mini-minidesign.blogspot.com
リキデザイン事務所: 5月 2012
http://mini-minidesign.blogspot.com/2012_05_01_archive.html
スペシャル・ワークショップ「発明家体験!ひらめきを創る、3つのミカタ」. 8722;私達の身の回りには生き物の「すごいところ」を活用. の「すごいところ」を見つけ、その仕組みや機能を活用した発明品. を考えます。そしてそれは誰が、どんな場所で、どのように使うの. か、イメージを膨らませながら発明家体験をしてみます!−. 今回ぼくの担当は、「親御さんによる子供の記録をサポートする」こと。 他の子供と共創する中で、自分の子供はどんな行動をするのか?どんな発言・発想をするのか? 上伊那郡南箕輪, 長野県, Japan. DiG : dramatic info-graphics. IWAHARAIPPEI.COM(岩原さんのブログ). かっこいい街、高円寺で見つけたかっこいいモノ・ヒト・できごと. 65342;。^. スペシャル・ワークショップ「発明家体験!ひらめきを創る、3つのミカタ」. MM、伊那、キャンプ、夏. ドキュメンテーション、メディア芸術祭、メビュラ、多摩美、CREST. 喫茶店、砂時計、写真、お気に入り. 駒ヶ岳、長野県、信州、山、登山.
mini-minidesign.blogspot.com
リキデザイン事務所: 10月 2014
http://mini-minidesign.blogspot.com/2014_10_01_archive.html
ラベル: デザイン、結婚式、ペーパーアイテム. 上伊那郡南箕輪, 長野県, Japan. DiG : dramatic info-graphics. IWAHARAIPPEI.COM(岩原さんのブログ). かっこいい街、高円寺で見つけたかっこいいモノ・ヒト・できごと. 65342;。^. MM、伊那、キャンプ、夏. ドキュメンテーション、メディア芸術祭、メビュラ、多摩美、CREST. 喫茶店、砂時計、写真、お気に入り. 駒ヶ岳、長野県、信州、山、登山. 結婚式、サッカー、 高校 . 諏訪湖、花火、長野、信州. 大芝高原、信州、長野県、イルミネーション. 八ヶ岳、CREST、多摩美、山、長野県、信州.
mini-minidesign.blogspot.com
リキデザイン事務所: 6月 2014
http://mini-minidesign.blogspot.com/2014_06_01_archive.html
上伊那郡南箕輪, 長野県, Japan. DiG : dramatic info-graphics. IWAHARAIPPEI.COM(岩原さんのブログ). かっこいい街、高円寺で見つけたかっこいいモノ・ヒト・できごと. 65342;。^. MM、伊那、キャンプ、夏. ドキュメンテーション、メディア芸術祭、メビュラ、多摩美、CREST. 喫茶店、砂時計、写真、お気に入り. 駒ヶ岳、長野県、信州、山、登山. 結婚式、サッカー、 高校 . 諏訪湖、花火、長野、信州. 大芝高原、信州、長野県、イルミネーション. 八ヶ岳、CREST、多摩美、山、長野県、信州.
