
KISARAZU-SATOYAMA.BLOGSPOT.COM
きさらづ里山の会 ブログ千葉県木更津市の森で活動する、きさらづ里山の会のブログです。千葉県里山活動協定の認定団体です。
http://kisarazu-satoyama.blogspot.com/
千葉県木更津市の森で活動する、きさらづ里山の会のブログです。千葉県里山活動協定の認定団体です。
http://kisarazu-satoyama.blogspot.com/
TODAY'S RATING
>1,000,000
Date Range
HIGHEST TRAFFIC ON
Sunday
LOAD TIME
0.6 seconds
16x16
32x32
64x64
128x128
PAGES IN
THIS WEBSITE
19
SSL
EXTERNAL LINKS
0
SITE IP
173.194.204.132
LOAD TIME
0.604 sec
SCORE
6.2
きさらづ里山の会 ブログ | kisarazu-satoyama.blogspot.com Reviews
https://kisarazu-satoyama.blogspot.com
千葉県木更津市の森で活動する、きさらづ里山の会のブログです。千葉県里山活動協定の認定団体です。
きさらづ里山の会 ブログ: 11月 2013
http://www.kisarazu-satoyama.blogspot.com/2013_11_01_archive.html
に引き続き、今年も「きさらづプレーパークの会」さんのイベントが当会活動地で開催されました。 竹筒の飯ごうづくり。今回は参加者の皆さんにもお手伝いいただき、20個製作しました。 大人も熱中しました。今年は道具も改良され、湿度も低かったためか、何組か火起こしに成功したようです。 ロープでの木登り体験。体全体を使うので、小さな子供の力でも一番上まで上がれました。これは子供たちに大人気で、常に待ち行列状態でした。Gさん、大変お疲れ様でした。 大人の私もちゃっかり初体験。上からの撮影。下から見たときよりもかなり高く感じます。爽快です。 竹筒ご飯の炊き上がり。5種類くらいあったでしょうか。栗ごはん、あさりご飯、シーチキンとなめこご飯など、色とりどりのご飯がおいしく炊き上がりました。 竹筒ごはんの残り火で、焼き芋に最後の火入れ。安納芋、紅はるかの2種類を食べくらべ。 お腹がいっぱいになった後は、里山散策。植物に詳しいナビゲーターの案内で、活動地を半周。リュウノヒゲの実で遊びも教えてもらいました。 根太の上に「床板」を貼り付けていきます。平行して階段も取り付けます。 休憩中に会員のお一人がツリーイング(ロープを使った木...
きさらづ里山の会 ブログ: 9月 2013
http://www.kisarazu-satoyama.blogspot.com/2013_09_01_archive.html
9月の第四日曜日。すっかり秋めいてきたかと思ったら、汗ばむほどの一日でした。 活動地の南側。イノシシが土を掘り返し、植林した苗木や歩道に敷いた木がひっくり返されています。 この日参加できず、先週整備してくれた会員さんのおかげもあって、作業小屋周りも美しく整備されました。 そして、10月12日(土)はツリーバイオトイレ製作ワークショップ1日目 チェーンソー講習会。全5日のワークショップです。 主催 里山であそぶ 里山でチャレンジクッキング が開催されます。 8月の第四日曜日は雨ということもあり活動はお休みだったので、この日は1ヶ月ぶりの活動でした。ひどい暑さもひと段落し、秋の訪れを感じました。 この日、私は用事があって、作業にはほとんど参加できませんでしたが、定番作業の下刈りや水道整備に加え、遊歩道の階段の木の一部が朽ちていたため、木を切り出して杭をつくり、朽ちている部分を交換しました。 Http:/ www.kisaradusatoyamanokai.com/. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
きさらづ里山の会 ブログ: 2月 2014
http://www.kisarazu-satoyama.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
それまでの間、私は海外にいましたが、また大雪が降り、各地で被害があったようですね。 当会の活動地でも、降り積もった雪の重みで多くの木が倒れたようです。もっとも大きかった被害は、清水を引いている貯水タンクが倒木により、破損したことです。甚大な被害を受けた地域に比べれば、軽く済んだと捉えるべきでしょう。 今回の倒木は、昨年の台風で地盤が緩んでいたことや、木の病気、十分な間伐ができずにやせ細った木をそのままにしていたことが原因のものもあったと思います。やはり、手を入れるならば、もっと人手を増やし、十分に整備をしていかなければならないのだと感じました。 チェーンソー4台、4人がかりで木の処理をしましたが、まったく進んだ感じがしません。ほかにも、木にかかって倒れなかっただけで処理しなければならない木があります。 里山を整備することの難しさを感じます。それでもやはり僕たちは、木を植えなければなりません。 針広混交林(針葉樹と広葉樹が混生する森林)をつくるための植林です。 持ち物:軍手 長靴・ブーツなど作業できる服装 弁当. 雨天時は3/23(日)に順延.
