pof2010.org
POF 2010 - The 19th International Conference on Plastic Optical Fibers
http://www.pof2010.org/specialsession.html
The 19th International Conference on Plastic Optical Fibers will be held at Keio University in Yokohama, Japan, on October 19-21, 2010. Special Session on October 19. KPRI International Symposium: POF and its Solution. Keio Photonics Research Institute (KPRI) is a laboratory affiliated with Keio University’s Faculty and Graduate School of Science and Technology. KPRI (Keio Photonics Research Institute) International Symposium:. 15:00 - 17:45 Tuesday October 19th, 2010. Site opens at 14:00). Atsushi Seike...
koike.appi.keio.ac.jp
国内学会招待講演|慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科 小池研究室
http://www.koike.appi.keio.ac.jp/koike/domesticinvite.html
高精細8Kディスプレイ 超高速光伝送を支えるフォトニクスポリマー 小池 康博、日本化学会主催、第5回CSJ化学フェスタ、(2015年10月15日、東京). フォトニクスポリマーとディスプレイ 多加谷 明広、小池 康博、高分子学会主催、第60回高分子夏季大学、 2015年7月17日、新潟. 高速POFの最新の展開 小池 康博、高分子学会フォトニクスポリマー研究会主催、14-1フォトニクスポリマー研究会、基調講演、 2014年6月26日、横浜. フォトニクスポリマーが実現する革新的液晶ディスプレイ 多加谷 明広、小池 康博、高分子学会プラスチックフィルム研究会主催、第54回プラスチックフィルム研究会講座、 2014年3月5日、東京. フォトニクスポリマーがもたらす液晶ディスプレイの革新 多加谷 明広、小池 康博、高分子学会主催、第58回高分子夏季大学、 2013年7月18日、広島. フォトニクスポリマー 小池 康博、高分子学会 行事委員会主催、12-6ポリマーフロンティア21 透明ポリマー材料の最前線 、 2013年3月8日、東京. オプティカルファイバーの基礎と最新技術動向 小池 康博、高橋 聡、繊維学会...
koike.appi.keio.ac.jp
著書・編著|慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科 小池研究室
http://www.koike.appi.keio.ac.jp/koike/books.html
Y Koike and K. Makino, Polymer Optical Fiber , Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials, Springer, pp. 1902-1913, 2015. 透明ポリマーの材料開発と高性能化 谷尾宣久監修、井上 梓、小池 康博、第16章 プラスチック光ファイバー、シーエムシー出版、pp.231-236, 2015年1月30日. Fundamentals of Plastic Optical Fibers , Y. Koike, Wiley-CVH, 2015. 高分子ナノテクノロジーハンドブック 最新ポリマーABC技術を中心として 多加谷 明広、小池 康博、第2章 IT エレクトロニクスイノベーション 電気電子デバイスの高度化 第5節 フォトニクスポリマーデバイス、 株 エヌ ティー エス、pp.897-904、 2014年3月. CSJ Current Review 高分子と光が織りなす新機能 新物性 光機能性高分子材料の新展開 日本化学会編 大北 英生、小池 康博、高田十志和編集、小池 康博、多加谷 明広、PART II...
koike.appi.keio.ac.jp
小池教授紹介|慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科 小池研究室
http://www.koike.appi.keio.ac.jp/koike
2007年 Honorary Doctorate, Eindhoven University of Technology. 2009年 Affiliate Professor, Materials Science and Engineering Department,University of Washington. 2010年4月 慶應義塾大学フォトニクス リサーチ インスティテュート. 1995 1998年 財団法人神奈川科学技術アカデミー 小池 光超伝送プロジェクト プロジェクトリーダー. 1998 2001年 通信 放送機構 プラスチック光ファイバーの研究開発 郵政省予算事業 プロジェクトリーダー. 2000 2006年3月 独立行政法人科学技術振興機構 創造科学技術推進事業ERATO. 2002年 2007年 財団法人慶応工学会 ギガハウスタウンプロジェクト. 2005年10月 2011年3月 独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 発展研究. Fiber To The Displayのためのフォトニクスポリマー 研究総括. 2008年4月 2010年3月 社団法人 日本化学会理事.
koike.appi.keio.ac.jp
アクセス|慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科 小池研究室
http://www.koike.appi.keio.ac.jp/access
2003-2014 Keio Koike Laboratory.
cc.keio.ac.jp
教育・研究:理工学部 慶應義塾大学
http://www.cc.keio.ac.jp/campus/index.html
フォトニクス リサーチ インスティテュート KPRI. フォトニクス リサーチ インスティテュート KPRI. 博士課程教育リーディングプログラム オールラウンド型 慶應義塾リーディング大学院プログラム 超成熟社会発展のサイエンス. 博士課程教育リーディングプログラム 複合領域型 環境 グローバル環境システムリーダープログラム.
st.keio.ac.jp
教育・研究:理工学部 慶應義塾大学
http://www.st.keio.ac.jp/campus/index.html
フォトニクス リサーチ インスティテュート KPRI. フォトニクス リサーチ インスティテュート KPRI. 博士課程教育リーディングプログラム オールラウンド型 慶應義塾リーディング大学院プログラム 超成熟社会発展のサイエンス. 博士課程教育リーディングプログラム 複合領域型 環境 グローバル環境システムリーダープログラム.
koike.appi.keio.ac.jp
プロジェクト|慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科 小池研究室
http://www.koike.appi.keio.ac.jp/project
Fiber To The Displayのためのフォトニクスポリマー. 慶應義塾大学大学院 情報 電気 電子分野. 通信 放送機構 TAO 委託研究. 2003-2014 Keio Koike Laboratory.
koike.appi.keio.ac.jp
メンバー紹介|慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科 小池研究室
http://www.koike.appi.keio.ac.jp/members
小池 康博 慶應義塾大学理工学部 教授. 多加谷 明広 慶應義塾大学大学院理工学研究科 特任教授. 井上 梓 慶應義塾大学大学院理工学研究科 特任講師. シャフィ フラン 慶應義塾大学大学院理工学研究科 特任助教. 2003-2014 Keio Koike Laboratory.
koike.appi.keio.ac.jp
総説・解説|慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科 小池研究室
http://www.koike.appi.keio.ac.jp/koike/review.html
ディスプレイの高画質化のための光散乱ポリマー材料 、多加谷明広、小池康博、日本光学会、 光学 Vol. 44, No. 8, pp. 310-315(2015年8月). 高輝度ディスプレイを実現する偏光維持ポリマーを用いたレーザー液晶バックライト 、多加谷 明広、小池 康博、オプトロニクス社、OPTRONICS 2013年4月号 No.376, pp. 144-148 (2013年4月). エレクトロニクス実装学会誌 、小池 康博、エレクトロニクス実装学会 研究室紹介 Vol. 15, No.7 (2012年11月). フォトニクスポリマーとFace-to-Faceコミュニケーション 、小池 康博、高分子学会 高分子 第61巻 7月号 トピックス、p.461-463(2012年7月). プラスチック光ファイバによる高速ネットワーク 、小池 康博、牧野 建志、応用物理学会 応用物理 vol. 80, no. 12, pp. 1029-1033(2011年12月). プラスチック光ファイバー 、小池 康博、(社 ニューガラスフォーラム機関誌 NEW GLASS 第93号、 2010年3月). Graded ...
SOCIAL ENGAGEMENT