blogiogi.blogspot.com
blogigo: 11月 2009
http://blogiogi.blogspot.com/2009_11_01_archive.html
HCD 6 Edward Tafte. 調べてみると「データのレオナルド・ダ・ヴィンチ. 12301;という異名をもっているそう(!)。 現在は主に、情報の伝え方を本にする活動をしているそうです(10年に一冊ペース)。 以下、エドワード・タフテ氏の手法。 9632;MICRO / MACRO Readings. 例)日本地図と都市の地図の2つがある場合、2つがどのようにつながり、関連しているのかわからないと混乱してしまう。 遠くから見ると○○だけど、近づいてよくみると…! これをミニWSでやったのですが、全然思い浮かびませんでした…。 9632;Layering and Separation. 一体だけではどこをどう見ていいかわからないが、複数体あると違いがわかり、選択することもできる。 9632;Color and Information. 色があると異なる表情(情報)を伝えることができる。 9632;Narratives of Space and Time. で、写真はインフルエンザの治療薬「リレンザ」です。 今週は、現 東京芸大教授の佐藤雅彦さんについて講義を受けました。
showmus.blogspot.com
show must go on.: 電子ペーパーとGUI
http://showmus.blogspot.com/2011/06/gui.html
先日、ネットサーフィンをしていると、あるページにて漫画の一話のみ無料で読めるというサービスがあった。 このサイトに限らずに、近年ではペーパーレスだとか、アイパッドやスマートフォンの普及にともなって電子ペーパー、電子書籍などのサービスが活発になっている。 もちろん、PCやソフトの入手のしやすさにより、素人が漫画をかいてネット上にアップすることも多くなってきた。 さて、すこし話が長くなってしまったけれど、ここで気になったのはそのGUI。 8592; →. 最初のページを読み終えたので、右の→を押したのだが、エラーの警告がでてしまった。 僕が今まで使っていたPCやウィンドウズに入っているプレビューソフトなどで写真をスライドさせるときはやはり→を押すし、なによりWEBに使われているアイコンでは左は戻るで、右が進むである。 もちろんなんて事はなく。一回間違えばそうそう間違えはしないのだけど、少なからずストレスにはなるし、中にはなかなかそのくせが抜けずに何回も同じミスをすることでストレスを受ける人もいる。
showmus.blogspot.com
show must go on.: 2月 2009
http://showmus.blogspot.com/2009_02_01_archive.html
ただひとつ気になるのは、海の家のラーメンは、最初に食べたときに美味しいと感じていたのだろうかということです。 風邪→インフルエンザ→ノロウィルス→以前続く体調不良という悪循環に陥って大学にもあまりいけない状態であり、かつ身の回りで不幸やトラブルの連続。 デザインをしていくとただひたすらに視野が狭くなるときがありますが、その視野を楽しみながら広げるいい方法かもしれません。具体的な方法なども考えていくと面白いかもしれないですね。
showmus.blogspot.com
show must go on.: 5月 2010
http://showmus.blogspot.com/2010_05_01_archive.html
showmus.blogspot.com
show must go on.: 9月 2008
http://showmus.blogspot.com/2008_09_01_archive.html
そんな時に、すぐに「それってどういう意味?」って聞き返せるような人でいたいです。 最近では意識して聞くようにしているのですが、それでもたまに気後れしたり、タイミングを逃してしまうときがあります。 コンテキスチュアル・インクワイアリーのように、わからなかったらその場でその人に聞くということが大切な気がします。 それは自分が知らない単語を覚えるというだけでなく、グループ全体でその言葉の意味、定義を明確化して共有するということだと思うのです。 グループ活動においてペルソナが効果を発揮するのは、ユーザーに対して細部まで情報を共有できるからですが、ユーザー像以外にもグループで共有すべきことがあると思います。 それはたとえば、今出たような専門的な用語から、デザインの方針、姿勢などです。 特に定期的に行っているわけではないのですが、また意図してるわけでもなくなんでもない雑談からの流れでそうなっていくのが不思議であり、話している自分としても身構えずに会話に入っていけるので気に入っています。 12539;学生と、企業の人ではペルソナを教えるためのステップやアプローチは一緒ではない。 自分たちは、今回のデザイ...
showmus.blogspot.com
show must go on.: 1月 2011
http://showmus.blogspot.com/2011_01_01_archive.html
そんな訳で去年の夏頃から、就職活動を始めたのですが、既卒ではあるものの、就職活動をしようのもまず幅がえらい狭められることに気づきました。 当然、多くの新卒が活用するリクナビやらマイナビなんかは利用できず(検索につかって採用担当の方に電話で参加可能か聞くくらいにしかつかえない)、かといって、ハローワークなどでは基本的に中途採用、経験者を優遇しますので、まずスタートにすら立てない状況でした。 オマケに、ハローワークの求人のお給金がべらぼうに低いのです。18万あればいいほうで、中には15とか結構多いです。 この不景気な世の中、就職氷河期と言われて、大卒の半分近くが職につけないといわれるなかで贅沢いうなという感じもしますが、とはいえ、やはりお金はいりようです。 一人ぐらしともなるとなおさらで、さらに奨学金などの返済もかんがえると、20万は欲しいところです。 いま、大卒初任給の平均が19万6千といぜんとこかで見ましたから、そこら辺が基準と言えましょう。