smartnetworks.jp
STP を究める 基礎編 (5)Bridge ID とRoot Bridge (ルートブリッジ):ネットワークエンジニアになろう!
http://www.smartnetworks.jp/2006/02/stp_5bridge_id_root_bridge.html
Smartnetworks.jp は駆け出しNE を応援します. STP を究める 基礎編 (5)Bridge ID とRoot Bridge (ルートブリッジ). STP を究める 基礎編 (5)Bridge ID とRoot Bridge (ルートブリッジ). Layer2 (Ethernet)には、MAC アドレスという、一意な名前 があります。 STP (Spanning Tree Protocol) は、物理的にループ構成となっているBridged-LAN 上に、論理的なツリートポロジを構築するためのプロトコルです。 基点となるブリッジを、 Root Bridge (ルートブリッジ). つまり、 STP を究める 基礎編 (4)スパニングツリーの役割. ブリッジ同士で情報を交換し合って、Root Bridge を選出することが出来れば、イベントの発生を受けて、その時々に適切なブリッジがRoot Bridge になることが出来ます。 数値であれば、ブリッジ同士で大小を比較し、最も小さいMAC アドレスを持つブリッジを、Root Bridge に選出することが可能です。
smartnetworks.jp
特許文書の閲覧・ダウンロード:ネットワークエンジニアになろう!
http://www.smartnetworks.jp/2006/03/post_28.html
Smartnetworks.jp は駆け出しNE を応援します. TIFF に対応している画像表示ツールであればどれでも問題ありませんが、USPTO は、 AlternaTIFF. Open in New Window で、そのページを別ウィンドウで表示させると、読みやすい大きさになります。 P is for Protocol. KDDI 東京電力 = ひかりone. 毎回一単語、例文と解説に技術情報を併せてお届けします. (マガジンID 0000181633). This website is powered by Movable Type 3.2.
smartnetworks.jp
STP を究める 基礎編 (3)Bridged LAN の冗長化:ネットワークエンジニアになろう!
http://www.smartnetworks.jp/2006/02/stp_3bridged_lan.html
Smartnetworks.jp は駆け出しNE を応援します. STP を究める 基礎編 (3)Bridged LAN の冗長化. STP を究める 基礎編 (3)Bridged LAN の冗長化. 上図では、LAN-1 とLAN-2 がBridge によって相互接続されています。 Brige のMAC アドレステーブルには、次のようなエントリが作成されており、PC-2 宛のフレームはPort-2 へ、PC-1 宛のフレームはPort-1 へ転送します。 Bridge に不具合が発生すると、PC-1 とPC-2 の間でフレームを送りあう手段は無くなってしまいます。 このような状態になってしまうのは、LAN-1 とLAN-2 の間のBridge が一台しかないからです。 LAN-1 とLAN-2 の間に、2台のBridge を置いてみました(Bridge-A、B)。 PC-1 からPC-2 へ送られるフレームは、Bridge-B によりLAN-1 へ転送された後、Bridge-A のPort-1 でも受信されます。 P is for Protocol. KDDI 東京電力 = ひかりone.
smartnetworks.jp
ブックレビュー:ネットワークエンジニアになろう!
http://www.smartnetworks.jp/040_book_review
Smartnetworks.jp は駆け出しNE を応援します. 標準 の哲学 スタンダード テクノロジーの三 年. P is for Protocol. KDDI 東京電力 = ひかりone. 毎回一単語、例文と解説に技術情報を併せてお届けします. (マガジンID 0000181633). This website is powered by Movable Type 3.2.
smartnetworks.jp
MAC アドレスは5分で消えるか?:ネットワークエンジニアになろう!
http://www.smartnetworks.jp/2006/02/mac_5.html
Smartnetworks.jp は駆け出しNE を応援します. この記事は、改訂 リニューアルして P はプロトコルのP - MAC アドレスは5分で消えるか. IEEE 802.1D が推奨するデフォルト値だからです。 IEEE 802.1D では、10 1,000,000 秒の間で設定可能とされています 実際に設定可能かどうかは、機器の実装に依存します)。 IEEE 802.1D - Table 7.4 Ageing time parameter value 参照. あるMAC アドレスがスイッチのポートで学習された後、そのMAC アドレスを送信元とするフレームを300秒間受信しないと、そのMAC アドレスはテーブルから削除されます。 判定処理までの間に、そのようなフレームを受信しなかった場合 つまり、フラグはリセットされている状態 、そのMAC アドレスはテーブルから削除されることになります。 最短時間 = 300 秒 - - - 判定処理のタイミングに学習した場合. 最長時間 = 600-1 秒 - - - 判定処理の直後に学習した場合. P is for Protocol.
