tatsuyayabuuchi.blogspot.com
自由形の掟: フライト搭乗記:カタール航空803便 関空→ドーハ(ビジネスクラス)
http://tatsuyayabuuchi.blogspot.com/2014/05/803.html
フライト搭乗記:カタール航空803便 関空→ドーハ(ビジネスクラス). スポンサードリンク- - - - -. 9733;★★ ビジネスクラスに乗ったいきさつ. もともと、今回は関空⇔ドーハ⇔イスタンブールをエコノミークラスのプロモーション価格(カタール航空のワンワールド加盟プロモ)で購入しました。 いつもと同じように出発日に関空に行って搭乗手続きをしようとすると、カウンターで「オーバーブッキングとなっているのですが…」と言われ、. 12539;場合によっては直行便(トルコ航空イスタンブール行き)に変更してもらう可能性があるが良いか. 個人的に、直行便の振り替えでもそれほど抵抗はなかったので(現地到着が早朝になるのが嫌なくらい)承認した上で、「調整するので90分ほどお待ち下さい」と言われ待機することに。 その後、再度カウンターに行って指示を仰ぐと「お待ち頂いたので」ということで、空きのあるビジネスクラスに振り替えになったわけです。 まさか、OBの振り替えでビジネスクラスに変更になるとは思ってもいなかったので、さすがにテンパってしまいました(笑). 9733;★★. 9733;★★. これまで何回かに分け...
tatsuyayabuuchi.blogspot.com
自由形の掟: Biography (Japanese)
http://tatsuyayabuuchi.blogspot.com/p/biography-japanese.html
This page explains myself in Japanese.-. 1989年10月、奈良県生まれ。高校卒業までは地元で過ごす。 小学校・中学校時代は至って平凡な子供。地元の中学校は県下有数の不良中学で、一夜のうちに窓ガラスが80枚割られたり、廊下をバイクが走ったり…という伝説があるところだった。幸いにも僕の学年はおとなしく(代わりに陰湿だったが)、比較的平和な中学校生活を送る。 しかし、中学校1年の担任だった教師が嫌すぎで、「先生になったらこんな風になるんや」と思い、. 高校進学は考えていたが、特に行きたい高校があるわけでもなかった。しかし、テストでもそこそこの成績を残しており、友達の多くから「藪内は〇〇高校に行くんやな〜」と冗談半分で言われたのを鵜呑みにし、家から近いこともあり、そこに進学する。 また、小学校高学年の時からラジオ英語講座をひたすら聞き続け、高校進学時から「将来は語学・国際系の大学に進んで勉強したい」と思うようになる。 大学二年から三年に上がる春休みに、二ヶ月間海外でインターンシップに参加。人生二度目の渡航が、非英語圏の東欧ポーラ...大学4年に上がる春休みにはz...
tatsuyayabuuchi.blogspot.com
自由形の掟: Gmailの受信通知を確認できるChrome拡張機能を導入してみた
http://tatsuyayabuuchi.blogspot.com/2015/08/gmailchrome.html
仕事では普段、独自ドメインのプロバイダーメールをGmailに転送して確認しているのですが、メールのやりとりがだんだんと増えてきています。 これまでは問題なかったのですが、最近は仕事の打診のメールが来て、早く返信したほうがよい内容のものが増えてきています。 そして、仕事中は基本的にメールを見ないようにしている(仕事の効率が落ちるため)のですが、それだと本末転倒になってしまうので、何か良い方法がないかを調べてみました。 12539;メールボックスのブラウザ(タブ)を通常閉じている. 状態で、Gmailに届いたメールがリアルタイムで表示できる方法があれば、と思っていたのですが、. 後は、パソコンを閉じている時にもメール受信が分かるように、スマホ(できればSIMフリーのiPhone)を用意してみようかとも思っています(今使っているiPadは重くて大きいので、すぐに確認できる場所におけません)。 なぜ僕は、新卒で始めた仕事をわずか5ヶ月でやめたのか?(2). カタール・ハマド空港オリックスラウンジを使ってみた。そしたらやっぱり快適だった。 スポンサードリンク- - - - - 世界一周したあと、日本...
