keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com

KEIWAGAKUEN-EXERTIONDIARY.BLOGSPOT.COM

敬和学園高校 労作日記

労作日記(2015.7.2) 【1年弥彦クラス】. 7月2日(木) 弥彦クラスの労作. 12288;今日の労作は、5月に全校労作で植えたサツマイモ畑の草取り。自分たちが苗を植えて、毎日水やりを行いとても大きく成長させることができました。でも・・・サツマイモの成長と同時に周りの草も成長しています。サツマイモをうまく育てるためには、手間のかかる草取りが大事。天気がよくちょっと暑いくらいでしたが、クラスのみんなはそれぞれの場所でがんばってくれました。感謝です。 労作日記(2015.7.1) 【3年霧島クラス】. 労作日記 霧島クラス  7月1日3限. 12288;久々の恵みの雨。クラス畑のナスやトマト、オクラはきっと喜んでいることでいることでしょう。では、私たちの労作はというと、ずっと気になっていた、生徒玄関と倉庫の掃除です。 労作日記(2015.7.1) 【2年月山クラス】. 労作日記 月山クラス  7月1日. 12288;2015年のちょうど折り返しとなるこの日、天気は生憎の雨です。 労作日記(2015.6.19) 【2年穂高クラス】. 12288;今日は畑に行って、自分たちが植えた芋の世話...

http://keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR KEIWAGAKUEN-EXERTIONDIARY.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

June

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Friday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.6 out of 5 with 13 reviews
5 star
8
4 star
5
3 star
0
2 star
0
1 star
0

Hey there! Start your review of keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.1 seconds

FAVICON PREVIEW

  • keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com

    16x16

  • keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com

    32x32

  • keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com

    64x64

  • keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT KEIWAGAKUEN-EXERTIONDIARY.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
敬和学園高校 労作日記 | keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
労作日記(2015.7.2) 【1年弥彦クラス】. 7月2日(木) 弥彦クラスの労作. 12288;今日の労作は、5月に全校労作で植えたサツマイモ畑の草取り。自分たちが苗を植えて、毎日水やりを行いとても大きく成長させることができました。でも・・・サツマイモの成長と同時に周りの草も成長しています。サツマイモをうまく育てるためには、手間のかかる草取りが大事。天気がよくちょっと暑いくらいでしたが、クラスのみんなはそれぞれの場所でがんばってくれました。感謝です。 労作日記(2015.7.1) 【3年霧島クラス】. 労作日記 霧島クラス  7月1日3限. 12288;久々の恵みの雨。クラス畑のナスやトマト、オクラはきっと喜んでいることでいることでしょう。では、私たちの労作はというと、ずっと気になっていた、生徒玄関と倉庫の掃除です。 労作日記(2015.7.1) 【2年月山クラス】. 労作日記 月山クラス  7月1日. 12288;2015年のちょうど折り返しとなるこの日、天気は生憎の雨です。 労作日記(2015.6.19) 【2年穂高クラス】. 12288;今日は畑に行って、自分たちが植えた芋の世話...
<META>
KEYWORDS
1 敬和学園高校の労作の様子を日記形式で発信しています
2 12288;秋には大きくなったサツマイモをみんなで食べるのが目標です
3 敬和学園高校労作日記
4 メールで送信
5 blogthis
6 twitter で共有する
7 facebook で共有する
8 pinterest に共有
9 日(火)若ぶなクラス労作
10 前の投稿
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
敬和学園高校の労作の様子を日記形式で発信しています,12288;秋には大きくなったサツマイモをみんなで食べるのが目標です,敬和学園高校労作日記,メールで送信,blogthis,twitter で共有する,facebook で共有する,pinterest に共有,日(火)若ぶなクラス労作,前の投稿,登録 投稿 atom,敬和学園高校関連リンク,敬和学園高等学校,敬和学園高校/学校案内,敬和学園高校/学園生活,敬和学園高校/敬和の教育,敬和学園高校/寮教育,敬和学園高校/入試情報,敬和学園高校/進学・就職
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