きさらづ里山の会 ブログ: 4月 2013
http://www.kisarazu-satoyama.blogspot.com/2013_04_01_archive.html
1.まず苗木を植える箇所を決めます。樹間は約1.8mとっています。 2.丸鍬やスコップなどで、穴を掘ります。苗木によりますが、直径20cm、深さ20cmくらいで十分です。 3.穴の中に枯葉などが入っていたら取り除き(これをやらないと根が水を吸いにくくなります。)、苗木が天に向かって垂直に立つように置いて、根がかぶるくらいに土をかぶせます。土はできるだけ細かくしてください。このときもできるだけ落ち葉や枝が入らないように注意してください。だいたいかぶったら、トントンと苗木を何度か数センチほど持ち上げます。(こうすることで、根のすき間にも土が入っていきます。)根が出てきたら土を追加して、しっかりと土をかぶせます。 4.苗木を手で垂直に支えながら、苗木の回りを踏んで、しっかりと踏み固めます。 5.この上にさらに土を追加します。この土には枯葉や枝が多少含まれていても構いません。 6.土の上に枯葉をかぶせます。(乾燥防止のためです). 7.再度、回りを踏み固めます。 まだまだ苗木があり、植林は続きます。この山が将来どんな森になるのでしょう。たのしみです。 水道は水受けバケツからタンクの間のホースに枝が詰まっていて&...
きさらづ里山の会 ブログ: 4月 2014
http://www.kisarazu-satoyama.blogspot.com/2014_04_01_archive.html
5月17日(土)、18日(日) 杉浦銀治先生をお招きしての炭焼き体験を開催します。 これに先駆け、多摩炭やきの会の錬石さんにご指導いただきながら、縦型ドラム缶炭窯の製作をしました。 65308;4月16日 炭窯製作>. 炭材を詰め込み、炭窯がほぼ完成しました。これにフタをして、土をかぶせて完了です。 65308;4月17日 竹炭焼き試運転>. 僕にとってははじめての炭焼きでした。まずは水蒸気が上がりはじめ、次に長い煙突の先からモクモクと煙が森じゅうに充満し、シトシトと竹酢液が流れ落ちてきます。煙の匂いを感じながら、森の中で炭が焼けるのを待つ時間は、非日常でありながら、地に足が付いたような気分を味わわせてくれます。 5月17日(土)、18日(日) 杉浦銀治先生から学ぶ 炭焼き体験会. 65374;学び・語り・実践する 里山での2日間~. 毎年恒例の人気イベント 春の山野草観察会。今年も君津亀山少年自然の家から細川先生にお越しいただきました。 今年は天気にも恵まれ、おそらく過去最高の56名の方が参加しました。2グループに分かれての観察、採集となりました。
TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE
19
木更津むつみ保育園
木更津むつみ保育園 木更津市 社会福祉法人 木更津むつみ保育園. 7 00 19 30. 7 00 18 00. 入園にあたり用意するもの 0 1 2歳児. 入園にあたり用意するもの 3 4 5歳児. コップ 巾着袋 おやつの皿 おやつの皿は保育園より配布します. 午睡用布団1組 布団袋 3 4歳児. 毎日の給食は、 0 2歳児クラスは 主食とおかず がでます。 3 5歳児クラスは おかず がでます。 毎週火曜日 公園遊び 八崎公園 10 00 11 30. 毎週木曜日 園庭解放 10 00 11 30. 4月中のみ 園庭解放 13 00 14 30. 飲み薬では1日2回 朝 夕 で処方してもらえる薬もたくさんあります。 6持ち物、及び衣服(シャツ パンツ 靴 雨具など)にも. 7 00 8 30. 散歩 園庭 室内遊び リズムなど. 7 00 8 30. 11 30 12 00.
