jura-runrun.blogspot.com
走々(RunRunでルンルン): 2月 2015
http://jura-runrun.blogspot.com/2015_02_01_archive.html
12288;平成27年2月22日(日)、 第35回ランニング桜島. 12288;東京マラソンのスタートを車中で確認した後、10時号砲の本大会のスタートエリアに並びました。 12288;時折霧のような小雨が降ってきました。気温は16度で、走り出すと暑くなりそうですので、シャワーランぐらいでちょうど良い雰囲気でした v . 12288;朝4時に宮崎市から、桜島の会場に向かいました。 12288;車中で、おにぎりをほおばりながら、7時前には会場近くの駐車場に到着しました。 12288;着替え、トイレを済ませて、7:30からのゼッケン交付に向かいましたが、傘を差さなくてはならないくらいの雨が降っていました。覚悟はしていましたが、ちょっとテンションが下がります。 12288;車中で、時間待ちをしていたら、東京マラソンの中継が流れてきました。何時かは東京の町も走ってみたいなあ、などと思いをはせていると、雨も小休止となり、スタートが近づいてきました。 12288;先週の熊本城マラソンの疲労を考え、ゆっくりとスタートすることにしました。 12288;大会誌に、食事券と温泉入浴券がついています。 12288;そこで...
jura-runrun.blogspot.com
走々(RunRunでルンルン): 7月 2015
http://jura-runrun.blogspot.com/2015_07_01_archive.html
リタイア宣言『第3回霧島・えびの高原エクストリームトレイル』. 12288;平成27年7月19日、第3回霧島・えびの高原エクストリームトレイルに参加してきました。 12288;泥濘状態のトレイルに安全第一を考え、今回は残念ながら第2関門35km地点でリタイア宣言しました。 12288;7月18日、14時に宮崎市を出発し、えびの高原の臨時駐車場には16時に着きました。 12288;翌日までの天気予報では台風11号一過により、梅雨明けの晴天もしくは曇り。熱中症の準備ばかり考えていましたが・・・まさかの雨。しかも、現地で再度スマホで調べてみると1日中雨模様。 12288;本大会、第1回目も第2回目も、熱中症に苦しめられましたので、そういった意味ではOKか!!などと考えましたが、雨具の準備は0。まあ、レインウエアなどは、汗かいて意味ないので濡れた方がこの季節クールダウンで気持ちがいいさ!!などとポジティブシンキングでした。 12288;雨が降っていたので、お腹が満たされたら、早々に会場を後にして車中にて、テーピングをして休みました。 12288;小雨の中、日添林道を走行。登りは...12288;8時36分...
jura-runrun.blogspot.com
走々(RunRunでルンルン): 10月 2014
http://jura-runrun.blogspot.com/2014_10_01_archive.html
12288;平成26年11月2日は、 下関海響マラソン2014. 12288;初フルは5年前、平成21の 下関海響マラソン2009で、制限時間6時間の5分前、5時間55分05秒(グロスタイム)でのゴール. 12288;その後、翌年平成22年の 下関海響マラソン2010では、4時間46分00秒(ネットタイム)と5時間切りを果たし. 12289;翌々年平成23年の 下関海響マラソン2011では、4時間29分38秒(ネットタイム)と、4時間半切り. 12288;さらに、一昨年平成24年の 下関海響マラソン2012では、4時間03分06秒(ネットタイム)と4時間切りを目の前にし. 12289;昨年度平成25年の 下関海響マラソン2013が期待されたところですが、天候不順、練習不足、加齢の悪条件が重なり、4時間49分33秒(ネットタイム)という情けない結果. 12288;練習不足と加齢で腹部脂肪過多となり、この1~2年スランプから這い上がれない状況が続いています。 12288;また、システム変更に伴い、なんと自分だけの写真入りナンバーカードを申し込めるのです。 12288;後から分かったことですが、...