敬和学園高校 労作日記 | keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com Reviews

https://keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com

労作日記(2015.7.2) 【1年弥彦クラス】. 7月2日(木) 弥彦クラスの労作. 12288;今日の労作は、5月に全校労作で植えたサツマイモ畑の草取り。自分たちが苗を植えて、毎日水やりを行いとても大きく成長させることができました。でも・・・サツマイモの成長と同時に周りの草も成長しています。サツマイモをうまく育てるためには、手間のかかる草取りが大事。天気がよくちょっと暑いくらいでしたが、クラスのみんなはそれぞれの場所でがんばってくれました。感謝です。 労作日記(2015.7.1) 【3年霧島クラス】. 労作日記 霧島クラス  7月1日3限. 12288;久々の恵みの雨。クラス畑のナスやトマト、オクラはきっと喜んでいることでいることでしょう。では、私たちの労作はというと、ずっと気になっていた、生徒玄関と倉庫の掃除です。 労作日記(2015.7.1) 【2年月山クラス】. 労作日記 月山クラス  7月1日. 12288;2015年のちょうど折り返しとなるこの日、天気は生憎の雨です。 労作日記(2015.6.19) 【2年穂高クラス】. 12288;今日は畑に行って、自分たちが植えた芋の世話...

INTERNAL PAGES

keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com
1

敬和学園高校 労作日記: 1月 2015

http://www.keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com/2015_01_01_archive.html

労作日記(2015.1.26) 【2年鳥海クラス】. 12288;新潟の1月にしては比較的気温が高く、風もさほど強くない中での外労作。今日の作業は、男子が正面進入路の側溝にたまった泥の除去、女子は他クラスが切った松の木の枝(これは薪用)の運搬でした。 12288;泥や枝を運ぶために、リヤカーと一輪車を使いましたが、こういうものを見ると動かしたくなる、乗って走らせたくなるのが高校生。特に男子は、泥の入った一輪車を押し始めると、途端にテンションの上がる人が何人も。女子の方は、枝を運んだ帰りの空の荷台に乗りたがる人が目立ったようです。 12288;入試等の関係もあり、実に3週間ぶりの労作だった鳥海クラス。労作の授業が流れると喜んだり(!)、その作業にどんな意味があるのかにこだわったりするところも見られますが…何だかんだ言いながら、体を動かすのが好きなクラスなのかもしれません。 労作日記(2015.1.23) 【2年穂高クラス】. 12288;労作のある日は、前日から天気予報が気になります。今日の予報は“暴風雪”・・・...65308; 浅間クラスの労作 >.

2

敬和学園高校 労作日記: 労作日記(2015.7.2) 【1年弥彦クラス】

http://www.keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com/2015/07/2015721.html

労作日記(2015.7.2) 【1年弥彦クラス】. 7月2日(木) 弥彦クラスの労作. 12288;今日の労作は、5月に全校労作で植えたサツマイモ畑の草取り。自分たちが苗を植えて、毎日水やりを行いとても大きく成長させることができました。でも・・・サツマイモの成長と同時に周りの草も成長しています。サツマイモをうまく育てるためには、手間のかかる草取りが大事。天気がよくちょっと暑いくらいでしたが、クラスのみんなはそれぞれの場所でがんばってくれました。感謝です。 労作日記(2015.7.2) 【1年弥彦クラス】. 労作日記(2015.7.1) 【3年霧島クラス】. 労作日記(2015.7.1) 【2年月山クラス】. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.

3

敬和学園高校 労作日記: 9月 2014

http://www.keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com/2014_09_01_archive.html

労作日記(2014.9.19) 【3年雲仙クラス】. 12288;秋晴れの美しい9月19日(金)4限、雲仙クラスは労作教室脇に積み重ねられた木々を鋸で40~50cmのサイズに切るという労作を行いました。冬用の薪作りです。たかが薪作り、ではありますが生徒たちの個性が見られる労作です。元気な生徒数名は直径何十センチもある大木に切りかかります(でも1時間では太い木の半分までも切れません)。確実に成果をあげたい生徒たちは直径10cm以下の松などを丁寧に素早く切っていきます。また細い枝を手で折っていく生徒たちもいます。 12288;寒さが厳しくなった冬の労作の合間には、労作教室の薪ストーブで生徒たちが今日切った薪を火にくべている姿が見られるかもしれません。 労作日記(2014.9.9) 【3年大雪クラス】. 労作日記(2014.8.29) 【1年妙高クラス】. 妙高クラス労作 2014年8月29日(金). 12288;8月末、妙高クラス全員での草刈り労作。春に植えたサツマイモの 葉っぱ. 65288;クラス担任 大塚). 飯豊クラス労作 8月28日(木)1時間目.

