kuunerusumu.blogspot.com kuunerusumu.blogspot.com

KUUNERUSUMU.BLOGSPOT.COM

くうねるところ すむところ

5月の終わり頃から、そろそろかなぁとソワソワして、スーパーに梅が並ぶのを心待ちにしています。 今まで6月に特に思い入れはなく、祝日はないし、梅雨でジメジメするしで、一年の中でも興味ない季節No.1って感じだったのに。 カエルは・・・まあ好きではないけれど。 どちらも良かったけど、特に鞆の浦は、のんびり過ごすのに最適なところで、海の幸も美味しいし、海沿いの景色も素敵でした。 仙酔島の海岸。なんて穏やかな海・・. きれいな景色を見られたこと、美味しい食事ができたことはもちろんだけど、旅の行程を考えたり、道に迷ったり、歩き疲れたり、そういうなんでもない時間を一緒に過ごせることが、妙に幸せに感じた2日間でした。 なにもできないけど、母が幸せでいてほしいと、心から思います。 落ち込んだり、焦ったり、人と比べてしまったり。 歩くこと、本を読むこと、ヨガをすること、こういう自分と向き合ったり内省する時間が、とても大事な時間だと感じるこの頃。 河川敷には白檀の木が多いのですが、ちょうど花が咲いていて、とても雰囲気があり良い感じです。 この景色に癒される・・・! 姫うつぎは、冬の間は生きているのかどうかも怪...

http://kuunerusumu.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR KUUNERUSUMU.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

February

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Monday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 3.8 out of 5 with 12 reviews
5 star
3
4 star
6
3 star
2
2 star
0
1 star
1

Hey there! Start your review of kuunerusumu.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.2 seconds

FAVICON PREVIEW

  • kuunerusumu.blogspot.com

    16x16

  • kuunerusumu.blogspot.com

    32x32

  • kuunerusumu.blogspot.com

    64x64

  • kuunerusumu.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT KUUNERUSUMU.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
くうねるところ すむところ | kuunerusumu.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
5月の終わり頃から、そろそろかなぁとソワソワして、スーパーに梅が並ぶのを心待ちにしています。 今まで6月に特に思い入れはなく、祝日はないし、梅雨でジメジメするしで、一年の中でも興味ない季節No.1って感じだったのに。 カエルは・・・まあ好きではないけれど。 どちらも良かったけど、特に鞆の浦は、のんびり過ごすのに最適なところで、海の幸も美味しいし、海沿いの景色も素敵でした。 仙酔島の海岸。なんて穏やかな海・・. きれいな景色を見られたこと、美味しい食事ができたことはもちろんだけど、旅の行程を考えたり、道に迷ったり、歩き疲れたり、そういうなんでもない時間を一緒に過ごせることが、妙に幸せに感じた2日間でした。 なにもできないけど、母が幸せでいてほしいと、心から思います。 落ち込んだり、焦ったり、人と比べてしまったり。 歩くこと、本を読むこと、ヨガをすること、こういう自分と向き合ったり内省する時間が、とても大事な時間だと感じるこの頃。 河川敷には白檀の木が多いのですが、ちょうど花が咲いていて、とても雰囲気があり良い感じです。 この景色に癒される・・・! 姫うつぎは、冬の間は生きているのかどうかも怪...
<META>
KEYWORDS
1 季節を感じるもの
2 梅仕事をするようになって、6月が好きになりました
3 梅シロップは、今年はたっぷり3kg
4 梅干しは去年と同じ要領で1kg漬けてみました
5 その他にも、この季節ならではの紫陽花
6 庭の紫陽花も満開です 大きくなりました
7 法事で父の田舎に帰った時に収穫した山椒の実
8 茹でて冷凍して、麻婆豆腐や煮魚に入れたりして使っています
9 mako
10 2 件のコメント
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
季節を感じるもの,梅仕事をするようになって、6月が好きになりました,梅シロップは、今年はたっぷり3kg,梅干しは去年と同じ要領で1kg漬けてみました,その他にも、この季節ならではの紫陽花,庭の紫陽花も満開です 大きくなりました,法事で父の田舎に帰った時に収穫した山椒の実,茹でて冷凍して、麻婆豆腐や煮魚に入れたりして使っています,mako,2 件のコメント,メールで送信,blogthis,twitter で共有する,facebook で共有する,pinterest に共有,ラベル 日々のこと,いいね!
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