tatsuyayabuuchi.blogspot.com
自由形の掟: なぜ僕は、新卒で始めた仕事をわずか5ヶ月でやめたのか?(1)
http://tatsuyayabuuchi.blogspot.com/2012/12/5.html
なぜ僕は、新卒で始めた仕事をわずか5ヶ月でやめたのか?(1). スポンサードリンク- - - - -. 今回から数回に渡って、僕が初めて関わった仕事を、なぜ半年足らずで辞めたのかを書きます。 しかし、諸々の事情が重なり、僅か五ヶ月(. 月末)で仕事を辞め、数ヶ月のブランクを経た後、現在一時的に海外に渡航しています。 12288;若い人が、仕事を短期間で辞めることについては賛否両論あり、いろいろといわれていますが、あくまで経験者の一人として、僕自身が体験したこと、考えたことをまとめようと思います。 12288;さて、僕が大学卒業後に始めた仕事は、「求人広告の営業」でした。 12288;もともと、僕は大学卒業後、就職する気はありませんでした。 12288;というのも、大学時代に経験した多くのことを通して、「将来的に、地元の奈良で(主に)外国人観光客にアプローチをするビジネスを行いたい」と考え、その手段として自ら事業を始める、ということを考えていたからでした。 12288;僕が、この事業を行うことで達成したかったことは、. スポンサードリンク- - - - - 今回のバックパック(トルコ...
tatsuyayabuuchi.blogspot.com
自由形の掟: Amazon KDPで源泉徴収を外す作業について
http://tatsuyayabuuchi.blogspot.com/2015/08/amazon-kdp.html
以前から細々と行っていた、Kindle上での電子書籍の販売ですが、本日ようやく、KDP上での源泉徴収額の撤廃作業を行うことができました。 詳しい方法は、知り合いが詳しくかつ分かりやすくまとめているので、以下のブログ記事をご覧ください。 私の場合、EINの申請に家のファックスを使った(書類にこちらのファックス番号も書いていた)にもかかわらず、字が汚かったのか、返送は郵送で届きました。4週間くらい待ちましたでしょうか。 KDPのフォーム上では、「TINも他の国の登録番号も持っていない」をクリックすると、フォーム上で必要書類が作られます。(自分はそこに気付かず、何度か同じところをぐるぐる回っていました). 65293; - - - スポンサードリンク - - - -. なぜ僕は、新卒で始めた仕事をわずか5ヶ月でやめたのか?(2). カタール・ハマド空港オリックスラウンジを使ってみた。そしたらやっぱり快適だった。 クラウドワークは、「仕事の仕方」の選択肢としてアリだと思う。 スポンサードリンク- - - - - 世界一周したあと、日本で外国人向けのインバウンド事業に取りかかろうとしている 青木君 ...
tatsuyayabuuchi.blogspot.com
自由形の掟: やりたいことリスト
http://tatsuyayabuuchi.blogspot.com/p/100my-100-dreams-in-japanese.html
156項目中37項目達成(2014.03.25現在). 12288;→ 達成(2012.2.3 フィンランド). 12288;→ 達成(2012.2.7 フィンランド→ノルウェー). 12288;→ 達成(2012.4.30 お給料として). 12288;→ 達成(2012.5.6 天理~平城宮跡~京都府木津川市~天理市). 12288;→ 達成(2012.5.13 ワッフルとありがとうの一言をプレゼント。照れくさかった。). 12288;→ 達成(2012.3.5 ミュンヘン). 18、BUMP OF CHICKENのライブに行く. 12288;→2013年7月頃に達成しました。フォローして頂いている皆様、今後ともよろしくお願い致します。 12288;→ 達成(2012.5.3 苗代). 12288;→ LinkedInに関する勉強会・ワークショップを2013年9月より開催しています。 12288;→ 達成 (2010.2 ポーランドで高校生の前で). 12288;→ 2013年の幕開けを、ポーランドのワルシャワで迎えました! 42、Mac book airを買う. を使って、特急...