jura-rinrin.blogspot.com
輪々: 4月 2010
http://jura-rinrin.blogspot.com/2010_04_01_archive.html
12288;今日は、愛車に初乗りということで、朝からるんるん気分。飫肥駅-細田中までの通勤の往復を決行。 飫肥駅-細田中 11.7km 30分. 細田中-飫肥駅 11.6km 32分. 12288;昼からぽっかり暇になったので(暇にしたので)、いきなり、日南-宮崎(約60km×2)の往復にチャレンジです。 飫肥駅-宮崎市 58.6km 2時間59分. 12288;宮崎まで行ったら、帰らなくてはなりません。ということで、. 宮崎市-飫肥駅 57.6km 2時間50分. 12539;レーシングパンツをはいているにもかかわらず、おしりが痛くてたまりませんでした。 12539;ロードバイクの姿勢になれていないので、腰と肩が痛くて、これまたたまりませんでした。 12539;道は、車のために作られており、バイクが走行する場所はでこぼこで、狭くてキケンがいっぱいである。 で、次はどこに行こうかな!! 本日のワークアウトの総計は、139.5km 6時間51分 でした。 12288;憧れのロードバイクを買っちゃいました!! H22年 700.1km. 旅行 テンプレート. Powered by Blogger.
jura-runrun.blogspot.com
走々(RunRunでルンルン): 1月 2015
http://jura-runrun.blogspot.com/2015_01_01_archive.html
12288;平成27年3月8日(日)、北郷町で開催される 第3回北郷森林セラピートレイル. のロング23km部門のコースマップを元に、下図のようにルートラボにデジタルマップを作成してみました。標記Webのコース図を目視しながらの手入力ですので、完璧なものではありませんが参考になれば幸いです。 12288;また、ルートラボからは、KML 、GPX 、TCX データとしてダウンロードできますので、GPSナビゲーションやスマホ等に取り込めば、迷子にならないかも?! 12288;なお、小生は、スマホにダウンロードし、 地図ロイド. 第34回いぶすき菜の花マラソン(先導 公務員ランナー 川内優輝 選手). 12288;平成27年1月11日(日) 第34回いぶすき菜の花マラソンに参加してきました。 12288;毎年私設エイドで大賑わいの本大会、今年は天候に恵まれ、最高の「お祭り日和」?になりました。 12288; 前日10日(土) 宮崎市の自宅より15時半頃に指宿に向けて出発しました。 12288;毎年利用する駐車時は、コンビニと こころの湯. 12288;指宿名物なのでしょうか、焼きエンドウ豆やエン...
jura-runrun.blogspot.com
走々(RunRunでルンルン): 萩往還A250km_記憶集
http://jura-runrun.blogspot.com/2015/08/a250km.html
12288;萩往還の大会本部より、H27年度5月の大会の『記憶集』と『写真×2枚』および『H28年度のエントリー用紙』が届きました。 12288;川尻岬・沖田食堂への坂道でしょうか?場所不明です。 12288;正式タイムは、47時間20分26秒(180/240位). 12288;本年度の時間内完踏率 47.5%でした。 12288;平成28年度もエントリーしたいのですが、スタートが5月2日(月)で平日。 12288;この日に、仕事を休むと、4月29日から5月5日まで連続7日間の休みとなりNGですね。 12288;残念ながら、H28年度は諦め、H29年度に晴れて退職した後のエントリーでしょうか?! 12288; 12月 2.0km. 12288; 11月 173.6km. 12288; 10月 175.0km. 12288; 9月 156.7km. 12288; 8月 65.0km. 12288; 7月 94.5km. 12288; 6月 165.1km. 12288; 5月 260.6km. H27年 1911.8km. 12288;【距離】...
jura-runrun.blogspot.com
走々(RunRunでルンルン): 萩往還A250km_完踏記_その2
http://jura-runrun.blogspot.com/2015/05/a250km_20.html
12288;大勢の観客に見送られながら、非常にゆっくりとしたスピードで瑠璃光寺を後にしました。 12288;本大会、はじめのエイドは、参道を抜けた後、町中を通り、椹野川の河川敷を走り、上郷駅前エイドまでの13.2kmです。 12288;本大会も27回を刻み、勝手を知っている地域の方々が、要所要所で声援してくださいます。 12288;『走れていることを感謝する心が大切である。スタッフ、選手、地域の方々に笑顔で感謝の言葉を伝えながら走ろう。』とのウルトラセミナーでの話を思い出し、道ですれ違うすべての方々に、『こんにちは』とあいさつをし、『行ってきます~』と手を振り走行しました。 12288;30分も走ると、町中を抜け、椹野川の河川敷を走るコースとなりました。 12288;ここで、大変なことを思い出します。GPSのスイッチを入れ忘れているのです。 12288;すべての走行記録を取ろうと思っていたので、ちょっとがっかり。一旦停止し、GPSのスイッチを入れ、走り出すのですが、気分は少々ロー。 12288;多くのランナーに抜かれながら、河川敷を延々と走行します。 12288;雨が降ってきそうなムッとした蒸し暑い大気...
