makito.boo.jp
makito's Voice 〜a man who eat vital〜 食べること、呑むこと
http://makito.boo.jp/04eat/index.html
A man who eat vital 食べること、呑むこと. LE TROPIQUE 石垣 フルーツカフェ. こっか ら 石垣 八重山膳符. Made by 山村牧人 ヤマムラマキト. Since1998 (c) Makito Yamamura.
makito.boo.jp
makito's Voice 山村牧人のサイト
http://makito.boo.jp/chosaku.html
A place everyone live on. A man who eat vital. Made by 山村牧人 ヤマムラマキト. Since1998 (c) Makito Yamamura. ドラム グルーヴの技 山村牧人著 ヤマハ ミュージック メディア刊. 2009年1月より発売されているヤマハ ミュージック メディア刊 ドラム グルーヴの技 をお手伝いさせていただきました。 この本は、同社から出版されている ギター バッキングの技、ギター ソロの技 安室裕之著 のシリーズとして企画されました。 夏に西新井のケンミュージックスタジオを押さえさせてもらって録音しましたが、今回ひとつ決めていたのが なんだかわからない部分 とか 説明できないけど載せたいと感じたもの が出てきた場合には、掲載を考慮しようというものでした。
makito.boo.jp
makito's Voice 山村牧人のサイト
http://makito.boo.jp/chosaku_02.html
A place everyone live on. A man who eat vital. Made by 山村牧人 ヤマムラマキト. Since1998 (c) Makito Yamamura. もっとドラムがうまくなる7つの最強プログラム 山村牧人 明日のドラマーを考える会 著 リットー ミュージック刊. もっとドラムがうまくなる7つの最強プログラム 山村牧人 明日のドラマーを考える会 著. 編集者村田誠二氏代表 明日のドラマーを考える会 による企画構成のもと、ドラマー小説、Q&A、インタビュー記事など、多くのドラマーやギタリスト、ベーシスト、楽器店関係者までもが登場し、皆それぞれに ドラム ドラマー について熱く語っています 私はドラム漫画のストーリーや教則ページなど担当していますが、いろいろな意見がなにかひとつのベクトルを感じさせる、面白い本になりました. 編集者の村田さんは 昭和マニア ともいうべき70 80年代の音楽好きで、最近では彼が担当したドラマガのツェッペリン特集などは怨念すら感じる濃い内容でした。
makito.boo.jp
makito's Voice 山村牧人のサイト
http://makito.boo.jp/chosaku_03.html
A place everyone live on. A man who eat vital. Made by 山村牧人 ヤマムラマキト. Since1998 (c) Makito Yamamura. CDでわかる ドラムス&パーカッション 図解 事典 ヤマハミュージックメディア刊. 今回の制作は、同社から出版させていただいた ドラム グルーヴの技 を担当された木杳舎の土屋さん、そしてかつてエレクトーンやDTMの出版でお世話になったヤマハミュージックメディアの大橋さんのお力で出版に辿り着くことができました。
makito.boo.jp
makito's Voice 山村牧人のサイト
http://makito.boo.jp/chosaku_04.html
A place everyone live on. A man who eat vital. Made by 山村牧人 ヤマムラマキト. Since1998 (c) Makito Yamamura. ドラムのデータ単体で聴いていると おお なんか生っぽい と感じても、ベースなど他のパートが載るといろいろ難しい面も出てきます。
makito.boo.jp
makito's Voice 山村牧人のサイト
http://makito.boo.jp/chosaku_06.html
A place everyone live on. A man who eat vital. Made by 山村牧人 ヤマムラマキト. Since1998 (c) Makito Yamamura. もう一度基礎から始めたい人のドラム レッスン 頑張りすぎずにできるシンプル トレーニング 山村牧人著 リットー ミュージック刊. 前作 一生使えるドラム基礎トレ本 を出させていただき、これはもう一生使えるわけですからということで隠居生活に入ることを余儀なくされる予定だったのですが、まぁ隠居できるほどのなにがしがあるわけでもなく 笑 、人生とは何が起こるかわかりませぬ。 だって、ドラムが土台なのに、その土台の練習をさせる土台となる音楽を作ってくれだなんて. 笑 しかし結果として、この本がターゲットとするドラムをやりなおしたい人、これから始めたい人にとってバランス良く、編集部も納得のオケを作って頂きました 本当に感謝しています。 赤本と呼んでいただいている もっとドラムがうまくなる 7つの最強プログラム や、黄本 一生使えるドラム基礎トレ本 からすると、これは 白本 とでも言いましょうか。
makito.boo.jp
makito's Voice 〜bibo-roku〜 人・旅・記憶
http://makito.boo.jp/06life/index.html
Bibo-roku 人 旅 記憶. Made by 山村牧人 ヤマムラマキト. Since1998 (c) Makito Yamamura. 自分史 その1 たぶん連載 [ 2006年01月19日 ]. 平塚徳明 [ 2006年01月08日 ]. 山村牧美 [ 2006年01月05日 ]. 人について [ 2005年12月20日 ].
