dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: September 2014
http://dokoedmonton.blogspot.com/2014_09_01_archive.html
Winter Sunshine in Alberta! Monday, September 1, 2014. 息子君、今年の夏で補助なしを乗れるようになった。いつも息子君とあそんでくれている . フォスターキッズの子供たちが、「見て。外に来て」という。なんだろうと家から出たら、息子君が補助なしで自転車を一人でこいでいた。息子君が一人で乗れるようになったのを教えたかったらしい。「「教えてくれてありがとう」というと、「どういたしまして」と彼も自転車に乗って、息子君に合流していた。 帰ってきた息子君に「いつ自転車に乗れるようになったの?」と聞いたら、「うん、ぼくのニューお友達が教えてくれたの」というではないか。フォスターキッズの子供たちが息子君に教えてくれたのか。いいお友達ができてとてもうれしい。 フォスターキッズの子供たちはみなfirst nation の子供たちである。パキスタンの父、日本人の母を持つ、よくわけの分からない家族構成の息子君と娘ちゃんと仲良くしてくれる子供たち。人種の壁はないんだなと実感した夏だった。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom).
dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: January 2014
http://dokoedmonton.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
Winter Sunshine in Alberta! Friday, January 31, 2014. Chinese New Year Assembly. 息子君たちの学校でchinese new year の集まりがあった。ダンスに歌、カンフーと盛りだくさんである。この日のために、子供たちは一生懸命練習する。そして中国の伝統服を着ている子供たちが非常に可愛い。. Links to this post. Thursday, January 30, 2014. 早いもので、もうすぐ2月。今年はあと11ヶ月しかないのか。そう思うと一ヶ月が過ぎるのって本当に早い。この時期になると、夫とよく話すのが、天使になった娘の話。この時期はまだ頑張ってスケートやら新体操にいっていた。2月には息子君の誕生日もくるので忙しくなる。そして3月は娘の命日。早いもので4年になる。もし今私たちと一緒にいたら、彼女は10歳になっていた。 Links to this post. Tuesday, January 28, 2014. いつも登校が一緒になるご近所に連絡をとった。娘ちゃんが風邪をひいていることz...
dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: U-Pick Farm
http://dokoedmonton.blogspot.com/2014/08/u-pick-farm.html
Winter Sunshine in Alberta! Monday, August 4, 2014. 6月から行こうと計画していたU-Pick。知り合いがミレットで野菜や果物を育てていて、それをとりに行くと6月から張り切っていた。ハスカップがあると聞き、ジャムやジュースが飲みたいなーと楽しみにしていたら、鳥に全部食べられたとの電話がありがっかりした。その後は予定した日に限り雨が降り、毎回行くことができなかった。ようやくお天気にも恵まれ、取るぞーと張り切ったところ、イチゴがほぼ終わりといわれ、代わりにサスカトゥーンベリーがあるよとのことで、いそいそとお友達とでかけた。 ベリーもよかったが、野菜もしっかりとってきた。スイスチャート、かぶ、そして新じゃがも。当たり前だけど、ふかして食べるだけでおいしい。倶知安にいたときのおいしいじゃがいもを思い出す。思いっきり野菜と果物を収穫し、夏を満喫した一日となった。 Subscribe to: Post Comments (Atom). In Loving Memory of My Daughter. View my complete profile.
dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: October 2013
http://dokoedmonton.blogspot.com/2013_10_01_archive.html
Winter Sunshine in Alberta! Thursday, October 31, 2013. 今日はハロウィーンである。こちらは学校全体でハロウィーンを祝うので、みないろいろなコスチュームを着ていく。今年は息子君が大好きなAngry Bird になるかなと、息子君に尋ねてみた。「今年は何になるの?Angry bird がいっぱいあるよ。」でも息子君は去年着たスパイダーマンでよいという。息子君一言、. 12300;頭にAngry bird がのるのは嫌だ」 . といわれた。そう、Angry bird のコスチュームはすべて着ぐるみのようになっていて、頭からすっぽりかぶって、顔がAngry bird のおなかの辺りにでてくる。それが息子君にとっては、非常に格好悪くみえたらしい。それなりに可愛いんだけども、本人の好みにより却下。 母は風邪でダウンしているので、今年は残念ながらタウンセンターに行くのもむりそう。雪もなくて暖かいハロウィーンになりそうなだけに残念である。 Links to this post. Saturday, October 26, 2013. 友達に学校で日本人に会ったよと...
dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: May 2014
http://dokoedmonton.blogspot.com/2014_05_01_archive.html
Winter Sunshine in Alberta! Saturday, May 31, 2014. 日本語でパートリッジはうずらになるらしい。毎日卵を産むようになったうずらちゃん。夫が子供にひなの誕生を見せたいと機械を買った。10個あったうちの5個が駄目になっていた。土曜日の朝に起きたところ、なんと卵が動いているではないか。急いで寝ていた子供たちと夫を起こした。 初めてみた雛の誕生。とても感動した。合計4羽が我が家の仲間入りをした。ビリー君が興味津々なのはいうまでもない。 Links to this post. Sunday, May 18, 2014. 娘ちゃんの誕生日が終わってから、毎年行くキャンプへ出かけた。今年は何故だかとても寒い。キャンプ地に着いた瞬間に火をおこしてもらった。 夜は寒くて、ヒーターをつけた。娘ちゃんは寒いのでブランケットにくるまっている。 Links to this post. Saturday, May 10, 2014. 今年のクラフト。親の期待に反して、何故かラディッシュが大人気。 Links to this post. Friday, May 9, 2014.
dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: November 2013
http://dokoedmonton.blogspot.com/2013_11_01_archive.html
Winter Sunshine in Alberta! Monday, November 18, 2013. 息子君が手で触っている物は、夫がハンティングで捕ってきた鹿の足。息子君がひずめを触りながら、「ママー、鹿の足は指が開くよ」と教えてくれた。ひずめの間に指をいれると、ひずめが少し動くらしい。ママは触りたくないので、「そうなの。よかったね」と後ろに下がる。 11月がハンティングシーズンのピークである。毎週末のようにハンティングトリップに行く。今回はお友達と一緒にハンティングをすると、ここから3時間ぐらいかかるところまで出かけていった。お友達は車椅子なので、その補助をしながら、一緒にハンティングをするらしい。 エドモントン市内は大雪なのだが、果たして夫のいる場所は大丈夫なのだろうか。雪が降っていて真っ白だと、逆に鹿が見つけやすいらしく、さて何を捕ってくるのやら、楽しみである。 Links to this post. Sunday, November 17, 2013. Links to this post. Saturday, November 16, 2013. スノーパウダーのうちにとӌ...
dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: June 2014
http://dokoedmonton.blogspot.com/2014_06_01_archive.html
Winter Sunshine in Alberta! Monday, June 30, 2014. 23日間かけて産まれてくるうずらちゃん。この前は実験をかねていたため、10個孵化機の中にいれて、4羽誕生した。今回はなんと40個。途中ですでに2個駄目になってしまい、38羽になってしまった。 朝起きた時点でなんと4羽生まれていた。あらー見逃したと思ったら、体が半分からの中に入っているうずらちゃんを発見。あー、手伝って、殻から出してあげたいと思うが、それをしてはいけないらしい。やはり自分の力で殻からでれるぐらいでないと、一人で生きていけないそうだ。 無事に殻からでてきて5羽に。この時点で朝9時ぐらい。孵化する日にお友達を招いてはいたが、時間の指定ができない。それでも、決定的瞬間をみようと、狭い部屋にお友達はわざわざ赤ちゃんをみにきてくれた。 さて、こんなに産まれてしまった鶉の赤ちゃんはもちろん我が家では飼えないので、ただいま売り出し中。 Links to this post. Thursday, June 26, 2014. Links to this post. Monday, June 23, 2014.
dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: February 2014
http://dokoedmonton.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
Winter Sunshine in Alberta! Friday, February 28, 2014. 息子君のお友達の御母さんが赤ちゃんが生まれたため、お子さん二人我が家に泊まることになった。上の息子さんは息子君と同い年で、下の女の子は娘ちゃんとお同い年。我が家はクィーンベッドを二つくっつけて、家族4人川の字になって寝るので、そのまま子供も4人一緒に寝かせた。 疲れていたのが、子供たちは朝8時過ぎまでぐっすり寝てくれた。ものすごい格好で寝ていたので、思わず写真を撮った。 Links to this post. Thursday, February 27, 2014. 日々の生活は忙しいが、天使になった娘ちゃんを思い出さない日は一日とない。昨日大学から連絡がきた。博士課程にいる期間を延長しないといけないと。早いもので、エドモントンに住んで6年になるのだ。そして天使の4周忌が3月17日ある。 トラウマとなって博士課程を卒業しても、精神的に病んでしまう人がいるにも関わらず、どれだけ時間がかかろうと続けている私を、彼は強い人間だと思ったようだ。ちな...Links to this post. お誕生日の...
dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: April 2014
http://dokoedmonton.blogspot.com/2014_04_01_archive.html
Winter Sunshine in Alberta! Wednesday, April 30, 2014. なんと日曜日に、夫が可愛がっているパートリッジが卵を産んだ。夫と子供のにぎやかな声がするので、何かなーと思ったら、小さな可愛い卵を夫が見せてくれた。 12302;食べるの?」と聞いたら「育てる」という。「誰が育てるの?」と聞き返すと、卵を羽化させるための機械を買うつもりらしい。ちなみに卵は一個しかない。「有精卵と無精卵ってどうやって分かるの?」としつこく聞くと、どうやらつがいと、雌を分けていたため、つがいから取れたから有精卵だということだった。 それ以来、毎日を小屋を覗いては、卵を探す夫と子供たち。子供が庭できゃーきゃー言いながら遊んでいるのに、よくもまあ卵を産んだものだ。でもせっかく産まれたので、このまま雛になってくれたらいいなと思う。 Links to this post. Monday, April 21, 2014. Links to this post. Saturday, April 12, 2014. 息子君は、型、たたくまねだけの組み手、...Links to this post.
dokoedmonton.blogspot.com
Winter Sunshine in Alberta!: July 2013
http://dokoedmonton.blogspot.com/2013_07_01_archive.html
Winter Sunshine in Alberta! Friday, July 26, 2013. ここ最近、風が冷たく感じられる。秋風のような冷たさで、日差しはじりじりと痛いのにも関わらず、風が強くとても寒い。朝公園に連れて行くときは、長袖を着用しないと寒い。でも日差しが少しずつ強くなってくるので、肌は多少なり日焼けをする。そして風がずっと吹き付けるため、体力を消耗される。その成果、今日は一時間ぐらい公園にいたら、頭が痛くなってきた。 移民が多いから治安が悪いのか、マフィアが多いからなのか、疑問に感じるところではあるが、我が家は平和であり、のんびりと暮らしている。 Links to this post. Thursday, July 25, 2013. 今年もオーディションからかかさずみているAmerica's got talent。今年はオーディションに二人日本人が出演した。一人は みうさん. ちょっとフランクシナトラを思い浮かべるのは私だけか。そして筋肉隆々の kristef brothers. Links to this post. Monday, July 22, 2013. このキャンプは...