くうねるところ すむところ | kuunerusumu.blogspot.com Reviews

https://kuunerusumu.blogspot.com

5月の終わり頃から、そろそろかなぁとソワソワして、スーパーに梅が並ぶのを心待ちにしています。 今まで6月に特に思い入れはなく、祝日はないし、梅雨でジメジメするしで、一年の中でも興味ない季節No.1って感じだったのに。 カエルは・・・まあ好きではないけれど。 どちらも良かったけど、特に鞆の浦は、のんびり過ごすのに最適なところで、海の幸も美味しいし、海沿いの景色も素敵でした。 仙酔島の海岸。なんて穏やかな海・・. きれいな景色を見られたこと、美味しい食事ができたことはもちろんだけど、旅の行程を考えたり、道に迷ったり、歩き疲れたり、そういうなんでもない時間を一緒に過ごせることが、妙に幸せに感じた2日間でした。 なにもできないけど、母が幸せでいてほしいと、心から思います。 落ち込んだり、焦ったり、人と比べてしまったり。 歩くこと、本を読むこと、ヨガをすること、こういう自分と向き合ったり内省する時間が、とても大事な時間だと感じるこの頃。 河川敷には白檀の木が多いのですが、ちょうど花が咲いていて、とても雰囲気があり良い感じです。 この景色に癒される・・・! 姫うつぎは、冬の間は生きているのかどうかも怪...

INTERNAL PAGES

kuunerusumu.blogspot.com kuunerusumu.blogspot.com
1

くうねるところ すむところ: 10月 2013

http://www.kuunerusumu.blogspot.com/2013_10_01_archive.html

ずいぶん前のことですが、8月末に、小郡にある雑貨屋さんでやっていたリサラーソン展に行ってきました。 リサラーソンの作品は、けっこういろんな雑貨屋さんにおいているのですが、こんなにたくさんの作品が展示されているのを見るのははじめて。 それが、山口で見られるなんて、ほんとにラッキーでした。 高価なので今回は見るだけ・・・と思っていたのですが、見るとやっぱり欲しくてたまらくなってしまい、せっかくの出会いということで、小さなねこを予約をしてきました。 近所の方に、すごいですね、と何度言われたことか・・・(褒め言葉なのかは疑問です). もしよければ種をもらえませんか?とも(笑). もちろん、こんなにあってもしかたないので、好きなだけ持って行ってもらいました。 ヒメエニシダは高温多湿に弱いようなので、今年の猛暑に耐えられなかったのかもしれません。残念・・. まるで、盆栽に興じるおじいちゃん?の心境です。 でも、ほんと、小さなお庭のようで、盆栽が好きな人の気持ちがわかる気がします。 一日目は、下関へ行き、唐戸市場でお昼ごはん。 今回は 「かめ福」. レンジでチンするといいという情報をネットで見て試したのですが&#12...