tatsuyayabuuchi.blogspot.com
自由形の掟: なぜ僕は、新卒で始めた仕事をわずか5ヶ月でやめたのか?(2)
http://tatsuyayabuuchi.blogspot.com/2012/12/5_31.html
なぜ僕は、新卒で始めた仕事をわずか5ヶ月でやめたのか?(2). スポンサードリンク- - - - -. から、僕が2012年の春から始めた仕事を、5ヶ月で辞めた訳をまとめています。 65288;前回の続きから書きますので、前回の記事もご参照下さい). もともと、自分でしたいことがあり、そこに近づくための手段として、仕事を選んだ僕でした。 12288;一般的な就職活動はしていなかったため、大学卒業直前に仕事先を急遽決めました。 週間ほど、一人でヨーロッパを回ったのですが、そこで感じたこと等も、自分の価値観に変化を及ぼしました(この点については、改めてブログにまとめよう思います)。 12288;そんなこんなで、僕が仕事を選んだ時の幾つかの基準として、. 2、仕事を選ぶ際、将来自分が辿り着きたい場所に近い内容である「地方に特化した営業職」を選んだ. 12288;ここからは、やや否定的な意見や表現が多くなりますが、ご了承下さい。 12288;仕事を始めて、僕は真っ先に、会社や仕事内容に対して多くの違和感を覚えました。 8594;求人広告の営業は、毎週明けに発行される広告の原稿を作りますӍ...
tatsuyayabuuchi.blogspot.com
自由形の掟: 空港ラウンジ利用記:ワルシャワ空港シェンゲン内エリア(Preludium Lounge)
http://tatsuyayabuuchi.blogspot.com/2015/08/preludium-lounge.html
空港ラウンジ利用記:ワルシャワ空港シェンゲン内エリア(Preludium Lounge). IPadにインストールしているプライオリティパスのアプリを更新していなかったので、移転していたラウンジ情報が手元になく、最初足を運んだ場所の旧ラウンジが閉まっていて、ラウンジを遣えないのかと焦ってしまいました…。 このラウンジは、手荷物検査を終えて左方向に進んでいき、33~35番搭乗口に繋がる会談を降りたところにあります。 シリアル、パン、果物など。 奥の棚には肉(ハム、サラミ)、チーズ、野菜(野菜スティック)、ヨーグルト等が置かれています。 野菜スティックは、そこまでおいしくありませんでした。ポーランドにいると野菜の摂取が難しいのですが、ラウンジでも野菜のバラエティはスティックと、肉類に添えられているものだけでした。 ただ、仕事モードの人が結構大きな声でスカイプで話していて(大きい、というよりもラウンジが静かなので気になる、というだけなのですが)、完全に静寂、というわけではなかったです。 なぜ僕は、新卒で始めた仕事をわずか5ヶ月でやめたのか?(2). スポンサードリンク- - - - - Sorry in Ja...
tatsuyayabuuchi.blogspot.com
自由形の掟: 6月 2015
http://tatsuyayabuuchi.blogspot.com/2015_06_01_archive.html
日中はワルシャワ旧市街(王宮前)のカフェで、ここ数年間の人生の振り返りを行っていました。 5年前に初めてポーランドに行った時をひとまず出発点にして、今までに経験したこと(仕事、プライベート)、行ったところ、節々でお世話になった人…と、白い紙に思いつくままに書き出して、クラスターや過去とのつながりを幾つかのカラーペンで繋げて…と、いわゆるマインドマップみたいなものに仕上げました。 そうすると改めて、自分がこれまでお世話になった人、ターニングポイントとなった出来事、時期などが、複雑に絡み合って今に至っているのだということが分かりました。 自分でも忘れていた部分と部分のつながりを思い出したり、あの出来事があったからこの仕事に繋がったのだ、ということを改めて確認したり(まあいずれも、結果論というか生存者バイアスでしかないのですが)。 2015年も折り返しを迎えたわけですが、できる限り仕事等に追われる日常から離れて、思いっきりこれまでの人生を振り返って、今後の展望を想像してみる時間を作ることも大切だな、と思いました。 言うて、まだ午前10時なのですが(笑). 自分らしく生きるなんて、すぐにでも退職届...