linktohoku.wordpress.com
Link Tohokuとは | Link Tohoku
https://linktohoku.wordpress.com/about-2
震災後、継続してきた活動は freetohoku.blogspot.com. Leave a Reply Cancel reply. Enter your comment here. Fill in your details below or click an icon to log in:. Address never made public). You are commenting using your WordPress.com account. ( Log Out. You are commenting using your Twitter account. ( Log Out. You are commenting using your Facebook account. ( Log Out. You are commenting using your Google account. ( Log Out. Notify me of new comments via email. Notify me of new posts via email. ザ クッキング 2014年11月9日 日.
freetohoku.blogspot.com
freetohoku: September 2012
http://freetohoku.blogspot.com/2012_09_01_archive.html
Thursday, 27 September 2012. Freetohoku Abiko Homestay Program. 今年7月、ベルギーのMIRAI( http:/ www.mirai-asbl.com. という団体が東北から4人の中高生をベルギーのホームステイプログラムに招待してくれました。その時仙台空港からきた子供たちを友人と2人で成田で迎え入れ、次の日空港で見送りました。「今度は我孫子においでね。」と子供たちと約束したことを実行しようと思います。 12304;Freetohoku 我孫子ホームステイ 第1弾】. 陸前高田の高1、石巻の中1、仙台の高1の子供たち3人を12月22日から1週間、我孫子に呼び寄せます。1週間の期間内、クリスマスパーティー、ディズニーランド、映画鑑賞、東京観光などいろいろ一緒に行動して少しでも良き思い出ができればいいなと思います。 今回の目標額は¥200,000です。 口座番号 (普通)3380190. Paypal (. FreetohokuはロンドンのAid for Japan( http:/ aidforjapan.org.uk. If you'd lik...
freetohoku.blogspot.com
freetohoku: January 2014
http://freetohoku.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
Wednesday, 22 January 2014. 現在、東北から7人の子供たちが『ベルギー・サマー・ホームステイプログラム』に参加する事ができ、Miraiのひさこさんをはじめ、サポートしていただいている方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 将来に向かって夢を持ち頑張る子もいれば、迷っている子もいる。だからこそ、同じ辛い経験をして来た子どもたちが集まり語り合える場を作って、励まし合って生きて行く事はとても大切なことではないだろうか? 我孫子寿会-Freetohokuとして、年に数回、定期的にベルギープログラムを通して出会えた東北の子どもたちを東京に呼ぶができたら、我孫子に呼ぶ事ができたら...どんなにか素晴らしい時間を共有できるのではないだろうか。子供たち同士の新睦をはかる事もできるし、短期間でも仮設を脱出させてあげることもできる。 今年5月のGW目指し、その為の交通費、滞在費、食費等を含める運用資金を検討中です。 Posted by Our Man in Abiko. Posted by Our Man in Abiko. Subscribe to: Posts (Atom).
freetohoku.blogspot.com
freetohoku: 石巻キッズ2人ーベルギーへ
http://freetohoku.blogspot.com/2014/01/blog-post.html
Wednesday, 22 January 2014. 避難所生活から仮設住宅へと移動し、今も尚仮設住宅で頑張っている2人。ベルギーにいけるチャンスを得て、緊張しながらもワクワクしている姿は可愛かった。 夕飯の時は、津波の話、避難所にいた頃の話、友達の彼女を捜しに行った時の話をしてくれた。胸が熱くなる思いだった。こんな素晴らしい息子たちをおいて逝ってしまったお母さんたちはどんなに辛かった事だろう。しかし将来に向かって、夢に向かって確実に進んで行っている姿を天国から見てくれているだろう。 20日朝、2人はベルギーのボランティア団体Miraiが主催する『ベルギーホームステイプログラム』に向けて出発した。 http:/ www.mirai-asbl.com/. Posted by Our Man in Abiko. Subscribe to: Post Comments (Atom). Let them eat cake.