2

くうねるところ すむところ: 1月 2014

http://www.kuunerusumu.blogspot.com/2014_01_01_archive.html

私にとっては、醬油といえばうすくち醬油なので、なんとも寂しい限りです。 味噌汁を作るのに、味噌を入れても入れても、しょっぱさが足りない気がしてしまいます。 あとは、納豆の九州うまか味とか、九州系の味のものは甘いので、苦手だったりします。 なかなか30年以上親しんだ味を変えるのは難しいですが、せっかく山口に住んでいるのだから、山口の食文化も取り入れてみたいこの頃。 そんなわけで、山口発祥の食べ物「チキンチキンごぼう」を作ってみました。 これは、子供も喜んで食べるだろうなぁ。美味しかったです。 今日はもうなんにも献立が思い浮かばない!料理なんてしたくない!という日は、お刺身にします。 種類が多くて安くて、しかも、スーパーで売っている刺身とは思えないほど、美味しいのです。 まだまだ挑戦していない食材もたくさんあるのですが、新しい食材に挑戦するには気合いが必要で、なかなか実行できない私・・・. ちなみに、このヨーグルトがお気に入り!! くじゅうファームヨーグルト(九州乳業)。 この2段のお弁当箱がけっこう大きくて、なかなかおかずがうまりません~。 その名も、「 ロバの本屋.

3

くうねるところ すむところ: 2月 2014

http://www.kuunerusumu.blogspot.com/2014_02_01_archive.html

思っていた以上に野菜がゴロゴロいっぱい入っていて、チーズと卵がとろとろで、マイルドで美味しいカレーでした。ボリュームもたっぷり! これ、またきっと食べに行きたくなると思います。はまりそう。。 それから、カレーにオクラって合うんだなぁ・・!ということを発見。 去年は、ピアノの基礎練習を頑張ろうということで、ツェルニー練習曲をやりはじめました( 過去の日記. そして、今でも、ゆっくりゆっくりと進めております(終わるのはいつになるのだろう?)。 先日、練習曲をやるなかで、音階の弾き方の癖を正してもらいました。 癖って恐ろしい・・・. 今更?という感じですが、これを機に音階とアルペジオも復習することにしました。 音階を弾く時の指使いごとに、調を分類してくれているので、とても分かりやすいです。 まるで、気分は、ジャンプを一から見直す浅田真央選手のよう(笑). メンデルスゾーンの無言歌集から、胸騒ぎ(プレストアジタート)、甘い思い出、失われた幻影の3曲。 それから、ピアノを通じて、また人付き合いが広がっていけば嬉しいなぁ。 花束もらう前提ですが・・(笑). 先日、大好きだった連ドラ「最高...台詞回しや掛け合いの面...

4

くうねるところ すむところ: 7月 2013

http://www.kuunerusumu.blogspot.com/2013_07_01_archive.html

しかも、安売りのものは捌いてもらうサービスが使えないことが多いので、自分で捌くこともしばしば。 これは、私というより、包丁が悪いのでは?? なかなか身がすっと切れないし、骨を切る時はかたくてミシミシいっているし・・・。 ということで、絶対一生使うから!という言い訳をしながら、ちゃんとした魚用の包丁を購入することにしました。 商店街にある老舗の厨房用品と刃物屋さん「末広」にて。 そりゃあ、出刃包丁を使うのがいいに決まってるよ!と。 店長さんに色々相談しながら、家庭で魚を捌くならこれがいいと勧められたステンレスの出刃包丁(150mm)を買うことに。 けっこう高価でしたが、一生使う予定なので、思いきってしまいました。 魚をおろすとき以外でも、かぼちゃとか、かたいものを切る時にもいいんだそうです。 緑のカーテンについては、旦那さんがネットをはり、時々液体肥料をやったりと、かいがいしく世話をしてくれています。 まだカーテンには遠いですが、風船のような実が風に揺れて、とてもかわいいです。 梅雨が明けて、はやくも猛暑の日々なので、はやくカーテンとして機能してほしいものです。 さん Powered by Blogger.

