/02/salomon-running-tv-season-3-teaser.html
山を走る事。Salomon Running TV Season 3 - Teaser. 短いし、言葉全然分かんないけど、なんか感動しました。 今自分が「山を走る」事に気持ちが向いているのは、きっと. こういう海外の「トレイルランニング」のあり方を知った事が非常に大きいです。 12300;登山」というところからスタートした僕ですが、. 道具を出来る限り使わず自然を感じ、自身を表現し知る。 . ここ数年はカメラを持って八ヶ岳を中心に「登山」をいてきました。 12300;Born to Run」という本に出会ったりと、流れが自然と「走る」方に向いていたんですね。 今、この世界(山遊び)を知った事で自身として次のステップに入ったな、という感覚が生まれました。 一度でいいから一緒に山走ってみたい人、連絡下さい。遊びましょう。 Traveling nomad King of ruin of one's country. 山を走る事。Salomon Running TV Season 3 - Teaser.
matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: 2014/02
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
山を走る事。Salomon Running TV Season 3 - Teaser. 短いし、言葉全然分かんないけど、なんか感動しました。 今自分が「山を走る」事に気持ちが向いているのは、きっと. こういう海外の「トレイルランニング」のあり方を知った事が非常に大きいです。 12300;登山」というところからスタートした僕ですが、. 道具を出来る限り使わず自然を感じ、自身を表現し知る。 . ここ数年はカメラを持って八ヶ岳を中心に「登山」をいてきました。 12300;Born to Run」という本に出会ったりと、流れが自然と「走る」方に向いていたんですね。 今、この世界(山遊び)を知った事で自身として次のステップに入ったな、という感覚が生まれました。 一度でいいから一緒に山走ってみたい人、連絡下さい。遊びましょう。 Traveling nomad King of ruin of one's country. 山を走る事。Salomon Running TV Season 3 - Teaser.
matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: 2012/06
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2012_06_01_archive.html
デジタル一眼レフ、と言われるカメラをついに買った。今までデジカメは写メールのみ。 新品のカメラを買うのも初めて。色々勉強しなければいけないけど、撮影した写真をボタン二回押すだけで削除出来てしまう怖さ。フィルムでは考えられない事。フィルムの巻き上げレバーが無かったり、ピントが自動だったり、露出も自動だし、ズームレンズも初めて。不思議、とにかく不思議。ま、フィルムであれ、デジタルであれ、何を撮るか。だけですね。 とりあえず、単焦点標準レンズを買い足す事にします。働くしか無い。 Matsu-mountain club@御嶽山 yasuhiro p0se編. 行って参りました!御嶽山!! メンバーはハカセ、ワダさん(ハカセの職場の同僚さん)、自分の三人!! 今回は前回と違ったコースで、岩石園(ロックガーデン)~日の出山~つるつる温泉へ。 前半、霧が出ることも!凄く綺麗だった! 森の中ではたくさん、生き物の脈動を感じます。花に乗るバッタ。不思議なカタチの花。木苺。あと妙に毒々しい茸。 あの石とか岩がゴロゴロして、苔むしてて、瑞々しい空気感や緑の色味! A photo by shunsei.M. Matsu-mou...
matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: 2012/05
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2012_05_01_archive.html
Matsu:mountain club@石老山 yasuhiro p0se編. 右の写真は『力試岩』。 12288; こちらは蛇木杉というブッとい杉です。 最後はご当地のさがみビール、アルトで締め!! でも一番はまず、楽しむ!シロート上等!! こんばんは。はかせです。 1月からなんだかんだで5月まで毎月山に登るという目標を達成できてます。 6月は久々に1泊で登山しようかなぁと思ってますが、誰か一緒に行く人いませんか?? 今考えているのは丹沢の塔ノ岳、鍋割山コースです。 参加者絶賛募集中! 日程は参加者の都合に合わせたいと思ってますが、日曜&月曜を考えてます。 ご連絡お待ちしてまーす! もう5月も下旬にさしかかりまして、お山もだいぶ雪が溶けてアクセスしやすくなってきてる頃でしょう。雪解け一発目は6月頭に八ヶ岳のんびりハイク&キャンプ行ってきます。みなさんも高い山々にお出かけになられる事でしょうが、くれぐれも油断はせず、体調管理と安全第一で山時間楽しんでいきましょう! A photo by Old Chum. 去年の11月に行った和名倉山の写真群。日帰り...
matsu-yamaclub.blogspot.com
matsu-mountain club: 2013/07
http://matsu-yamaclub.blogspot.com/2013_07_01_archive.html
すっかりご無沙汰になってしまいました。お久しぶりです松山です。最早実態不明となった松・山倶楽部。ですが、この場で何かしらのカタチで関わった仲間同士で、新たな広がりや繋がりが生まれた事を実感出来る事もあり、まあ、それはそれで良かったな〜と。 私自身、この春に結婚し、新たな生活が始まりました。転職もしました。高尾に住み始めました。色々と考え方というか、物事を見る視点が変わったというか、広がったというか。3.11以降でかなり自身の中で色々な物が噴出してきました。とりあえず「お仕事のため」に写真を撮ったり、考えたりする事を止めました。そういった事に全く向いていない自分にようやく正直になれました。本当はずっと前から気付いていました。写真のために、何かをする。そういうサイクルでしたが、今は違ってきました。巡り巡って、ようやく自身の本...昨日、店に「先輩」が来た!先輩と呼ぶべきかよく分からないです。一昨年、とあるイベントの手伝いに行った時に知り合いました。友達?知人? 何と呼べばいいか分から...Traveling nomad King of ruin of one's country.