tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 4月 2014
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2014_04_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. ゴールデンウィークとは言っても、今年は前半・後半に分かれてしまっている。 ACAの行事としては4月27日(日)の探訪:「とよはしとよねサイクリングのコースを走ろう」と、29日(昭和の日)の探訪:「東仙峡と和良村」の二本。 どちらもぱんたあにさん企画の、距離・獲得標高ともに充実したコース。 27日のとよはしとよねには早々とつむじ風さんが参加表明していたから、「怖いもの見たさ」という興味はあったが、身の程をわきまえてパス。 では晴れのうちに自主鍊をするかといえば、だらだらと飲みながら夜ふかしをして、体を動かそうという気分にならない。 4日の安曇野を中心に、3日は新緑の矢作ダム、5日は木曽川船巡りと3連チャン。 せっかく連休に入ったというのに、「探訪」はハードなものばかり。 そんなわけで明日のために早寝する必要もないので、TVや録画番組を観ながら、ついつい深酒。 長距離に備えて体力を温存する作戦だとしても、17ᦉ...
tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 11月 2014
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2014_11_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. 今日はACAの「探訪あいち」も知多方面の「あなご丼」と「養老山地一周」の二つが重なった日。 探訪にも参加したいですが、今日がラストチャンスの「小原の四季桜」をぜひとも観ておきたい。 金曜日の打上げの時にぶるほんアンカーさんに話したら、同じことを考えていて、付き合ってくれることになった。 スタート 堀尾跡公園 8:30スタート. 26km 道の駅・瀬戸しなの 9:30~10:00. 52km 川見地区四季桜 12:00. 70km 戸越峠 13:00. 80km 瀬戸しなの 14:00. 90km 坂下コンビニ 15:00. 106km 堀尾跡公園 16:00 ゴール. しかしこれでは昼食時間を考慮していないので、どこかで頑張るか、ゴール時間を遅らせるしかありません。 五平餅の「樟茶屋」のあるところ。 さあ、残り30km。...楽田を通るルートで設定...
tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 5月 2015
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2015_05_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. 今日は「探訪」もないし、鈴鹿8時間エンデューロも不参加にしたので、自分で行くところを探さなければいけません。 ちょっと気になっているのは、桃太郎神社の先、栗栖地区にあるハナショウブ。 もう一つは「探訪」でも何度か行っているはずの「おばあちゃん市・山岡」の日本一の水車。 道の駅「せと品野」から雨沢峠、世界一の狛犬まで行けば、もう目と鼻の先。 帰りは同じルートではつまらないので、らっせいみさと→釜戸→鬼岩温泉→可児→犬山のルートにしてみました。 Http:/ latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch? 桃花台、高蔵寺を抜け、8:00 道の駅・せと品野に到着。 どんどん離れて、見えなくなってしまいましたが、マイペースで行くしかありません。 といってもタイムは26:39.9。鼻で笑われそうですが、自分としてはよく頑張ったということで。 出発時刻 : 6時50分. スーパーロングは「琵琶湖}...
tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 12月 2014
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2014_12_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. そうそう、12月14日の足助城の下りで異音がして、チェックした後しばらくは大丈夫と放っておいたが、やはり気になってその後注文したのでした。 空き時間を見つけてブレーキシューズ(左右2個セットだから)の交換。 以前ショップで交換してもらった時は確か手間賃が1,000円くらい取られ、このくらいのことは自分でやらなきゃあと思ったものでしたが、いざ自分でやってみると些細なことでも結構時間がかかるので、ショップが時間換算して工賃を決めているのが理解できます。 この時期、ちょっとホームセンターやコンビニに行くのに、車を出すほどでもなく、さりとてFOCUSで行くとしたらSPDシューズやらヘルメットやら鍵やらと余計に手間がかかるので、街乗り自転車があるといいなあと思っていました。 そんなぜいたくは言えないけど、1台ほとんど乗っていない(たまにローラーはする)ルイガノが出番を待っています。 Since January 6, 2010.
tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 8月 2015
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2015_08_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. あれから何かと忙しい毎日で、すっかり遅くなってしまいましたが、分かる範囲でお知らせします。 そのため9:30開会式、10:00スタートと全体に繰り下げています。 今回のカメラ位置は道路の左端ですが、路肩がほとんどないので、自転車はすぐ目の前を通過していきます。 平湯峠までは例年より距離が短くなったとはいえ、4kmちょっとの距離の平均勾配が10%を超えるという厳しさ。 平湯のゲートで止められると聞いていましたが、係の人は「そのまま進んでください」と言ってくれました。 12300;どこから来たんですか?」「愛知県です」それだけで済みました。 平湯峠の先は少し楽になると思っていましたが、昨日の疲れに今日のここまでの疲労が重なって、楽になるどころではありません。 12300;パンクで危うく落車するところだった!」. Since January 6, 2010. 旅行 テンプレート. Powered by Blogger.
tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 3月 2014
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2014_03_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. なんと応えてよいかわからず「お元気で!」と言ってしまったが、元気なら探訪を中止にしたりしない。 認知症予備軍というか、認知症そのものか、「お大事に」という言葉が出てこない。 今からルートを作るのも面倒なので、いずれにしても一人っきりじゃ何か理由をつけて、すぐに帰ってきてしまいそう。 すると相方が「今日中止になったことは全員に伝わったの?」. そうそうちょっと気がかりなんだよね。初参加らしい人の名前もあったし、参加表明してなくても当日参加する人もいるから、集合場所には必ず誰か来るはず。 幹事のまつぼっクリさん、Fさん、ten484bmbさん。 そのうちピンクちゃんが「中止じゃなかったの?」と通りかかる。「待っててくれるならビアンキノブコさんも連れてくる」. まつぼっクリさんが病院へ行くと言って帰ったあと、集合した5人で、せっかくだから今日のルート通り走ろうということになった。 12288; 走行時間 &#...12288;z...
tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 7月 2014
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2014_07_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. それでも9時スタートのヒルクライム。2時間で到着し、記録だけつけてすぐに下山すれば雨は避けられるかもしれない。 公園の入口でガー民妻さんに追いついたので、「ゴールスプリント!」と声をかけて、坂道を一気に駆け上がった。 受付に到着して、参加賞のコモパンをもらったので、芝生の上で食べようと座り込んだらめまいがした。 理事長の挨拶にもあったように、熱中症に十分注意して、水分補給を怠らない。 12300;何人抜き」というのを目指している人がいるようなので、それに協力してあげようとしているらしい。 それじゃ、先導車を抜いてはいけないという規則を作ろうか。とか、何百m先頭を維持できるだろうとか言っているうちに、スタート! 同じように撮影していた電ちゃんは、受付横に置いたままの自転車を取りに行ったので、先にみんなの跡を追う。 12300;去年より500m距離が延びているので、2~3分遅れは許容範囲ですよ」. 境川を渡り、ほぼ三河線...
tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 4月 2015
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2015_04_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. 4月26日(日)は、ACAの行事として行事として、「山岳探訪:鈴鹿ライド」と「おいなぁ知多半島下見サイクリング」の2つが用意されています。 挑戦してみたい気持ちと、付いていくのはムリだろうという気持ちがせめぎ合いますが、ここに参加してくるのは坂バカばかり。 どうしようかと思っているところに、☆うっさ☆さんからメール。 I戸PAPAの車に便乗して美濃の集合場所に到着すると、☆うっさ☆さんやトッシィーさん、yuuminさんの顔がありました。 もう一つ、オーバーパンツをリュックに仕舞おうとして、リュックは車の中に置き忘れたことにやっと気づきました。 これでほぼ同年代のアイサイ仲間が7名 1名揃い、予定通り8時スタート。 それどころか、カメラを持つ手と入れ替えようとして、団子を落としてしまいました。 3秒ルールによって救済。が、ジャリッとほろ苦い団子になってしまいました。 願いが通じたのか、速度が遅すぎるのか、...7人くらいで同時にゴー...
tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 9月 2014
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2014_09_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. 6月22日の伊勢三河湾が雨天中止となったため、個人個人で走って記録を自己申告するよう、企画統括部から案内が来ていました。 でもその後、週末になると雨だったり、ほかのツールドの予定が組まれたりしていて、個人で走るのは無理だと思っていました。 これでは「楽しく走る」範疇から逸脱してしまうようで、気持ちが乗ってきません。 21日のGF鳳来寺山が終わって、残されたチャンスは28日(日)の最終期限日しかありません。 私の足では4時スタートにすると8:10には間に合わず、9:30のフェリーしか乗れません。 そうすると帰りも暗くなってしまうので、どうしても8:10鳥羽発・9:05鳥羽着のフェリーに乗りたかったのです。 一緒に走るわけじゃなく、見送りに来てくれてこの後は「探訪」に参加するために知多へ向かうのだとか。 一方、自分は深夜のおにぎり2個食いのせいか、胸がつかえて腹もいたくなってきました。 12300;四谷の千枚田」下見の時...
tanoshikuhashiru.blogspot.com
風とともだち---週末サイクリング: 6月 2014
http://tanoshikuhashiru.blogspot.com/2014_06_01_archive.html
名所旧跡や街道をポタリングしたり、美味しい物を食べて回ったりの「探訪あいち」や. ロングライド、ヒルクライム、グランフォンドと体力の限界に挑戦する「ツール・ド・あいち」など. 終了後の増量コースを作ってみたが、138ツインタワーに登ったり、内藤記念くすり博物館を見学したりと、走ること以外の時間をしっかり取っているので、ゴール後は時間がないかもしれない。 犬山城→中山道鵜沼宿→迫不動→苧ケ瀬池→学びの森→各務原大橋→極楽寺公園. 12300;サ※#$%@がいたんですよ」. 12300;え!何がです?」. 12300;ああ、オオサンショウウオがあの下にいたんです。まだいますよ」. 12300;じゃあ、帰りにまたここを通るようでしたら見てみます」. ATLASに目をやると「バッテリー残量が低下しています」と警告が出ている。 そういえば、予備バッテリーを持とうかと頭をよぎったのに、今日は25kmの探訪だからと、そのまま来てしまった。しかも昨夜充電はしなかったから、先週使ったままだったらしい。 が、道に迷っていては集合時間に遅刻だ。焦って走ってはろくなことがない。 ところがTraining Centerは立ち上が...