5

くうねるところ すむところ: 9月 2013

http://www.kuunerusumu.blogspot.com/2013_09_01_archive.html

65288;レシピは柚子かカボスと書いてますが・・・). ちなみに、ゆずきちとは、山口県北部で作られているカボスやスダチの仲間の柑橘類です。 濃い口しょうゆ 3/4カップ  薄口しょうゆ 1/4カップ. 実家に帰った時に庭の月桂樹の葉っぱを拝借し、2日ほど天日で乾燥し、瓶に保存しました。 ほんとは、常備菜がたくさん置いてある冷蔵庫に憧れるのですが・・・. 今回、めっちゃ美味しい!と評価が高かったのは、. 12300;ゴーヤと桜エビの炒め物」です。 旦那さんには、メインの料理より、断然、副菜を褒められることが多いです。 褒められるのは嬉しいけれど、どっちかというとメインを褒められたいものです(笑). 12288;朝から魚を焼くのが面倒で、あまり鮭弁当は作れません。 焼き鮭、ゴーヤと桜エビの炒め物、卵焼き、ミニトマト、オクラ. 12288;残り物:とんかつ、牛肉とごぼうのしぐれ煮. せっかくだから、新参者の私たちに、山口のおすすめの場所を案内していただくことになりました。 でも、さすがにおなかパンパン・・・. 千畳敷にある雑貨屋さん 「country kitchen」. 結婚して山口へ。その後...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 4月 2013

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2013_04_01_archive.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). 手打ちパスタを作ろう!~トラットリアのりけろ亭~. さて、少し前ですが、私が外出中、だんなさんは、突然何を思ったのか、. パスタの麺をうっていたようです。。。 で、うった麺で作ったパスタ。ラグーも、ぐつぐつとかなり煮込んであったので. ぜひぜひ!2つのバナーをクリックしてもらえると、嬉しいです。お願いします♪. スタインウェイの調律師のドキュメント映画。ピアノ好きでないと、なんのこっちゃさっぱりわからないんじゃ、、というマニアック感!(笑) さすが、「ピアノマニア」って題名をつけただけあります! 以前楽しみに見ていたドラマ「リーガル・ハイ」の特番が土曜日にあるようです。 前回、連ドラの時は、壮絶なハマりっぷりで、. 12300;堺雅人は天才だ!」とか. 12300;こんな素晴らしい俳優さんはなかなか、いないよ!」. 料理通信 2013年 05月号 [雑誌]. 4.そんなことをしている間...

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 12月 2012

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2012_12_01_archive.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). クリスマスが近い!年末が近い!というのを、. シャンメリーをみたら、クリスマスを感じて、寒さを感じて、. 冷蔵庫が空っぽなので、こんな感じです。(笑). 簡単です。でも、まあ、保存料も着色料も入っていないだけで、. 具材は、ソーセージ、ブロッコリー、たまねぎ、人参、パセリ、バジル。 味付けは、お湯でといたコンソメスープと、塩コショウ、軽く粉チーズだけ。 バジル風味がなんでもかんでも、助けてくれます。(笑). ちなみに、前回のお弁当も 感想がついています! (前回の感想はここをクリック). ぜひぜひ!2つのバナーをクリックしてもらえると、嬉しいです。お願いします♪. 12300;このワゴンの中のワイン60本のうち、1本が、ドンペリです!」. ドンペリ!!!ドンペリなんて、ホストクラブのドラマとかでしか見たことないッ!! 海街diary5 群青 (吉田 秋生著). 困ったときの心の支え。あ...

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 4月 2012

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2012_04_01_archive.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). Encores of Cyprien Katsaris in 2011 in Japan. 今日は、お弁当を作らなくてよかったため、お弁当の写真は無し。 なんとなく、写真をあさっていたら、上の写真が出てきたのでアップします。 実は、先週4月21日(土)に シプリアンカツァリスのピアノコンサートに行く予定でした。 カツァリスは、、腱鞘炎のため公演延期に。 上の写真は、2011年秋に カツァリスのコンサートに行ったときにとった写真です。 コンサートは、来年2013年に延期になりましたが、チケットをなくさないよう、. Today I didn't have to make "Bento",so I didn't have a picture of it. Today's blog is about the piano concert. Cyprien Katsaris who is. Recently,I...