makito.boo.jp
makito's Voice 〜cultivate & civilize〜 デザインモノ遊び
http://makito.boo.jp/06create/index.html
Cultivate and civilize デザイン モノ 遊び. Made by 山村牧人 ヤマムラマキト. Since1998 (c) Makito Yamamura. 手帳 コムデギャルソン MOMA [ 2011年10月10日 ]. HAZET ドライバー [ 2006年10月01日 ]. アイランドキッチン風作業台 [ 2006年08月19日 ]. 良いモノを使う [ 2006年04月30日 ]. CDEV "changeSICN" [ 2006年02月22日 ]. LAMY 写譜ペン [ 2005年12月30日 ]. Apple拡張キーボード [ 2005年12月30日 ]. 自作ツインペダル [ 2005年12月29日 ]. 男の基板づくり [ 2005年12月28日 ]. 棚失念症かも [ 2005年12月03日 ].
makito.boo.jp
makito's Voice 〜a place everyone live on〜 山登り&アウトドア
http://makito.boo.jp/mountain/index.html
A place everyone live on 山登り アウトドア. 201108.23 24 和歌山 高野山 有田川 その2. 201108.23 24 和歌山 高野山 有田川 その1. 201108.9 12 雲ノ平 その4番外編 折立 富山駅前 温泉 呑み食い 帰宅. 201108.9 12 雲ノ平 その3 薬師沢小屋 テンカラ釣り 折立. 201108.9 12 雲ノ平 その2 双六小屋 薬師沢小屋. 201108.9 12 雲ノ平 その1 新穂高温泉 双六小屋. 201104.11 12 奥多摩石尾根幕営. 201103.08 祝子川ゆるゆるキャンプ 宮崎県延岡. 201010.11 大菩薩峠 2家族山行. 201005.16 17奥多摩 親川 丹波天平 前飛竜 大洞山 狼平 雲取山 鴨沢. 201003.29 30奥多摩 お祭 三条の湯 三条ダルミ 山登り1周年 雪山ビバーグ. 201002.23 24奥多摩 鴨沢 奥多摩小屋 鴨沢 雪山あれこれ試し. 201002.05奥多摩 親川 雪山歩き. 200911.15丹沢 ヤビツ峠 三ノ塔 烏尾山 大倉 ひさしぶりのお山.
makito.boo.jp
makito's Voice 山村牧人のサイト
http://makito.boo.jp/profile.html
A place everyone live on. A man who eat vital. Made by 山村牧人 ヤマムラマキト. Since1998 (c) Makito Yamamura. このサイトは、Apple Macintosh、Mac OS、Movable Typeを使用して作られています。 Sign and Info Design。 リットー ミュージック刊 ドラムマガジン の特集記事 地獄のフットワーク を皮切りに、セミナー連載や特集などライターとしての活動も顕著。 ドラムス&パーカッション 図解 事典 山村牧人著 ヤマハミュージックメディア刊. ドラム グルーヴの技 山村牧人著 ヤマハ ミュージック メディア刊. リズム ドラム マガジン別冊 技 フットワークのすべて 原稿、音源演奏. リズム ドラム マガジン別冊 響 重ねシンバル 原稿、音源演奏. オールラウンド リズム セミナー 連載 全12回. オールラウンド ドラミング セミナー 連載 全36回. フィール ロジック フォトドラム、歌うテクニック道場 監修. ドラム グルーヴの技 ヤマハ ミュージック メディア.