concorde-jakartalife.blogspot.com
Kendo Life: 5/7 稽古@大谷道場
http://concorde-jakartalife.blogspot.com/2015/05/57.html
U田先生、U野先生、I倉先生、K木先生、O内さん、M下さん他十数名での稽古。 My Blog / Link. 偉人剣人 ブログ No Kendo No Life. 吉川製作所 剣道部 【第三道場】. Jakarta Kendo Association (JKA). International Kendo Federation (FIK). Simple テンプレート. Powered by Blogger.
komachan1.blogspot.com
二四四の剣: 10月 2010
http://komachan1.blogspot.com/2010_10_01_archive.html
さて、私は小学校低学年、幼稚園の男の子たちを担当させていただく。 練習を始める前に、S村先生に「最初に習った先生の構えが身についてしまうんだよ」. 最近家内に色々教えてるのですが、教え始めてから勝てなくなった・・・。 うぅぅぅん。困った。でもすこしずつ進歩していると思うんだけどなぁ。 来週はシンガポールでのアセアン大会と昇段試験。みなさん、頑張ってください。 参加者はM黒先生、M嵜先生、T屋先生、ネグラ、スルヤディの5名。 二人とも竹刀の扱いが悪く、打ち始めに「よいしょっ」と持ち上げる感じが抜けない。 竹刀から動き始めるのではなく、足から始動するイメージを説明するも、なかなかうまく出来ない。 実際は二人とも凄い成長を遂げている・・・と思う。 さて、日本人。今回は稽古内容に関し記憶がありません。なぜなら・・・・. 写真をご覧頂きたい。どこかに間違えがあります。どうもおかしい。何かが変だ! ただ、特筆すべきは、かつてT原先生が同じ状況になった時稽古参加を断念しましたが、. T屋先生は、稽古に参加した。えらい!!! M嵜先生、T屋先生、第2道場ではご馳走様でした。 Kendo Life in Jakarta.
kendo-anytimeanywhere.blogspot.com
KENDO-anytime, anywhere: 10月 2013
http://kendo-anytimeanywhere.blogspot.com/2013_10_01_archive.html
2009年11月の六段審査不合格2回目の反省をし、赴任地のジャカルタでの稽古を中心とした剣道ブログを記録のために始めました。 2007年5月末からの4年強の在外勤務を終え、2011年6月から東京に戻ってきました。 稽古場所としては十分な場所。剣道場がある体育館が多いな、というのが東京の印象です。 M川さん、N野さん、S井さん、S川(智)さん、S川(敦)さん、S川(貴)さんと稽古。 私はS本さん、Y吹さん、S木さん、I川先輩、T口さんの5名と稽古をいただきました。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。 午後、女性の部が終了後、やっと大学・一般男子の部が開始。 1回戦はなんと職場の後輩のN崎君、と思いきや、案の定参加せず。 そして、打開しようと胴を打ったところ、抜かれて面、、、、、。 やはり昨年のように勝ち上がりたい、と思うと人間だめのようです。。。。 うーん、調子がなかなかあがらない。。。 The Tale Of A Kendoka.
kendo-anytimeanywhere.blogspot.com
KENDO-anytime, anywhere: 8月 2013
http://kendo-anytimeanywhere.blogspot.com/2013_08_01_archive.html
2009年11月の六段審査不合格2回目の反省をし、赴任地のジャカルタでの稽古を中心とした剣道ブログを記録のために始めました。 2007年5月末からの4年強の在外勤務を終え、2011年6月から東京に戻ってきました。 M野さん、A井さん、M井さん、S根さん、K野さん、N野さん、N島さん、S井さん、H田さん、S川(智)さん、S川(敦)さんと多数が参加。 S宝さん、M上さん、O塚さんとの木刀での稽古。 先週と同様、素振り→日本剣道形の稽古を行いました。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。 M野さん、A井さん、S根さん、M井さん、T柳さん、H田さん、S井さん、S川ご家族、N野さん、N島さんが参加。 今日は今ひとつ気分が乗れませんでした。稽古いただいた皆様方、申し訳ございませんでした。。。。 ただ、怪我をしてから体幹が弱くなった気がしますので、その強化に向けて腹筋をしようと思います。 吉川製作所 剣道部 【第三道場】. The Tale Of A Kendoka.
concorde-jakartalife.blogspot.com
Kendo Life: 5/10 稽古@大谷道場
http://concorde-jakartalife.blogspot.com/2015/05/510.html
K木先生、M下さん、K前さん、I村さん、N村さん他12名ほどで稽古。前半基本稽古、後半地稽古。 My Blog / Link. 偉人剣人 ブログ No Kendo No Life. 吉川製作所 剣道部 【第三道場】. Jakarta Kendo Association (JKA). International Kendo Federation (FIK). Simple テンプレート. Powered by Blogger.