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 2月 2013

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2013_02_01_archive.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). 12300;ごぼう」があります。 子供の頃は、いまいち、さっぱり良さがわからなかったのですが、. 歳を重ね、、「私のお気に入り野菜組」に入閣いたしました! ちなみに、蓮根も同じ類ですね。蓮根も入閣してます。 12300;さといも」があります。。。 今でも、レストランで「嫌いなものはありますか?」と言われると、. 念のため「さといも」というようにしています。。 ちなみに、豚とナスの炒め物は、冷えてもおいしい一品です。おすすめです。 ちなみに、前回のお弁当も 感想がついています! (前回の感想はここをクリック). ぜひぜひ!2つのバナーをクリックしてもらえると、嬉しいです。お願いします♪. 焼きそばにビール!で、DVDを見ました。 ある意味、期待を裏切らない、とも言えます。(笑). 久しぶりの「トラットリアのりけろ亭」。 それが、大変美味でございました!! 購入するときに、あまり小さいのも...

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 11月 2012

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2012_11_01_archive.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). というのは、嘘で、どう考えても、そんなにファンがいるとは思えない、この能天気なブログですが、. なぜ、滞っているかというと、お弁当を怠けているわけでは決してありません。 細々と、気楽にアップしていきたいと思いますので、見放さず、暖かい目で、、. 実は、お弁当を2つ分(私の分と、だんなさんの分)を作るつもりでした。 2つ分のお弁当って、難しい!! いやはや、難しいんですわ。。 作ってみたら微妙に2つ作るのは分量が足らず、だんなさんのだけになってしまいました。無念。 12288;*今日のお弁当箱は、⇒ 大館曲げわっぱ梅花弁当. ちなみに、前回のお弁当も 感想がついています! (前回の感想はここをクリック). 2つのバナーをクリックしてもらえると、嬉しいです。お願いします♪. ああ。不毛。。。 手前に、缶ビールが見えてますね。(笑). Midnight in Paris [DVD]. から揚げを詰めていた...

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 9月 2012

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2012_09_01_archive.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). 65374;トラットリア のりけろ亭~パスタ!パスタ! 旦那さんの作ったパスタです。土曜は基本的に、こんな感じです。 きのこやアンチョビ、にんじん などを適当に入れているようです。 今回は、アスパラ・きのこ・にんじん・パセリが入っている模様。 12300;トラットリア のりけろ亭」をクリッククリック応援お願いします♪. 65288;2つクリックしてもらえると、嬉しさ倍増です。). いつか持つはずの「我が家」に向けて、. といいつつ、発売日にこの本を買って以来、何かあれば、手に取ってるだけで、単にキッチンが好きなんですね。 最近、お弁当に入れている お花模様の人参。 抜き型は、京都の有次(アリツグ)さんで購入したものです。 さすが、有名な包丁屋さん、という感じの、しっかりとした作り。 いつか、包丁も手に入れたいな、と目論んでいます♪. まだまだ、ありま~す! その前に、まずは&#1228...

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 3月 2012

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2012_03_01_archive.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). 鮭の南蛮漬け弁当 I really want to watch "glee". 今日のお弁当は、昨日の残り物です。(笑). きのうの夕食で、鮭の南蛮漬けを出しまして。。多めに作りまして。。 おおざっぱは、死ぬまで変わらない、と確信しております。(笑). せっかくのお弁当に、残り物だけでは、、と思い、. ブロッコリーって、なんだか、特別なものです。 なんとなく、子供のころ、ブロッコリーが入っていると、. 大人になった気持ちになったものです。(笑). Today,I am a little tired because I took a check up test in my office. I did a great job! So,I would lend the DVD ,American drama "glee". Unfortunitory, All of them have been lent!

