hoshimitai.blogspot.com
東葛星見隊 活動日誌: 4月 2015
http://hoshimitai.blogspot.com/2015_04_01_archive.html
今日の皆既月食観望会は中止とします。 雲の動きを予報するGPVによりますと、今現在から夜遅くまで雲が 一面に張りっぱなしで、残念ながら、月を観望するには大変困難 と思われます。 またの機会にどうぞ、よろしくお願いします。 東葛星見隊 岸野.
hoshimitai.blogspot.com
東葛星見隊 活動日誌: 5月13日(日)Enjoy手賀沼
http://hoshimitai.blogspot.com/2012/05/enjoy.html
東葛星見隊は、5月13日(日)Enjoy手賀沼に参加して来ました。今回の東葛星見隊のイベントは太陽の黒点・プロミネンス、金環日食、望遠鏡操作体験、東葛星見隊天体写真掲示をしました。天気に恵めれて、朝早くから東葛星見隊ブースに参加者が来られてプロミネンス、黒点を見入っていました。我孫子市、柏市、その他市総合計411名の方々が東葛星見隊ブースに来られました。今回は、金環日食間近と言うことで、来られた方々はどのように見たらよいのか、どの方向が良いか、何時ころに金環日食状態になるかなど、関心がかなり高かったです。ピンホール式金環日食板には、金環日食日時分秒の2mm穴を開けて50cm下にある白紙に金環日食を投影する面白い物を作って展示しました。面白そうなので人気がありました。 Onoさん、Kitazumeさん、kounoさん、Sasanumaさん、Naitouさん、Fujitaさん、Fujimakiさん大変お疲れ様でした。 明日21日(月)金環日食観望会開催します。
hoshimitai.blogspot.com
東葛星見隊 活動日誌: 5月 2014
http://hoshimitai.blogspot.com/2014_05_01_archive.html
5月17日(土)星空たんけん観望会開催しました。 5月17日(土)星空たんけん観望会開催しました。天気予報は16時過ぎから曇がちになり、20時ころには一時雨の予報でしたが、雲は多めでしたが、雲間から木星、火星、土星そして、うしかい座のコルカロリ他いくつも二重星を観望してもらいました。参加者の皆さん、雲間から見える貴重な観望タイムに大変満足した様子でした。 18:30ころから参加者の皆さん集まり始めて、最終的には40名くらいの方々が集まっていただいたようです。東葛星見隊Jrの皆さんも元気よく集まっていただきました。 18:30集合した後、挨拶して、参加者の皆さんに各望遠鏡の説明をしていたら、木星が見えたとの声が上がり、望遠鏡も木星に向けました。参加者の皆さん一斉に望遠鏡に集合、子供さんが大きな声で「すごい」「見えたー」の連発でした。 今日の17日(土)星空たんけん観望会実施します。 今日の17日(土)星空たんけん観望会実施します。 5月11日(日)エンジョイ手賀沼「太陽を望遠鏡で見よう」. 5月11日(日)エンジョイ手賀沼がありました。東葛星見隊も参加して...天気も良く、参加者が早...
hoshimitai.blogspot.com
東葛星見隊 活動日誌: 4月28日(日) Horikoshiさん最優秀賞お祝い会
http://hoshimitai.blogspot.com/2013/05/horikoshi.html
トップページにも記載されていますが、東葛星見隊 Horikoshiさんの「かみのけ座銀河団」が月刊天文ガイド5月号にて最優秀作品に選ばれました。 東葛星見隊からは主役のHorikoshiさん以外にKishinoさん、Naitouさん、Shimizuさん、Marukawaさん、Fujimakiさん、Sasanumaさん、Kagayaさん、Sakaiさん、Itouさん、Araiさん、Onoさん、Kitazumeさん、Ibukaさん、Abeの15人が参加。 また、飛び入りゲストとして星ナビ編集部のKawamuraさん、Kawaguchiさんが参加され、総勢17名と賑やかな宴会となりました。 昨年末、初めて忘年会に参加させていただいた時にも驚いた記憶がありますが、東葛星見隊はたとえ宴会でもすぐに方々で天体写真談義が始まるのが常のようです。 5月12日(日) ENJOY手賀沼!
hoshimitai.blogspot.com
東葛星見隊 活動日誌: 5月17日(土)星空たんけん観望会開催しました。
http://hoshimitai.blogspot.com/2014/05/517.html
5月17日(土)星空たんけん観望会開催しました。 5月17日(土)星空たんけん観望会開催しました。天気予報は16時過ぎから曇がちになり、20時ころには一時雨の予報でしたが、雲は多めでしたが、雲間から木星、火星、土星そして、うしかい座のコルカロリ他いくつも二重星を観望してもらいました。参加者の皆さん、雲間から見える貴重な観望タイムに大変満足した様子でした。 18:30ころから参加者の皆さん集まり始めて、最終的には40名くらいの方々が集まっていただいたようです。東葛星見隊Jrの皆さんも元気よく集まっていただきました。 18:30集合した後、挨拶して、参加者の皆さんに各望遠鏡の説明をしていたら、木星が見えたとの声が上がり、望遠鏡も木星に向けました。参加者の皆さん一斉に望遠鏡に集合、子供さんが大きな声で「すごい」「見えたー」の連発でした。 5月17日(土)星空たんけん観望会開催しました。 今日の17日(土)星空たんけん観望会実施します。 5月11日(日)エンジョイ手賀沼「太陽を望遠鏡で見よう」.
