sorasaki.com
天先案内人 » 2015 » 8月 » 01
http://sorasaki.com/2015/08/01
sorasaki.com
天先案内人 » 仏像の取り扱いと処分方法
http://sorasaki.com/syobun
だから台座がないとせっかくの仏像が 台無し なんだって なるほど。
sorasaki.com
天先案内人 » keiko 自己紹介
http://sorasaki.com/profile
つい先日までお地蔵さんの持ち物を 桃 正式名称 宝珠 ほうじゅ イカ 正式名称 幢幡 どうばん かんてら 正式名称 柄香炉 えごうろ と呼んでいたくらいで( ;、このサイトを作るために調べたことばかりです。 安心して進んで行って と代わる代わる語りかけるのを見て、仏像が それがたとえ写真であれ 亡骸と共に在るということはこんなにも遺される者の心を慰めるのかということをまざまざと感じ、棺に入れる前提の仏像を作ろうと決めたのでした。
sorasaki.com
天先案内人 » Blog Archive » タイトルをつけるなら
http://sorasaki.com/2015/0718180049
sorasaki.com
天先案内人 » 彫刻用品
http://sorasaki.com/category/carve/tools
耐刃手袋 防刃手袋 ファルフィット DX DK-0202 02P18Jun16. 私の持っているバンドソー 電動糸ノコ 藤原産業SK11 には木くず吸引できるよう装備があります。 仏像彫刻をやる人のバイブル 仏像彫刻のすすめ 正 続2冊をオークションにて購入しました。 教室で買った 松久宗琳の仏像彫刻 入門から中級まで は上記2冊の内容をまとめたようなものですが作り方の手順などはあまり詳しく書かれておらず、先生に聞きながらでないと進みません。 が、小信の一般刀 平刀 を初めて使った時の吸い付くような切れ味に感動しまして次回、重要な 仕上げに関わる 刀を増やすなら小信で、と決めておりました。
sorasaki.com
天先案内人 » Blog Archive » 組み合わせ比較
http://sorasaki.com/2015/0725180039
sorasaki.com
天先案内人 » 2015 » 7月
http://sorasaki.com/2015/07
自分の身に飛び込んできた異物 トラブル 小枝 を丸ごとすっぽり抱きこんで一緒に成長した証が節なのでは。 うーん腹巻 この辺に 見せる センスのなさが光ります 笑い。 完成前から毎日のように 見て見て と進み具合を夫に見せて 昨日とどこが違うの と言われたり。
sorasaki.com
天先案内人 » 地蔵菩薩とは
http://sorasaki.com/jizoubosatu
sorasaki.com
天先案内人 » Blog Archive » 電動彫刻刀
http://sorasaki.com/2015/0809180011