programming-tatuyan.blogspot.com
Tatuyan's Pro-Con Blog!: Codeforces Round #206(Div.2) 参戦記
http://programming-tatuyan.blogspot.com/2013/10/codeforces-round-206div2.html
This blog is written on easy-English and Japanese. (Now:Japanese-Language-Only). If you can read Japanese, you should read this blog in Japanese. Write My activity about Programming contest (or competiton).Practice,Report,Make-Problem etc. このブログは簡単な英語と、日本語とで書かれています。 (現在、日本語のみで記事を書いています). If you want contact/コンタクトを取りたい方へ. Codeforces Round #206(Div.2) 参戦記. 出題やら時間が合わないやらの理由で、およそ半月ぶりのコンテスト参加となったのが今回のCodeforces Round #206。リハビリがてらのつもりでしたが、蓋をあけてみると…。 1任意の路線に1回だけ乗れる切符。$c 1$という額で販売されている。 順に比較するだけです。まずz...
programming-tatuyan.blogspot.com
Tatuyan's Pro-Con Blog!: 「情報処理」最新号の秋葉先生の記事について
http://programming-tatuyan.blogspot.com/2012/11/blog-post.html
This blog is written on easy-English and Japanese. (Now:Japanese-Language-Only). If you can read Japanese, you should read this blog in Japanese. Write My activity about Programming contest (or competiton).Practice,Report,Make-Problem etc. このブログは簡単な英語と、日本語とで書かれています。 (現在、日本語のみで記事を書いています). If you want contact/コンタクトを取りたい方へ. 先週届いた情報処理学会の学会誌「情報処理」に「プログラミングコンテストチャレンジブック」や「世界で闘うプログラミング力を鍛える150問」の秋葉先生の記事が載っていました。 以上の2節は、主にプログラミングコンテストを知らない人向けの紹介ですね。特に目新しいところはなかったように思います。 この記事全体としては、競技プログラミングをよく書いた記事だな...
programming-tatuyan.blogspot.com
Tatuyan's Pro-Con Blog!: About this blog/このブログについて
http://programming-tatuyan.blogspot.com/p/about-this-blog.html
This blog is written on easy-English and Japanese. (Now:Japanese-Language-Only). If you can read Japanese, you should read this blog in Japanese. Write My activity about Programming contest (or competiton).Practice,Report,Make-Problem etc. このブログは簡単な英語と、日本語とで書かれています。 (現在、日本語のみで記事を書いています). If you want contact/コンタクトを取りたい方へ. This blog is written about programming competitions which Tatuyan joins. I'm not good at English and I'm Japanese, so, this blog written in Easy-English and Japanese. 参加資格はないのですが、...
programming-tatuyan.blogspot.com
Tatuyan's Pro-Con Blog!: (未来日付での投稿)C言語テキストを執筆しました!
http://programming-tatuyan.blogspot.com/2012/09/c.html
This blog is written on easy-English and Japanese. (Now:Japanese-Language-Only). If you can read Japanese, you should read this blog in Japanese. Write My activity about Programming contest (or competiton).Practice,Report,Make-Problem etc. このブログは簡単な英語と、日本語とで書かれています。 (現在、日本語のみで記事を書いています). If you want contact/コンタクトを取りたい方へ. Https:/ sites.google.com/site/tatuyanctext/home. 競技プログラミング界の現在 〜そして大河へ〜. 競技プログラミングへの道標 〜これから始める競技プログラミング〜. ACM-ICPC 2011 Japan domestic contest(Exercise). 今年初開催の、Google Code Jam J...
programming-tatuyan.blogspot.com
Tatuyan's Pro-Con Blog!: Codeforces Beta Round #92(Div.2) report
http://programming-tatuyan.blogspot.com/2011/11/codeforces-beta-round-92div2-report.html
This blog is written on easy-English and Japanese. (Now:Japanese-Language-Only). If you can read Japanese, you should read this blog in Japanese. Write My activity about Programming contest (or competiton).Practice,Report,Make-Problem etc. このブログは簡単な英語と、日本語とで書かれています。 (現在、日本語のみで記事を書いています). If you want contact/コンタクトを取りたい方へ. Codeforces Beta Round #92(Div.2) report. This is Codeforces report after a long absence. O-oo-,Score:3130,Place:26/1458,Rating:1550- 1666(Blue to Purple! Scanf("%d %d %d",&n,&a,&b);.