smartnetworks.jp
STP を究める 基礎編 (4)スパニングツリーの役割:ネットワークエンジニアになろう!
http://www.smartnetworks.jp/2006/02/stp_4.html
Smartnetworks.jp は駆け出しNE を応援します. STP を究める 基礎編 (4)スパニングツリーの役割. STP を究める 基礎編 (4)スパニングツリーの役割. STP を究める 基礎編 (1)スパニングツリーとルーティングプロトコル. これらの規則を総称して、 STA (Spanning Tree Algorithm). STA は、 IEEE 802.1D. IEEE 802.1D は、MAC フレームの宛先アドレスを読んで転送先ポートを決定する、いわゆる Transparent MAC Bridge (透過MAC ブリッジ). IEEE 802.1D の第八章第一節では、STA に必要とされる項目が挙げられています。 81 Requirements to be met by the algorithm. Bridged LAN の大きさにかかわらず、安定動作することが求められています これには、例外があります。 D) The active topology will be predictable and reproducible, and may be selected by ...
smartnetworks.jp
UDLD (Uni-Directional Link Detection):ネットワークエンジニアになろう!
http://www.smartnetworks.jp/2006/03/udld_unidirectional_link_detec.html
Smartnetworks.jp は駆け出しNE を応援します. UDLD (Uni-Directional Link Detection). UDLD (Uni-Directional Link Detection). System and method for detecting unidirectional links. Foschiano; Marco (San Jose, CA); Fung; Hei Tao (Santa Clara, CA); Annaamalai; Alagu (Cupertino, CA). Cisco Technology, Inc.(San Jose, CA). UDLD (Uni-Directional Link Detection). UDLD の詳細は、 特集 - UDLD を究める. 気になるのは、出願者の Cisco Technology, Inc. シスコシステムズの正式な社名はCisco Systems, Inc. のはずです。 余談ですが、UDLD は現在、 IETF ドラフト (Informational). P is for Protocol.
smartnetworks.jp
UPTO (United States Patent and Trademark Office):ネットワークエンジニアになろう!
http://www.smartnetworks.jp/2006/03/upto_united_states_patent_and.html
Smartnetworks.jp は駆け出しNE を応援します. UPTO (United States Patent and Trademark Office). UPTO (United States Patent and Trademark Office). UPTO (United States Patent and Trademark Office. Quick Search で、Assignee Name (出願者) に 会社名 Cisco Systems など を入力して "Search" をクリックすると、その会社が出願して登録された特許の一覧が出力されます。 Current U.S. Class. P is for Protocol. KDDI 東京電力 = ひかりone. 毎回一単語、例文と解説に技術情報を併せてお届けします. (マガジンID 0000181633). This website is powered by Movable Type 3.2.
smartnetworks.jp
STP を究める 基礎編 (6)Root Path Cost (ルートパスコスト):ネットワークエンジニアになろう!
http://www.smartnetworks.jp/2006/03/stp_6root_path_cost.html
Smartnetworks.jp は駆け出しNE を応援します. STP を究める 基礎編 (6)Root Path Cost (ルートパスコスト). STP を究める 基礎編 (6)Root Path Cost (ルートパスコスト). ポートに設定されているコストを、 Path Cost (パスコスト). Root Bridge までのパス上に存在する各ブリッジのPath Cost を合計したものを、 Root Path Cost (ルートパスコスト). 上図では、左側のBrige-A がRoot Bridge になっています。 右側のBridge-B のPort 1 と2 には、Path Cost がそれぞれ10 と20に設定されています。 この場合、Port 1のPath Cost の方がPort 2と比べて小さいので、Root Bridge (Bridge-A) までのコストが小さいと判断されます。 Root Path Cost はブリッジを越えるたびに加算されます。 Root Path Cost の加算は、Root Bridge からのデータ を 受信した. P is for Protocol.