4

敬和学園高校 労作日記: 4月 2015

http://www.keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com/2015_04_01_archive.html

労作日記(2015.4.20) 【3年富士クラス】. 12288;今日は、校舎の進入路の花壇の草取りを予定していました。 でも、お昼過ぎから雨が強くなり、急遽友愛館の拭き掃除に変更しました。 12288;去年から、何度か友愛館を掃除してきた富士クラス。手慣れたものでした。恒例のぞうきんレースに燃える人、下駄箱を拭く人、入口のマットにころころシートをかける人、剣道の稽古をし始める人? 和気あいあいとした中で、きっちり磨き上げました。毎日の食事を守ってくれている友愛館に感謝です。 12288;新たな試みという事で各クラス担任の先生方から原稿をよせていただきました。クラスによって活動内容に違いが見られて、楽しんでいただけたのではないでしょうか?保護者の皆さまの「労作って何?」の疑問に少しでも答えられているのであれば幸いです。 12288;今年度の労作日記ではどんなクラスの様子が見て取れたでしょうか?晴れの日も雨の日もあるように、クラスにも良いとき悪いときがあるものです。来年度はどんな表情で労作をしているのかというところにも注目してみて下さい。

5

敬和学園高校 労作日記: 労作日記(2015.7.1) 【3年霧島クラス】

http://www.keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com/2015/07/2015733.html

労作日記(2015.7.1) 【3年霧島クラス】. 労作日記 霧島クラス  7月1日3限. 12288;久々の恵みの雨。クラス畑のナスやトマト、オクラはきっと喜んでいることでいることでしょう。では、私たちの労作はというと、ずっと気になっていた、生徒玄関と倉庫の掃除です。 12288;春休みの大掃除の際、誰のものかわからない多くの靴が倉庫に投げ入れたままになっていました。そうでなくても湿気でいいようのない臭気漂う倉庫は、扉を開けたとたん顔がゆがむような状態になっていました、その靴を処分し、整理整頓したところ、広々とした空間となりました。生徒玄関は、毎日掃除の係がやっているとはいえ、日頃なかなか手の届かない上の方まで、脚立を使って掃除をすると、すっきりしました。生徒たちはさすが3年生。黙々と手を動かし、梅雨空の一日でしたが、きれいになって心は晴れやかになりました。 労作日記(2015.7.2) 【1年弥彦クラス】. 労作日記(2015.7.1) 【3年霧島クラス】. 労作日記(2015.7.1) 【2年月山クラス】. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

OTHER SITES

keiwagakuen-basket.blogspot.com keiwagakuen-basket.blogspot.com

敬和学園高校バスケットボール部 活動報告

5月28日(金)、小千谷市周辺で行われました県総体に参加しました。 技術力だけでなく、体力、人間力等、総合的なレベルアップを. 11月16日(土)@北地区スポーツセンター VS 巻総合高等学校. 12288;遅くなりましたが、秋季地区大会の結果を報告します。今年の対戦相手はなんと昨年と同じ巻総合高等学校でした。昨年度のリーグ戦で対戦して以来何度も顔を合せてきた相手です。結果は64対83の敗戦でした。第3ピリオド終了時点で52対52の同点だったのですが、我がチームの副キャプテンがまさかのファイブファールで退場処分。その後は一気に相手チームの流れとなってしまいました。交代選手の少ないチームがファールトラブルになるとこういう事態を招く、そんなことを学んだ一戦でした。次の公式試合は来年1月に予定されているBSN杯です。この学びを生かし1回戦突破を目指します! 12288;今年度のリーグ戦を終えました。結果は3勝5敗でした(詳細は下記の通りです)。 12539;9月7日(土)@新潟北高校. 12288;○ VS白根高校 84対49. 12288;○ VS向陽高校 84対74.

keiwagakuen-chorus.blogspot.com keiwagakuen-chorus.blogspot.com

敬和学園高校混声合唱部 活動報告

12288;敬和学園の声楽部と男子声楽部シュビドゥヴァーズ主催の定期演奏会「コスモスコンサート」が新潟市音楽文化会館で行われました。 12288;11月1日(土)の夕方から始まったコンサートには敬和学園の生徒、保護者をはじめ多くの方々が訪れました。プログラムはコンクール大会で発表した混声合唱曲はもちろん、男声・女声に分かれての曲、また耳慣れた歌謡曲のアレンジ合唱などもあり、大変親しみやすい内容になっていました。さらにミュージカルや「みんなで歌おう!」のコーナーでは部員がステージ下や観客席の通路まで降りてきて歌い、振り付けをリードするなど見る人を飽きさせない演出を心がけていました。 Ethereal テンプレート. Powered by Blogger.

keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com keiwagakuen-exertiondiary.blogspot.com

敬和学園高校 労作日記

労作日記(2015.7.2) 【1年弥彦クラス】. 7月2日(木) 弥彦クラスの労作. 12288;今日の労作は、5月に全校労作で植えたサツマイモ畑の草取り。自分たちが苗を植えて、毎日水やりを行いとても大きく成長させることができました。でも・・・サツマイモの成長と同時に周りの草も成長しています。サツマイモをうまく育てるためには、手間のかかる草取りが大事。天気がよくちょっと暑いくらいでしたが、クラスのみんなはそれぞれの場所でがんばってくれました。感謝です。 労作日記(2015.7.1) 【3年霧島クラス】. 労作日記 霧島クラス  7月1日3限. 12288;久々の恵みの雨。クラス畑のナスやトマト、オクラはきっと喜んでいることでいることでしょう。では、私たちの労作はというと、ずっと気になっていた、生徒玄関と倉庫の掃除です。 労作日記(2015.7.1) 【2年月山クラス】. 労作日記 月山クラス  7月1日. 12288;2015年のちょうど折り返しとなるこの日、天気は生憎の雨です。 労作日記(2015.6.19) 【2年穂高クラス】. 12288;今日は畑に行って、自分たちが植えた芋の世話...

keiwagakuen-kigakubu.blogspot.com keiwagakuen-kigakubu.blogspot.com

敬和学園高校器楽部 Jazz Hornets

新潟市にあるキリスト教主義学校、敬和学園高等学校器楽部の活動を紹介するブログです。新潟県では数少ないビッグ・バンドジャズを演奏しています。We Love Big Band Jazz! ジャズを演奏してみたいな、という学生バンドがあればどうぞご連絡下さい。知っていることは何でもお教えいたします。一緒にスイングしましょう! 5月30日はアルビレックスの応援演奏を行いました。残念ながら負けてしまいました。アルビの応援は、野外であり、水上ステージでお客様との距離も遠いことから、ベースにアンプを少し使用しました。 エリントンバンドのドラムは、バンドを励まし、シンプルながらもしっかりスゥイングさせ、合図を出すべき場所では爆音でキックするというもの。ハンター氏に認めていただき、とても光栄でした。 クリニックの前日、ハンター氏と、マーク.マリン先生、そして新潟が誇るドラマーのジョージ・エドワードさんのライブを拝見しました。ものすごい迫力で楽しかったのですが、後でジョージさんに聞くと、ハンターさんから&#123...7月10日、特別支援学校で演奏しました。今年のジャズホーネッツは&#12289...7月18日は敬和学園大...

keiwagakuen-land.blogspot.com keiwagakuen-land.blogspot.com

敬和学園高校陸上部 活動報告

県選抜大会結果  走高跳び 6位入賞! 9月21日(土)・22日(日)両日、上越は高田公園陸上競技場にて「第43回新潟県高等学校選抜陸上競技大会」が開催されました。 敬和学園高校陸上競技部からは、1年生・松田滉樹選手が走高跳びで出場しました。 本日10時からおこなわれた競技では、1m75cmを1回、1m80㎝を2回目でクリアした後、自己新記録となる1m85cmの跳躍を1回目に決めました! 残念ながら1m90cmはクリアなりませんでしたが、1年生ながら県大会6位入賞!県大会で賞状をいただきました。 陸上競技シーズンも徐々に終わりを迎えようとしておりますが、来季を見据え、各選手練習に取り組んでいます。 秋季 新潟・下越地区大会に出場しました! 9月6日(金)・7日(土)と、胎内市総合グラウンド陸上競技場で開催された、高体連主催の「秋季 新潟・下越地区大会」に出場してまいりました。 3年生が引退し、各学校ともに世代交代してから初めての大会。夏の成果を見せる大会です。 高体連の春の各大会も一区切りつき、次は7月中旬の1年生大会、記録会に向けて練習を重ねていきます。 桜と言えば、新入生がやってくる時...