minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: 3月 2015
http://minamata-kinen.blogspot.com/2015_03_01_archive.html
チケットぴあ(セブンイレブン・サークルK・サンクス)、ローソンチケット(ローソン・ミニストップ)で前日までお求めいただけます。 岡本達明(元・チッソ水俣工場第一組合委員長). 全国の会員980人、会友14000人によって構成される認定NPO法人。水俣病40年を機に「水俣・東京展」を開催するため、1992年に活動を開始。これをもとに97年に発足。水俣病を“鏡”として「近代」と「人間」を問うため、全国での「水俣展」開催を軸に出版やライブラリー開設、「水俣セミナー」「水俣への旅」の開催をつづけている。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: 講演
http://minamata-kinen.blogspot.com/p/blog-page_16.html
川本愛一郎 「3代の水俣病体験―父・川本輝夫の志から」. 岡本達明 「水俣病事件研究のいま」. 平田オリザ 「東北から水俣を考える―地域の自立とは何か」. 上田紀行 「水俣・福島―日本型抑圧の根源と解放」. 川本 愛一郎 (水俣病患者家族). 水俣病患者家族。1958年未認定患者運動のリーダー・川本輝夫の長男として水俣市に生まれる。71年父のチッソ本社前坐り込みで地元市民より嫌がらせを受ける。76年高校を卒業し上京。84年作業療法士の資格を取得。2004年デイサービスセンター開設。08年市立水俣病資料館の語り部となる。被害者手帳保持者。 岡本 達明 (民衆史). 平田 オリザ (劇作家). 上田 紀行 (文化人類学). 小宮 悦子 (フリーキャスター). シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: 講師・司会のお知らせ
http://minamata-kinen.blogspot.com/2015/03/blog-post.html
岡本達明(元・チッソ水俣工場第一組合委員長). 全国の会員980人、会友14000人によって構成される認定NPO法人。水俣病40年を機に「水俣・東京展」を開催するため、1992年に活動を開始。これをもとに97年に発足。水俣病を“鏡”として「近代」と「人間」を問うため、全国での「水俣展」開催を軸に出版やライブラリー開設、「水俣セミナー」「水俣への旅」の開催をつづけている。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: 演題が決まりました
http://minamata-kinen.blogspot.com/2015/04/blog-post.html
川本愛一郎 「3代の水俣病体験―父・川本輝夫の志から」. 岡本達明 「水俣病事件研究のいま」. 平田オリザ 「東北から水俣を考える―地域の自立とは何か」. 上田紀行 「水俣・福島―日本型抑圧の根源と解放」. 全国の会員980人、会友14000人によって構成される認定NPO法人。水俣病40年を機に「水俣・東京展」を開催するため、1992年に活動を開始。これをもとに97年に発足。水俣病を“鏡”として「近代」と「人間」を問うため、全国での「水俣展」開催を軸に出版やライブラリー開設、「水俣セミナー」「水俣への旅」の開催をつづけている。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: チケットのお求め
http://minamata-kinen.blogspot.com/p/blog-page_5070.html
12288;当日券2200円 前売券1600円 4枚つづり券5000円 . 9679; 当日券は、当日会場にて発売の予定です。 端末操作を簡単にする「Pコード」ナンバーは「628-725」。 端末操作を簡単にする「Lコード」ナンバーは「38151」。 9679; コンビニエンスストア、プレイガイドでのご購入に際しては、所定の手数料が必要となる場合があります。 9679;お知り合いをお誘いいただくためにも、お求めやすい4枚つづり前売券(5000円)は、水俣フォーラムのみの取り扱いですので、下記の方法でお申し込み下さい。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: ご協力のお願い
http://minamata-kinen.blogspot.com/p/blog-page_9115.html
案内チラシ(A4・両面)の配布、ポスター掲示にご協力いただける方は、必要部数をお送りします。ポスターは大型(1m×73cm)で耐水性の屋外掲示用です。行きつけのお店や自宅の外壁、学校など人通りの多い場所に掲示願います。 事前の準備活動と当日の会場スタッフを募集しています。スタッフ説明会とポスター貼りを下記の要項で行います。ご協力いただける方は、各催行日の2日前までにご連絡の上、いずれかの日に全時間帯ご参加ください。 65339;日時]①4月4日(土) ②4月18日(土). 12288; 午後1時~4時30分 ポスター貼り. 12288; 午後4時30分~5時 会場スタッフ説明会. 65339;会場] 新宿区消費生活センター分館. 12288; 新宿区高田馬場1-32-10 電話 03-3205-1008. 12288; JR山手線・西武新宿線 「高田馬場駅」戸山口 徒歩3分. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: 2月 2015
http://minamata-kinen.blogspot.com/2015_02_01_archive.html
15回目となる水俣病記念講演会は、朝日新聞社と共催で、2015年5月9日(土)に有楽町マリオン朝日ホールで開催いたします。詳細は近日中にお知らせいたします。 全国の会員980人、会友14000人によって構成される認定NPO法人。水俣病40年を機に「水俣・東京展」を開催するため、1992年に活動を開始。これをもとに97年に発足。水俣病を“鏡”として「近代」と「人間」を問うため、全国での「水俣展」開催を軸に出版やライブラリー開設、「水俣セミナー」「水俣への旅」の開催をつづけている。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: 第15回水俣病記念講演会開催のお知らせ
http://minamata-kinen.blogspot.com/2015/02/15.html
15回目となる水俣病記念講演会は、朝日新聞社と共催で、2015年5月9日(土)に有楽町マリオン朝日ホールで開催いたします。詳細は近日中にお知らせいたします。 全国の会員980人、会友14000人によって構成される認定NPO法人。水俣病40年を機に「水俣・東京展」を開催するため、1992年に活動を開始。これをもとに97年に発足。水俣病を“鏡”として「近代」と「人間」を問うため、全国での「水俣展」開催を軸に出版やライブラリー開設、「水俣セミナー」「水俣への旅」の開催をつづけている。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: チラシダウンロード
http://minamata-kinen.blogspot.com/p/blog-page_20.html
65310; 案内チラシ[PDF/A4判・両面]. 案内チラシの配布、ポスター掲示にご協力いただける方は、必要部数をお送りします。 ポスターは大型(1m×73cm)で耐水性の屋外掲示用です。行きつけのお店や自宅の外壁、学校など人通りの多い場所に掲示願います。 全国の会員980人、会友14000人によって構成される認定NPO法人。水俣病40年を機に「水俣・東京展」を開催するため、1992年に活動を開始。これをもとに97年に発足。水俣病を“鏡”として「近代」と「人間」を問うため、全国での「水俣展」開催を軸に出版やライブラリー開設、「水俣セミナー」「水俣への旅」の開催をつづけている。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
minamata-kinen.blogspot.com
水俣病記念講演会: 4月 2015
http://minamata-kinen.blogspot.com/2015_04_01_archive.html
川本愛一郎 「3代の水俣病体験―父・川本輝夫の志から」. 岡本達明 「水俣病事件研究のいま」. 平田オリザ 「東北から水俣を考える―地域の自立とは何か」. 上田紀行 「水俣・福島―日本型抑圧の根源と解放」. 全国の会員980人、会友14000人によって構成される認定NPO法人。水俣病40年を機に「水俣・東京展」を開催するため、1992年に活動を開始。これをもとに97年に発足。水俣病を“鏡”として「近代」と「人間」を問うため、全国での「水俣展」開催を軸に出版やライブラリー開設、「水俣セミナー」「水俣への旅」の開催をつづけている。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.