無効なURLです
三井アウトレットパーク 木更津の楽しみ方 | アクアラインで便利な三井アウトレットパーク 木更津のアクセスや地図・周辺の観光スポットなどお役立ち情報です。
コンセプトは BOSO CITY RESORT で房総の開放感あふれるリゾート、空間イメージです。 OCEAN RESORT URBAN RESORT GREEN RESORT の3つのゾーンでお買い物が楽しめます。 A href= title= abbr title= acronym title= b blockquote cite= cite code del datetime= em i q cite= strike strong. Proudly powered by WordPress.
南房総 田舎暮らし |
木更津清掃社|一般廃棄物・産業廃棄物・ゴミ収集運搬・リサイクルの木更津清掃社
一般廃棄物 産業廃棄物 ゴミ収集運搬 リサイクルの木更津清掃社. 一般廃棄物 産業廃棄物 ゴミ収集運搬 リサイクルの木更津清掃社.
kisarazu-satoyama.blogspot.com
きさらづ里山の会 ブログ
毎年恒例の人気イベント、山野草観察会。食べられる山野草の知識とその調理方法を学び、里山の恵みをお腹いっぱいに愉しむ会です。 例年は4月に開催していますが、今年は6月。春とはまた違った初夏の山野草がありました。 都市では道路が整備され、ガソリンと電気が供給されていないと、食糧を手に入れることはできませんが、里山が近くにあれば、冬を除き24時間新鮮な食べ物があり、24時間燃料があります。環境さえ汚染されていなければですが。 このように山野草を採ったり、屋外で調理ができるのも、日々の保全活動の賜物です。人の手が入らなくなってしまった里山がたくさんありますが、里山にはたくさんの遊休資源が眠っています。一緒に里山の魅力を引き出していきませんか。 チェーンの目立て、フィルターの清掃、メンテナンス部品の購入先に至るまで、丁寧に教えていただきました。メンテナンス後のチェーンソーは切れ味がまるで違います。長年こびりついた汚れを洗い流すように、すっきりした気持ちで帰られたのではないでしょうか。 技術が身につくと、できることが増え、暮らしに創造性が生まれていきます。 刈った雑草は寝かせておけば、その場所の保湿や...
ムチ打ち専門整骨院
構造的に骨や関節の位置異常いわゆる 関節がずれる 骨が歪んでいる と言ったことを言われますが、痛みとの関係は全くありません。 Powered by Quick Homepage Maker. 147 License is GPL.
木更津 君津で4.1万の格安車検!車検年4千台 木更津 君津の安い車検
私達の会社は、多くの木更津 君津 市原 袖ヶ浦 富津市エリアのお客様のご愛顧を頂き、おかげさまで車検年間4,500台を突破. これは木更津 君津 市原 袖ヶ浦 富津市エリアの中でもトップクラスの車検実績. これこそが木更津 君津 市原 袖ヶ浦 富津市エリアのお客様の 信頼の証. を持ったメンバーが責任をもって木更津 君津 市原 袖ヶ浦 富津市エリアのお客様のお車をお預かりしています。 少しでも木更津 君津 市原 袖ヶ浦 富津市エリアのお客様に喜んでいただくために 私達は努力していきます. カーディーラーと違い、車を販売する為の営業マンの人件費や折込みチラシ等の費用がかかっていない為、その費用分を木更津 君津 市原 袖ヶ浦 富津市エリアの お客様に還元. 木更津 君津 市原 袖ヶ浦 富津市エリアの皆様. ちょっとした “お買物ついで”. に、 ”お仕事帰り”. そういった木更津 君津 市原 袖ヶ浦 富津市エリアのお客様には、. 木更津 君津 市原 袖ヶ浦 富津市エリアのお客様のご要望にお応えし、. 木更津 君津 袖ヶ浦 富津 市原市の車検専門店車検の速太郎木更津店 トップページへ戻る.
三井 アウトレットパーク 木更津 房総 四季の蔵
ゆるキャラグランプリ2016 千葉県 No.1. Https:/ store.line.me/stickershop/product/1015578/ja. Https:/ store.line.me/stickershop/detail? 房総 四季の蔵 旬彩 三井アウトレットパーク木更津店 住所 292-0009 千葉県木更津市金田東3-1-1 電話 TEL0438-42-2071.