blog.makotophotography.ca
トロントで暮らす: 自習カナダ史第10話:「旅は、歩くこと」というお話
http://blog.makotophotography.ca/2015/05/10.html
トロント(カナダ)在住の筆者が、旅行やイベントで撮影した写真で綴るブログ。レストランやカメラの情報も随時掲載。 自習カナダ史第10話:「旅は、歩くこと」というお話. 再来年にカナダが迎える建国150周年。せっかくトロントに長く住んでいるのだから、この際カナダの歴史についてしっかり理解しておこう、というきっかけで始まった「カナダ自習史」。ちょっと間が空きましたが、少しずつまた始めてみたいと思います。 これまで9回に分けて見てみたカナダの歴史。「そもそもカナダ人はどこからやってきたのか?」という素朴な疑問は、氷河期や考古学の世界へと私を導いてくれました。国としては若い歴史を持つカナダですが、源流を突き詰めて行くとアフリカで誕生した最初の人類にたどり着く、という視点で理解することもできるわけです。 そもそも人類の祖先と呼ばれる類人猿とヒトを分かつのは、何だったのでしょうか。専門的な知識のない者が言えることかもしれませんが、その一つの要素に「完全なる2足歩行を果たした」ことがあるのは、異論のない所でしょう。 この間彼らは、大陸中央部(カナダ・マニトバ州、サ...このラストフロンティアの扉が再び開いたのは...
blog.makotophotography.ca
トロントで暮らす: 最近のRICOH GXRの話題(Ver2)
http://blog.makotophotography.ca/2012/11/ricoh-gxr.html
トロント(カナダ)在住の筆者が、旅行やイベントで撮影した写真で綴るブログ。レストランやカメラの情報も随時掲載。 最近のRICOH GXRの話題(Ver2). RICOH GXRのユニットとして販売されているA12 MOUNT。新宿の「MAP CAMERA」にふらりと入ったところ、中古で一台だけ出ていたのを見て衝動買いをしてしまいました・・・前から欲しいとは思っていたのですが、このユニットは「MOUNT」という名前だけに、これ単体では役に立たたず、別売りのライカ用レンズも購入が必要とあってなかなか手がでなかったのです。 GXRのマウントの売り場はコンパクトデジカメのフロア。レンズの売り場はちょっとだけ離れた別なビルのライカの中古を扱っている地下フロアの売り場。マウントを買った後に早速そちらに移動し、売り場の方のオススメを聞き「Voigtlander NOKTON Classic 35mm F1.4」を購入。まずはどんな感じか試してみることにしました。 それはそうと、マウントを通じてGXRにレンズを装着する時の「カチッ」とした感じは好きです。 EVFをつけるとピント合わせが直感的にできるようになるようです&...
blog.makotophotography.ca
トロントで暮らす: 1月 2014
http://blog.makotophotography.ca/2014_01_01_archive.html
トロント(カナダ)在住の筆者が、旅行やイベントで撮影した写真で綴るブログ。レストランやカメラの情報も随時掲載。 Ben Scrivens! そしてマーリーズにソチ・オリンピック効果も! 昨晩のNHL、Edmonton Oilers に1月16日に移籍したゴーリーの Ben Scrivens が対 San Jose Sharks で何と59セーブでのシャットアウト(3-0)とNHL新記録を樹立。今日の Oilers のウエブサイトには「UN-BEN-LIEVABLE」というタイトルで偉業達成を称えています。(写真は2012年6月7日、Calder Cup@RICOHで撮影). 例年のことですが、1月のトロントは一年で一番寒くなる月。それにしてもこの冬は寒いですね。今日で気温マイナス18度、体感温度はマイナス30度と、冷凍庫より寒い。室内は暖かく快適ですが、ひとたび外に出ると「鼻毛も凍る」ような寒さです。そんな昨日のトロントをムービーにまとめました。 9654; makotophotography.ca. 12300;カナダで夏オーロラ鑑賞」のポイントは?
blog.makotophotography.ca
トロントで暮らす: コンテンポラリー・ダンス公演「locus plot」は本日4月24日より
http://blog.makotophotography.ca/2015/04/locus-plot424.html
トロント(カナダ)在住の筆者が、旅行やイベントで撮影した写真で綴るブログ。レストランやカメラの情報も随時掲載。 コンテンポラリー・ダンス公演「locus plot」は本日4月24日より. いよいよ今日(4月24日)が初日の「locus plot」。昨晩は初演最後のリハーサル。一昨晩と昨晩の2日間にかけて行われた緊迫したリハーサルが終わり、いよいよ今年のペギーさんの公演が幕を開けます。 カナダのコンテンポラリーダンス界における第一人者である彼女の公演は、毎年注目を集めるもの。すでに第一線を退き、自身がパフォーマンスを披露することは稀となりましたが、主宰する「Peggy Baker Dance Projects」は年々活動が充実し、彼女の新しい方向性が次々と打ち出されています。 このカンパニーでアーティスティック・アソシエイツとして重要な位置にいる、日本人ダンサーの Sahara Morimoto さんが本公演でも踊っているのは、私たち日本人にとって心強い限りです。 12300;新作はどのようなものなのか?」という疑問にストレートに答える写真は、アーティストにとって...追記:公演が始まり&#...