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 3月 2013

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2013_03_01_archive.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). なんというか、妙に、しんなりなるところとか、. 12300;お弁当だから、しんなりしてて当たり前だし、. そうはいっても、エビの天ぷらって、くるっと巻いてしまいますね。 以前、日本料理人の彼氏を持つ友達も、悩んでいました。。 12300;エビフライを作って、くるっとなると、やり方がまずい!」と指導を受けるとかなんとか。(笑). ぎゅっとまな板などに、エビを押し付けて、、まっすぐにしてから揚げたら良いと言いますが、. そうやってても、くるっとなってしまうんですよね。。 春になると、やっぱり出番が増えそうな、曲げわっぱのお弁当箱。 そんなこんなで、くるっとなってるエビのてんぷらですが。(笑). 天ぷら粉を付けただけで、どうにかなるので、時短料理だと思っています。 ちなみに、前回のお弁当も 感想がついてます♪. 12300;トラットリアで、マーボーはない! 月と雷(角田 光代著). 焼き豚は自家製ではない...

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 10月から再開します~!

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2013/09/10.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). や~~~~っと安定したと思ったら、. 今度は、「だんなさんがお弁当、当分いらないよ~~ん」 とのこと。。 12300;あ、そうなんだ。。。」と思い、過ごしてきましたが、. 12300;ほうほう。」. 10月から、ノ~テンキなお弁当ブログ「いつもはおおざっぱ」を再開したいと思います。 もし、再開を待ってくださる方がいらっしゃったら、、. 嬉しいこと、この上なし!です!!! 65288;ちなみに、今日の写真は、たまっている写真のなかから、出してきました). ぜひぜひ!2つのバナーをクリックしてもらえると、嬉しいです。お願いします♪. POPEYE (ポパイ) 2013年 05月号 [雑誌]. ちょこちょこ覗きつつ、過去のブログを読んだりしながら楽しんでいましたがやはり新しい記事を読みたい・・・。 暑い夏を乗り切って、食欲の秋を迎えましょう~。

itsumohaoozappa.blogspot.com itsumohaoozappa.blogspot.com

いつもはおおざっぱ「曲げわっぱのめぐねこお弁当ブログ」: 手作り味噌が届きました。

http://itsumohaoozappa.blogspot.com/2013/09/blog-post.html

I love cooking and eating! This blog is all about my lovely cooking life (especially Japanese "Bento"). お味噌が解禁になると、突然、みそ料理が増えます。そして、. 味噌がなくなると、当然、味噌料理が減ります。。わかりやすい。。 ぜひぜひ!2つのバナーをクリックしてもらえると、嬉しいです。お願いします♪. 時々覗かせて頂いていますが、更新がなされていないので。少し気になったしまって。 ブログを放置して3年弱になってしまいました。。すみません。 いまさらながら、いただいたコメントを読んでいる次第です。。 元気で過ごしていますが、、さすがにちょっと期間をあけすぎてしまいました。。せっかくコメントいただいていたのにすみません。 食べることが大好きな旦那さんと私の二人暮らしです。 旦那さんは、几帳面。 私は、究極のおおざっぱです。 メールはこちらへ♪ megcatblog@gmail.com. 12302;ガッテン!卵焼き弁当』二度目の挑戦!

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 10 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

20

OTHER SITES

kuunelakk.blogspot.com kuunelakk.blogspot.com

♥ Kuunelakk by Trii ♥

Kolorowe gumy do stempli - jak się sprawdzają? Jestem typową dziewczyną - lubię wszystko kolorowe i często zwykłe rzeczy szybko mi się nudzą. Tak też stało się z moim stemplem. Czarny stempel i biała guma? Pora to jakoś ożywić! Wypatrzyłam na Aliexpress kolorowe gumy do stempli. Wybór jeszcze nie jest tak ogromny jak płytek, ale to pewnie kwestia czasu. Upewniłam się, że gumy będą pasować do mojego stempla i zamówiłam dwa egzemplarze. Przyszły trzy, w dodatku w kolorach jakie wybrałam. Mundo de Unas Nabu.