programming-tatuyan.blogspot.com
Tatuyan's Pro-Con Blog!: Atcoder Regular Contest #024 参戦記
http://programming-tatuyan.blogspot.com/2014/06/atcoder-regular-contest-024.html
This blog is written on easy-English and Japanese. (Now:Japanese-Language-Only). If you can read Japanese, you should read this blog in Japanese. Write My activity about Programming contest (or competiton).Practice,Report,Make-Problem etc. このブログは簡単な英語と、日本語とで書かれています。 (現在、日本語のみで記事を書いています). If you want contact/コンタクトを取りたい方へ. Atcoder Regular Contest #024 参戦記. 久々に時間の都合がついたので参加。他の大会も含め、参加できる回数は減ってきていますが、それでも参加できるときは参加したい。 Oo△-,57位,245点でした。問題は こちら. 競技プログラミング界の現在 〜そして大河へ〜. 本記事は、Competitive Programming Adve...
programming-tatuyan.blogspot.com
Tatuyan's Pro-Con Blog!: Topcoder SRM 572(Div.2) 参戦記
http://programming-tatuyan.blogspot.com/2013/03/topcoder-srm-572div2.html
This blog is written on easy-English and Japanese. (Now:Japanese-Language-Only). If you can read Japanese, you should read this blog in Japanese. Write My activity about Programming contest (or competiton).Practice,Report,Make-Problem etc. このブログは簡単な英語と、日本語とで書かれています。 (現在、日本語のみで記事を書いています). If you want contact/コンタクトを取りたい方へ. Topcoder SRM 572(Div.2) 参戦記. あんまり更新していませんが、生きています。コンテストにもちょいちょい参加しています。ただ、あんまり書いていないだけです。 英小文字からなる文字列に対し、次の2つの操作を施し、文字列を変換することを考える。 が与えられるものとする。また、最初の文字列 start. Using namespace std;.
programming-tatuyan.blogspot.com
Tatuyan's Pro-Con Blog!: Google Code Jam Japan 2011(予選) 参戦記
http://programming-tatuyan.blogspot.com/2011/10/google-code-jam-japan-2011.html
This blog is written on easy-English and Japanese. (Now:Japanese-Language-Only). If you can read Japanese, you should read this blog in Japanese. Write My activity about Programming contest (or competiton).Practice,Report,Make-Problem etc. このブログは簡単な英語と、日本語とで書かれています。 (現在、日本語のみで記事を書いています). If you want contact/コンタクトを取りたい方へ. Google Code Jam Japan 2011(予選) 参戦記. 今年初開催の、Google Code Jam Japan 2011に参加しました。 解き終えた後、お腹が減ったので食事に行きました。ここで、1時間半ほど費やしてしまいました。 Int t,m,c,w,a[100],b[100],i,j;. For(i=1;i =t;i ){. Llu int cup;.
programming-tatuyan.blogspot.com
Tatuyan's Pro-Con Blog!: ACM-ICPC 2011 日本国内予選(演習)
http://programming-tatuyan.blogspot.com/2011/06/acm-icpc-2011.html
This blog is written on easy-English and Japanese. (Now:Japanese-Language-Only). If you can read Japanese, you should read this blog in Japanese. Write My activity about Programming contest (or competiton).Practice,Report,Make-Problem etc. このブログは簡単な英語と、日本語とで書かれています。 (現在、日本語のみで記事を書いています). If you want contact/コンタクトを取りたい方へ. 参加資格はないのですが、ACM-ICPC2011日本国内予選の問題を時間を測って解いてみました。解けたのは3問です。 Aは似たような問題を昔自作して解いたことがあるので、あまり苦労しませんでした。その当時(数年前)は1個1個判定していましたが、今回はエラトステネスの篩で素数表を作りました。 Unsigned int list[NUM];. Char str[NUM 2];.