saharamorimoto.com
past | saharamorimoto
https://saharamorimoto.com/calender/past
Upcoming performances and other events…. Noa Zuk and Ohad Fishof. Peggy Baker Dance Projects. Blog at WordPress.com. Follow “saharamorimoto”. Get every new post delivered to your Inbox. Build a website with WordPress.com.
saharamorimoto.com
2014/15 | saharamorimoto
https://saharamorimoto.com/calender/201415-2
Upcoming performances and other events…. Peggy Baker Dance Projects/ Scotia Bank Nuit Blanche. October 4 through 5, 2014: sunset to sunrise. Betty Oliphant Theatre, 404 Jarvis Street/ free admission. Shauna Rolston and Friends. November 24, 2014 at 19:00. Walter Hall/ 80 Queen’s Park. Http:/ performance.rcmusic.ca/event/u-t-faculty-music-shauna-rolston-and-friends. 13th Yokohama Ballet Intensive at Landmark Hall/ 第13回横浜バレエ インテンシヴ. Http:/ www.yokohamaballet.com/blog.php? March 29, 2015: 18:30-20:00. Http:...
saharamorimoto.com
videos | saharamorimoto
https://saharamorimoto.com/photos-2/videos
Upcoming performances and other events…. Please find various dance footage from the link below. 以下のリンクよりご覧下さい。 Https:/ www.youtube.com/channel/UCPHLh2Us4pqNfvQd-5tEevg/playlists. Noa Zuk and Ohad Fishof. Peggy Baker Dance Projects. Create a free website or blog at WordPress.com. Follow “saharamorimoto”. Get every new post delivered to your Inbox. Build a website with WordPress.com.
saharamorimoto.com
journal | saharamorimoto | upcoming performances and other events…
https://saharamorimoto.com/home/posts-2
Upcoming performances and other events…. April 10, 2016. Here is an interview I did with Vinyl Brew Revue last summer…! Dance Matters- blog post. January 25, 2016. I’m very excited to be part of Dance Matters Series 2 – Rebel Yells, to perform Nothing III, a solo I commissioned by Noa Zuk and Ohad Fishof. Here is a link to a blog post I wrote about little ob bit of the process…! Feb 20/ 20:00, and Feb 21/ 16:00. Tickets are available online to save your seats! Hope you can join us:). September 15, 2014.
saharamorimoto.com
2013/14 | saharamorimoto
https://saharamorimoto.com/calender/past/20132014-2
Upcoming performances and other events…. Modern Moves made easy. September 26 and October 6, 2013 Sunday. Peggy Baker Dance Projects. Http:/ www.peggybakerdance.com/upcoming/cities/modernmoves.html. I’ll be there as a class demonstrator. Hope to see you there! Something’s in the Garage. Nov 2, 2013/ doors open at 20:00, show starts at 20:30. Canadian Contemporary Dance Theatre. 10 admission Cash only. Https:/ www.facebook.com/events/518015974948398/. An audio action tour. Peggy Baker Dance Projects.
blog.makotophotography.ca
トロントで暮らす: 自習カナダ史第9話:カナダFirst Nations(ファースト・ネーションズ)の話
http://blog.makotophotography.ca/2015/03/9first-nations.html
トロント(カナダ)在住の筆者が、旅行やイベントで撮影した写真で綴るブログ。レストランやカメラの情報も随時掲載。 自習カナダ史第9話:カナダFirst Nations(ファースト・ネーションズ)の話. 12300;Pre-Columbian(コロンブスがアメリカ大陸に到達する前)」という時代区分があるように、新たな植民地を求めてやってきたヨーロッパ人と北米先住民との出会いは、歴史を分かつ大きな出来事でした。 今回は、15世紀までの北米、特にカナダ政府が「First Nations(ファースト・ネーションズ)」として定義している資料をもとにカナダの先住民の状況についてまとめてみたいと思います。 なお、これまで「先住民」という言葉を使ってきましたが、これ以降は「ファースト・ネーションズ」という呼び名になります。 4) Plateau Fist Nations – カナダ中西部ロッキー山脈沿い に住む人々。 5) Pacific Coast Fist Nations – カナダ西部太平洋岸に住む人々。主にサーモン漁を行い、トーテムポール文化を作り出した。 St Lawrence Iroquoians (現在のM...
SOCIAL ENGAGEMENT