jura-runrun.blogspot.com
走々(RunRunでルンルン): 3月 2015
http://jura-runrun.blogspot.com/2015_03_01_archive.html
12288;平成27年3月29日、第7回都城さくらマラソン(ハーフの部)に出場してきました。 12288;人生で初めてマラソン大会に出場したのが本大会の第1回目です。ですから私のマラソン歴は、7年目に入ることになります。 12288;その意味でも毎年参加したいのですが、何せ大会期日が異動と引越で忙しくなりそうな時期なので敬遠しがちになります。 12288;今年は、90%異動になりそうでしたが、だからこそ出場することにより引越等の作業を大会前にすべて終わらせるというミッションを自分に課しました。大会出場という目的の為、引越作業はあっという間に終わってしまいました。 v. 12288;桜は八分咲きで美しかったのですが、雨に打たれて可愛そうでした。 12288;朝7時過ぎまで、雨が降っていましたが、スタート直後から小雨となり、やがて止んでしまいました。ラッキー。 12288;今回も、左足の親指の付け根に痛みが走り、散々な記録でした。 12288;結構小刻みなアップダウンのあるコースですが、平成24年の記録は、1時間46分08秒でした。 12288;ゴール後の食事で隣人の話に耳をそばだてていると、...
jura-rinrin.blogspot.com
輪々: H220529_日南-宮崎往復(田野越え)
http://jura-rinrin.blogspot.com/2010/05/h220529.html
12288;昨日、愛車を一ヶ月点検に出しました。別段異常はありませんでしたが 、変速機の使用状況が低いとの指摘を受けました。力でこぐのではなく、楽にこげるように変速機があるので、坂や風の抵抗等、状況に応じて変速機をこまめにチェンジすることが大切だとのこと。また、1分間に90回転を維持するようにするとよいとのことでした。この話の例え話で田野越えが話題になりました。 12288;そういえば、ちょうど一ヶ月前に日南-宮崎間を日南海岸ルートで往復しましたが、今度は、変速機の賢い利用をかねて宮崎-日南間を田野越えでチャレンジしたくなりました。 12288;ということで、朝5時30分に宮崎を出発し、田野越えで日南に行くことにしました。 12288;教えの通り的確に変速機を操作し、快適に坂道を登っていきましたが、さすがの坂道に道の駅で一旦休憩です。 12288;その後は、小さな起伏をクリアして何とかゴールできました。 宮崎-細田中 58.5km 3時間22分. より大きな地図で H220529 宮崎 細田中(田野越え). より大きな地図で H220529 宮崎 細田中(田野越え).
jura-rinrin.blogspot.com
輪々: H220907_瀬貝_油津_ 大堂津_細田(Bike)
http://jura-rinrin.blogspot.com/2010/09/h220907-bike.html
H220907 瀬貝 油津 大堂津 細田(Bike). 12288; 細田から、大堂津、油津を通って瀬貝まで9.8kmを走った後. に、今度は、瀬貝より、ロードバイクで細田まで逆コースでもどってみました。 より大きな地図で 瀬貝 油津 大堂津 細田(Bike). 本日のワークアウト RUN 9.8km 1時間5分. 12288; Bike 9.5km 47分 でした。 12288;3月 21.0km. 12288;2月 21.0km. 12288;1月 42.0km. H22年 700.1km. 12月 42.0km. 11月 111.2km. 10月 92.0km. 12288;9月 65.8km. 12288;8月 44.8km. 12288;7月 41.2km. 12288;5月 163.6km. 12288;4月 139.5km. H220907 瀬貝 油津 大堂津 細田(Bike). 旅行 テンプレート. Powered by Blogger.