kuuneru.net kuuneru.net

DOMAIN ERROR

kuuneruasobu.com kuuneruasobu.com

メンテナンス中|「ネットで稼ぐなんて無理。。。」そう思っていませんか? 実はネットでお金を稼ぐことは簡単にできるのです。

TEL 092-000-55555 受付時間 平日9:30 18:30. FAX 092-000-55555 受付時間 24時間.

kuunerusumu.blogspot.com kuunerusumu.blogspot.com

くうねるところ すむところ

5月の終わり頃から、そろそろかなぁとソワソワして、スーパーに梅が並ぶのを心待ちにしています。 今まで6月に特に思い入れはなく、祝日はないし、梅雨でジメジメするしで、一年の中でも興味ない季節No.1って感じだったのに。 カエルは・・・まあ好きではないけれど。 どちらも良かったけど、特に鞆の浦は、のんびり過ごすのに最適なところで、海の幸も美味しいし、海沿いの景色も素敵でした。 仙酔島の海岸。なんて穏やかな海・・. きれいな景色を見られたこと、美味しい食事ができたことはもちろんだけど、旅の行程を考えたり、道に迷ったり、歩き疲れたり、そういうなんでもない時間を一緒に過ごせることが、妙に幸せに感じた2日間でした。 なにもできないけど、母が幸せでいてほしいと、心から思います。 落ち込んだり、焦ったり、人と比べてしまったり。 歩くこと、本を読むこと、ヨガをすること、こういう自分と向き合ったり内省する時間が、とても大事な時間だと感じるこの頃。 河川敷には白檀の木が多いのですが、ちょうど花が咲いていて、とても雰囲気があり良い感じです。 この景色に癒される・・・! 姫うつぎは、冬の間は生きているのかどうかも怪...

kuunga.com kuunga.com

Hello | Kuunga Cloud Beta

Powered by Powder Code. Http:/ www.abv.bg/. Is the perfect home page, it lets you start your internet journey in few seconds, helping you organize all your websites that you need every moment. Stop searching for your usual links and let Kuunga Cloud Beta do it with just one click. In less than a minute. Browser Organizer Search Sending.

kuungana.us kuungana.us

Kuungana – Infectious and Irresistible African Dance Music

Music that touches the soul! The passion of the musicians and the spirit of the music is truly electrifying. Just try sitting still while they are playing! Our band joins together to play both traditional and contemporary African songs on marimba, mbira, drums and voices. Teenagers and adults. Join together to play this joyful music. KUUNGANA. Itself is a Swahili word that means to connect or join. Procession of the Species. Come have fun with us at the end of the festival! Our band consists of three vet...

kuunganisha.com kuunganisha.com

Kuunganisha - Ga je mee op SoulSafari?

Keer terug naar de inhoud. Kuunganisha is het Swahili woord voor verbinden. Verbinding leggen terug naar jezelf, naar je relaties, je buren, tussen gemeenschappen en tussen werelddelen. Het puur communiceren naar jezelf en naar anderen staat daarbij centraal. Dat is waar Kuunganisha voor staat en aan werkt met hart en ziel. Kuunganisha geeft training en verzorgt individuele coaching en teamcoaching op het gebied van:. Systemisch werken: workshops en opleiding familie opstellingen in Nederland en Kenia.

kuungfufighting.skyrock.com kuungfufighting.skyrock.com

Blog de KuungFuFighting - Fly to Zion - Skyrock.com

Mot de passe :. J'ai oublié mon mot de passe. Mise à jour :. Abonne-toi à mon blog! N'oublie pas que les propos injurieux, racistes, etc. sont interdits par les conditions générales d'utilisation de Skyrock et que tu peux être identifié par ton adresse internet (67.219.144.170) si quelqu'un porte plainte. Ou poster avec :. Retape dans le champ ci-dessous la suite de chiffres et de lettres qui apparaissent dans le cadre ci-contre. Posté le lundi 07 mars 2011 13:18. Modifié le lundi 07 mars 2011 14:28.