kendo-anytimeanywhere.blogspot.com
KENDO-anytime, anywhere: 10月26日(土)@小石川剣友会
http://kendo-anytimeanywhere.blogspot.com/2013/10/1026.html
2009年11月の六段審査不合格2回目の反省をし、赴任地のジャカルタでの稽古を中心とした剣道ブログを記録のために始めました。 2007年5月末からの4年強の在外勤務を終え、2011年6月から東京に戻ってきました。 稽古場所としては十分な場所。剣道場がある体育館が多いな、というのが東京の印象です。 M川さん、N野さん、S井さん、S川(智)さん、S川(敦)さん、S川(貴)さんと稽古。 吉川製作所 剣道部 【第三道場】. The Tale Of A Kendoka. Till I Write Again. Kendo Life in Jakarta.
kendo-anytimeanywhere.blogspot.com
KENDO-anytime, anywhere: 5月 2013
http://kendo-anytimeanywhere.blogspot.com/2013_05_01_archive.html
2009年11月の六段審査不合格2回目の反省をし、赴任地のジャカルタでの稽古を中心とした剣道ブログを記録のために始めました。 2007年5月末からの4年強の在外勤務を終え、2011年6月から東京に戻ってきました。 右鎖骨骨折。。。 仕事が忙しかったのもあり稽古ができていなかったのですが、当方のミスにより右鎖骨を骨折してしまいました(4/28)。 4/29の審査会で、同じ建物にいるI藤先輩と、JKTで一緒だったK原さんが六段に合格されていました。おめでとうございます! 吉川製作所 剣道部 【第三道場】. The Tale Of A Kendoka. Till I Write Again. Kendo Life in Jakarta. 右鎖骨骨折。。。
kendo-anytimeanywhere.blogspot.com
KENDO-anytime, anywhere: 10月12日(土)@小石川剣友会
http://kendo-anytimeanywhere.blogspot.com/2013/10/1012.html
2009年11月の六段審査不合格2回目の反省をし、赴任地のジャカルタでの稽古を中心とした剣道ブログを記録のために始めました。 2007年5月末からの4年強の在外勤務を終え、2011年6月から東京に戻ってきました。 吉川製作所 剣道部 【第三道場】. The Tale Of A Kendoka. Till I Write Again. Kendo Life in Jakarta.
komachan1.blogspot.com
二四四の剣: 6月 2010
http://komachan1.blogspot.com/2010_06_01_archive.html
今日はM嵜先生、T屋先生、T原王子、K形の4名での稽古でした。 初めて指揮をとらせていただき、切り返し何十本とか、掛稽古たくさんとか、. よくゴルフで全ホールのストーリーを覚えてらっしゃる方がいますが、私はいつも記憶がありません・・・。 さて、稽古。左手の意識を心がけたが、たまに浮気して、右手の意識に変わってしまった際、. 早速右手で抑えているとご指摘いただく。その後左手の意識を取り戻せました。ご指摘いつも感謝。 地稽古は下がらない、前に出る、我慢する、思い切り打つという感じにしたいと思いましたが、. まだ我慢が足りない感じでした。でも攻めを意識することは出来たと思います。その後打たれましたが・・・。 意識したことがうまくいかない時、さらにそれをご指摘いただいたとき、早く次の稽古をしたくなります。 病気が感染してきた・・・。 店の名前は Pesona Kartika。 住所は JL.Cut Nyak DienⅠ,Blok FF10 No.28 Sektor6,. 日曜、祝日休み、それ以外の日は9:00~5:00. 65288;日曜日は事前に電話を入れれば、開けてくれるそうです). 第2道場で声が嗄れ果て...
kendo-anytimeanywhere.blogspot.com
KENDO-anytime, anywhere: 4月 2013
http://kendo-anytimeanywhere.blogspot.com/2013_04_01_archive.html
2009年11月の六段審査不合格2回目の反省をし、赴任地のジャカルタでの稽古を中心とした剣道ブログを記録のために始めました。 2007年5月末からの4年強の在外勤務を終え、2011年6月から東京に戻ってきました。 私はS本さん、M野先輩、I田先輩に稽古をいただく。 N野さん、M上さん、O塚さん、N波さん、S宝さんとの稽古。 木刀による剣道基本稽古法 面・小手・胴・突き、小手面、払い面、引き胴、面抜き胴、小手すり上げ面、出鼻小手、面返し胴、胴打ち落とし面を各3本ずつ。 切り返し、出鼻面、出鼻小手、抜き胴、出鼻面→出鼻小手→抜き胴、面打ち、相面、一本勝負一回り。 T中部長(途中まで)、S宝さん、O塚さん、M上さんとの木刀稽古。 T田先生、台東区のS藤先生、先日一緒に試合に出させていただいたA岩さんに稽古をいただく。 最初にK澤さん、S川(貴)さんの剣道形の指導をさせていただく。 その後に地稽古。N野さん、S根さん、M野さん、S川(貴)さん、Yさんと稽古をいただくとあっという間に8時。 T中部長、S田さん、M上さん、O塚さんとの木刀稽古。 The Tale Of A Kendoka.