mslis.jp
三田図書館・情報学会:Mita Society for Library and Information Science
http://www.mslis.jp/annual.html
当日,受付で参加費 会員1,500円,非会員2,500円 をお払い下さい。 学生 学生 大学院生の身分を明示した発表者 を対象に ベスト プレゼンテーション賞 を投票で選出します。 場所 慶應義塾大学三田キャンパス 南館地下4階 ディスタンス ラーニング室. 場所 慶應義塾大学三田キャンパス 南館ディスタンス ラーニング室.
mslis.jp
三田図書館・情報学会:Mita Society for Library and Information Science
http://www.mslis.jp/monthly.html
日時 2016年9月10日 土 午後2時 4時. 参加費 三田図書館 情報学会会員は無料 非会員は200円. 日時 2017年1月21日または28日 土 午後2時 4時. 日時 2017年3月18日 土 午後2時 4時. 日時 2016年7月23日 土 午後2時 4時.
mslis.jp
三田図書館・情報学会:Mita Society for Library and Information Science
http://www.mslis.jp/index.html
は 公共図書館の建築 近年の動向 発表者 植松貞夫氏 跡見学園女子大学. Library and Information Science. には, 松谷有美子氏 朝河貫一によるイェール大学図書館および米国議会図書館のための日本資料の収集 Library and Information Science, No.72, p.1-35 が選ばれました。 には37票の投票があり,山下樹子君 短期大学の使命と図書館 第三者評価結果による分析 が最多の10票を獲得いたしました。 には50票の投票があり,長田咲君 電車内における情報メディア利用の実態 10年間の推移 が最多の19票を獲得いたしました。 Library and Information Science のサイトをリニューアルしました。 著者から学会への権利の譲渡が行われている Library and Information Science. また,第1号 1963年 から第37号 1997年 までの掲載論文に関しては,著者に公開の承諾を得る作業を行っており,承諾を得た151論文 32.3%)のpdfファイルを公開しています。 個人会員 年額 3,000円.
mslis.jp
三田図書館・情報学会:Mita Society for Library and Information Science
http://www.mslis.jp/prize.html
三田図書館 情報学会は1977年から毎年,会誌 Library and Information Science 掲載論文を対象として学会賞を選考,授与しています。 受賞論文 朝河貫一によるイェール大学図書館および米国議会図書館のための日本資料の収集 No.72, p.1-35( 2014. 受賞論文 日本の文庫 運営の現状と運営者の意識 No.70, p.25-54( 2013. 受賞論文 学術雑誌出版状況から見るオープンアクセスジャーナルの進展 No.70, p.143-175( 2013. 受賞論文 中国人 団体著者名典拠データの表記の相違 中国,日本,韓国を中心に No.69, p.19-46.( 2013. 受賞論文 大学図書館における無線綴じ図書の損傷 No.66, p.37-60.( 2011. 受賞論文 東京市立日比谷図書館構想と設立経過 論議から開館まで No.64, p.135-175.( 2010. 受賞論文 日本の大学図書館業務電算化における課題構造の解明 フォーカス グループ インタビューによる調査 No.62, p.1-27.( 2009. 受賞論文 全国11都道府県の公立図書...
mslis.jp
三田図書館・情報学会:Mita Society for Library and Information Science
http://www.mslis.jp/committee.html
mslis.jp
三田図書館・情報学会:Mita Society for Library and Information Science
http://www.mslis.jp/grant.html
翌年3月末日までに報告書 成果報告書 支出報告書 を提出して下さい。 研究助成終了後2年以内に研究成果を Library and Information Science誌. 2017年3月末日までに報告書 成果報告書 支出報告書 を提出し,2019年3月末日までにLibrary and Information Science誌へ投稿する。
mslis.jp
三田図書館・情報学会:Mita Society for Library and Information Science
http://www.mslis.jp/presentation.html
2007年度研究大会から ベスト プレゼンテーション賞 を新設しました。 開票後,決定した受賞者名は,三田図書館 情報学会ウェブサイトと Library and Information Science. 受賞プレゼンテーション 短期大学の使命と図書館 第三者評価結果による分析 ( pdfファイル. 受賞プレゼンテーション 電車内における情報メディア利用の実態 10年間の推移 ( pdfファイル. 受賞プレゼンテーション 研究データ公開に関する学術雑誌のポリシー分析 ( pdfファイル. 受賞プレゼンテーション アメリカの大学図書館による学士課程学生対象の表彰制度の現状調査 ( pdfファイル. 受賞プレゼンテーション 無線綴じ図書の損傷過程 書物の強制劣化装置を使った実験 ( ココ. 受賞プレゼンテーション 図書館ウェブサイトの公開性 クローラに対するアクセス制御に関する調査 ( pdfファイル. 受賞プレゼンテーション 公立図書館の蔵書構成比と貸出規則に関する実態調査 ( pdfファイル. 受賞プレゼンテーション 時事新報 初期の社説の著者推定 ( pdfファイル.