keiwagakuen-basket.blogspot.com
敬和学園高校バスケットボール部 活動報告
5月28日(金)、小千谷市周辺で行われました県総体に参加しました。 技術力だけでなく、体力、人間力等、総合的なレベルアップを. 11月16日(土)@北地区スポーツセンター VS 巻総合高等学校. 12288;遅くなりましたが、秋季地区大会の結果を報告します。今年の対戦相手はなんと昨年と同じ巻総合高等学校でした。昨年度のリーグ戦で対戦して以来何度も顔を合せてきた相手です。結果は64対83の敗戦でした。第3ピリオド終了時点で52対52の同点だったのですが、我がチームの副キャプテンがまさかのファイブファールで退場処分。その後は一気に相手チームの流れとなってしまいました。交代選手の少ないチームがファールトラブルになるとこういう事態を招く、そんなことを学んだ一戦でした。次の公式試合は来年1月に予定されているBSN杯です。この学びを生かし1回戦突破を目指します! 12288;今年度のリーグ戦を終えました。結果は3勝5敗でした(詳細は下記の通りです)。 12539;9月7日(土)@新潟北高校. 12288;○ VS白根高校 84対49. 12288;○ VS向陽高校 84対74.
keiwagakuen-chorus.blogspot.com
敬和学園高校混声合唱部 活動報告
12288;敬和学園の声楽部と男子声楽部シュビドゥヴァーズ主催の定期演奏会「コスモスコンサート」が新潟市音楽文化会館で行われました。 12288;11月1日(土)の夕方から始まったコンサートには敬和学園の生徒、保護者をはじめ多くの方々が訪れました。プログラムはコンクール大会で発表した混声合唱曲はもちろん、男声・女声に分かれての曲、また耳慣れた歌謡曲のアレンジ合唱などもあり、大変親しみやすい内容になっていました。さらにミュージカルや「みんなで歌おう!」のコーナーでは部員がステージ下や観客席の通路まで降りてきて歌い、振り付けをリードするなど見る人を飽きさせない演出を心がけていました。 Ethereal テンプレート. Powered by Blogger.
keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com
敬和学園高校 労作日記
労作日記(2015.7.2) 【1年弥彦クラス】. 7月2日(木) 弥彦クラスの労作. 12288;今日の労作は、5月に全校労作で植えたサツマイモ畑の草取り。自分たちが苗を植えて、毎日水やりを行いとても大きく成長させることができました。でも・・・サツマイモの成長と同時に周りの草も成長しています。サツマイモをうまく育てるためには、手間のかかる草取りが大事。天気がよくちょっと暑いくらいでしたが、クラスのみんなはそれぞれの場所でがんばってくれました。感謝です。 労作日記(2015.7.1) 【3年霧島クラス】. 労作日記 霧島クラス 7月1日3限. 12288;久々の恵みの雨。クラス畑のナスやトマト、オクラはきっと喜んでいることでいることでしょう。では、私たちの労作はというと、ずっと気になっていた、生徒玄関と倉庫の掃除です。 労作日記(2015.7.1) 【2年月山クラス】. 労作日記 月山クラス 7月1日. 12288;2015年のちょうど折り返しとなるこの日、天気は生憎の雨です。 労作日記(2015.6.19) 【2年穂高クラス】. 12288;今日は畑に行って、自分たちが植えた芋の世話...
keiwagakuen-kigakubu.blogspot.com
敬和学園高校器楽部 Jazz Hornets
新潟市にあるキリスト教主義学校、敬和学園高等学校器楽部の活動を紹介するブログです。新潟県では数少ないビッグ・バンドジャズを演奏しています。We Love Big Band Jazz! ジャズを演奏してみたいな、という学生バンドがあればどうぞご連絡下さい。知っていることは何でもお教えいたします。一緒にスイングしましょう! 5月30日はアルビレックスの応援演奏を行いました。残念ながら負けてしまいました。アルビの応援は、野外であり、水上ステージでお客様との距離も遠いことから、ベースにアンプを少し使用しました。 エリントンバンドのドラムは、バンドを励まし、シンプルながらもしっかりスゥイングさせ、合図を出すべき場所では爆音でキックするというもの。ハンター氏に認めていただき、とても光栄でした。 クリニックの前日、ハンター氏と、マーク.マリン先生、そして新潟が誇るドラマーのジョージ・エドワードさんのライブを拝見しました。ものすごい迫力で楽しかったのですが、後でジョージさんに聞くと、ハンターさんから{...7月10日、特別支援学校で演奏しました。今年のジャズホーネッツは、...7月18日は敬和学園大...
keiwagakuen-land.blogspot.com
敬和学園高校陸上部 活動報告
県選抜大会結果 走高跳び 6位入賞! 9月21日(土)・22日(日)両日、上越は高田公園陸上競技場にて「第43回新潟県高等学校選抜陸上競技大会」が開催されました。 敬和学園高校陸上競技部からは、1年生・松田滉樹選手が走高跳びで出場しました。 本日10時からおこなわれた競技では、1m75cmを1回、1m80㎝を2回目でクリアした後、自己新記録となる1m85cmの跳躍を1回目に決めました! 残念ながら1m90cmはクリアなりませんでしたが、1年生ながら県大会6位入賞!県大会で賞状をいただきました。 陸上競技シーズンも徐々に終わりを迎えようとしておりますが、来季を見据え、各選手練習に取り組んでいます。 秋季 新潟・下越地区大会に出場しました! 9月6日(金)・7日(土)と、胎内市総合グラウンド陸上競技場で開催された、高体連主催の「秋季 新潟・下越地区大会」に出場してまいりました。 3年生が引退し、各学校ともに世代交代してから初めての大会。夏の成果を見せる大会です。 高体連の春の各大会も一区切りつき、次は7月中旬の1年生大会、記録会に向けて練習を重ねていきます。 桜と言えば、新入生がやってくる時...