hoshimitai.blogspot.com
東葛星見隊 活動日誌: 第2回画像処理講座
http://hoshimitai.blogspot.com/2011/06/2.html
5月28日(土)東葛星見隊とJAL(Joban Astro League)の供催にて「第2回天体写真画像処理講座」が我孫子市にて開催されました。この日は早くも梅雨入りとなり、星空が見られない鬱憤を晴らしたいと10人が集まりました。2年前同様の講座を開いた時もハイレベルな講義でしたが、今回も10人中6人が入選歴ありという豪華なメンバーが集まり、オリジナルの画像処理を披露して頂きました。 まず初めに星雲担当としてOnoさんが「デジカメのマスク処理」について、「M78とバーナードループ」の元画像と処理手順を配布し、主にPhotoShopでの処理について解説がありました。フラットの撮影については、パソコンモニターを使い、撮影状況ににあった画像得るのに大変工夫されている様子を詳しく説明して頂きました。さらにマスク処理をすると鮮やかにバーナードループが浮き上がり、周辺の星々も輝くように変化する様を解説しました。 さらに惑星では第一人者のYoneyamaさんが「Flea3」という最新機材の高感度カメラを紹介し、その優位性を皆さんで実感して締めくくりとなりました。
hoshimitai.blogspot.com
東葛星見隊 活動日誌: 1月 2014
http://hoshimitai.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
1月19日(日)三郷市北部図書館観望会応援してきました。 1月18日(土)土浦新治地区観望会応援してきました。 1月18日(土)、NPO法人ネイチャークラブにいはり主催の土浦新治地区観望会の応援をしてきました。今回の東葛星見隊応援メンバーはItouさん、Ibukaさん、Kitazumeさん、Yoneyamaさん、Kishinoの5人でした。Ibukaさん、Yoneyamaさんは遠方なので、午前中には観望会可否判断が必要で、8:45のGPVを参考にして判断します。GPVを見たところ、18時以降寒気の影響で雲に覆われてくる予報になっていました。Yoneyamaさんから、観望会可否判断要請のメールが入り、検討の結果、観望会は中止としました。天文教室は予定通り行うことになります。主催者のKurosawa さんにもz...18;00以降曇りになる予報をKurosawaさんには話し、NPO法人のサイトで機材セッティングせず、公民館のそばでセッティングを提案しました。難色をしましましたが、Takadaさんも了解していただき、K...12日(日)、東葛星見隊主催の...16過ぎ、手賀の丘少年...
hoshimitai.blogspot.com
東葛星見隊 活動日誌: 8月 2013
http://hoshimitai.blogspot.com/2013_08_01_archive.html
8月17日(土)「星空たんけん」観望会. 震災後2年ぶりの「星空たんけん」観望会となりました。7月1日我孫子市広報、親水広場でのチラシでPRをしてきました。 16:00体育館で五本松運動広場の鍵を借りて、17:00Yoneyamaさんを我孫子駅で乗せて、五本松運動広場へ17:20着。運動場には数人が運動していました。車止めの鍵を開けて、フィールドに乗り入れました。空を見ると、うす雲はあるものの土星、月の観望には十分の日和でした。応援メンバーが集合し始めて、機材をセッティング。果たして、観望に来る方々がどのくらいいるのか気がかりに・・・。最初に来られた親子連れはなんと「Sora君」でした。親水広場でプラネタリウムを見に来て、東葛星見隊10周年記念写真展を見てもらい「Sora君...17日(土)、本日の「星空たんけん」観望会開催します。 8月17日(土)、本日の「星空たんけん」観望会は開催します。 18:30~20:00、我孫子市五本松運動広場。五本松公園の道路反対側にあります。 7月27日(土)柏プラネタリウム観望会応援してきました。 7月27日(土)、柏プラネタ...7月21日(日A...
abiko-shakyo.com
ボランティア・市民活動登録団体
http://www.abiko-shakyo.com/tetoria/borrow/dantai.html
ボランティア市民活動相談窓口 て と り あ. ボランティア市民活動相談窓口 て と り あにご登録いただいている団体をご紹介しています。 不明な点は、て と り あ 7185-5233 までご連絡ください。 この度、 ボランティア 市民活動ガイドブック2015 を発行しました 2015年9月20日発行. て と り あ に登録をしていただいてる171団体のご紹介のほか、ボランティアについて、ボランティアの探し方、ボランティア活動の方法、心構えなど、これからボランティアを始めようと思っている方や、ボランティアについて理解を深めたい方、ボランティアや市民活動をしている団体と一緒に事業に取り組みたい方等にぜひ見ていただきたい一冊となりました。 今後、 て と り あ が主催する講座やイベント等にご参加いただいた皆様には無料でお配りしていきますので、ぜひご参加ください。 ご希望の方には、 て と り あ にて1冊300円で販売しています。 毎年度の更新時 5月頃 に団体からいただいた情報を1団体1ページにまとめ、1つのデータ PDF にしています。 NPO法人 あびこ シニア ライフ ネット.
hoshimitai.blogspot.com
東葛星見隊 活動日誌: 12月 2013
http://hoshimitai.blogspot.com/2013_12_01_archive.html
7日(土)4:45集合(時間厳守ください)。 観望会は5:00~6:00のわずかな時間です。 予報では、少し雲が出そうですが、予定通り、ラブジョイ彗星観望会を開催します。 12539;車の運転、安全運転でお願いします。駐車にも十分気を付けてください。 12539;現地は、手賀沼沿いで相当暗いですので、十二分気を付けてください。 12539;防寒対策をしっかりと足先から冷え込みます。ホカロンが有効です。 12539;事故などは自己責任でお願いします。当方は一切負いません。