KIHARAGIYAMA.COM
木原木山 kiharagiyama 指合 里山ページ国の推進する *協働のまちづくり の事業として指合地区が決めたのがこの 伝統的小正月行事 です。 第1回の今回は、1月14日成人の日開催 本来は15日固定 場所はセンター向かい、午前10時作業開始、おしるこ振る舞い等午後4時 、厄払い 光明寺 様 16時30分、点火17時のプログラムで行われ、お開きは18時半、火守り解散 消防団 は午後7時半頃でした。 ホイホイとは ホイホイ は旧神納地域 1889年の明治の合併で誕生した神納村 の区分地域で呼ばれています。 他の地域ではドンドンさげっちょ おそ らく さげちょう から来ており、神納東地域で呼ばれている 、ドンドン焼き、どんど焼き、斉の神など様々な呼び名があるようです。 魚沼地方では 鳥追 い の歌 川端康成の雪国に出てくる のさいごのふしに ほーいほい というのがあるため、鳥追いとの関連があルと思われますが本来鳥追いと斉の神は異な るものです。 本来、ホイホイの点火前に子供達が ホーイホーイ と叫びながらその開始をしらせ、点火後も竹の節が破裂する ドーン という音の都度天に向 かって ホーイホーイ と叫んでその年の無病息災、作物の豊作を祈願しました。
http://www.kiharagiyama.com/


