modinha-modinha.blogspot.com
Modinha: 『あたたかな雪』展 第一期(coil4) 開幕の準備、ととのいました。
http://modinha-modinha.blogspot.com/2015/03/coil4.html
別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…. 12300;MOANIN' 長岡市厚生会館」. Wednesday, March 25, 2015. 12302;あたたかな雪』展 第一期(coil4). 会場 古道具 coil 4(新潟県柏崎市穂波町9-20). Tel 080-4735-2223 http:/ blog.goo.ne.jp/coil4. 2015年3月25日(水)~30日(月). そのなかに、わたしのスケッチを「すべりこませてみたい」というのが、第一期展示で実現したかったことです。 わたしとcoil4店主とでアイディアを生み出しながら、この期間しか存在しない展示空間をしつらえました。ご高覧いただければうれしいです。 Posted by Hideyo NODA. Subscribe to: Post Comments (Atom). View my complete profile. 第一期閉幕 第二期・新潟展示へ向けて 『あたたかな雪』. 野田英世スケッチ作品展 『あたたかな雪』のお知らせ.
modinha-modinha.blogspot.com
Modinha: 09/2010
http://modinha-modinha.blogspot.com/2010_09_01_archive.html
別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…. 12300;MOANIN' 長岡市厚生会館」. Thursday, September 23, 2010. 手すり、どう流す? 【後日追記あり】. 12288;前職在職中に、次のようなことが少し問題になりました。 12288;『ブリッジの途中にエキスパンション・ジョイント(EXP.J)があるとき、. 12288;製作手すりをどのように流し渡すか?』. 12288;特に、地震時の手すりの挙動が問題となります。 12288;これについて、参考になりそうな事例を集めてみました。 12288;出かけた先で、橋梁の写真を撮りためてみました。土木の手すりのディテールです。 12288;大体のところ、「さや管タイプ」 と 「笠木すき間(+カバープレート)タイプ」 に分類できるみたいです。 12288;(上の写真は、クリック→別ウィンドウで開きます). 12288;手すりとEXP.Jの、クリアランス同士の位置関係を観察すると、. 12288;(先ほどの写真の1~4枚目). Posted by Hideyo NODA.
modinha-modinha.blogspot.com
Modinha: 04/2010
http://modinha-modinha.blogspot.com/2010_04_01_archive.html
別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…. 12300;MOANIN' 長岡市厚生会館」. Monday, April 26, 2010. 12300;名物 三渓そば」を食べた。 Posted by Hideyo NODA. Tuesday, April 20, 2010. Posted by Hideyo NODA. Subscribe to: Posts (Atom). Name:Hideyo NODA ・・・野田 英世・・・ 住宅建築家を目指しています。 新潟県長岡市在住です。 View my complete profile.
modinha-modinha.blogspot.com
Modinha: 12/2011
http://modinha-modinha.blogspot.com/2011_12_01_archive.html
別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…. 12300;MOANIN' 長岡市厚生会館」. Thursday, December 29, 2011. 2010年の夏旅 19/(最終日)金沢. 12304;2010年8月11日(水)】. 12288;今日は一日金沢で過ごして、夜にはいよいよ長岡に帰ろうと思います。 12288;金沢はよく訪れる町ですが、今まではわりと決まった場所しか行っていませんでした。今回はこれまで行ったことがなかった、主計町・浅野川・ひがし茶屋街あたりに行ってみようと思います。 12288;近江町市場で、金時草をおみやげに買いました。 12288;久保市乙剣宮という神社です。ここの水道を借りて新聞紙を濡らし、金時草を包みました。 12288;神社の裏手を下ると、主計町(かずえまち)の茶屋街と浅野川です。 12288;神社から主計町に下る「暗がり坂」です。細くくねって、とても雰囲気があります。 12288;暗がり坂の東隣りには、もう一本の「あかり坂」があります。 12288;直江津駅です。ブレブレ…. 12288;個人的かつ長大な記...
modinha-modinha.blogspot.com
Modinha: 2010年の夏旅 18/日本民家集落博物館
http://modinha-modinha.blogspot.com/2011/12/201018.html
別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…. 12300;MOANIN' 長岡市厚生会館」. Wednesday, December 28, 2011. 12304;2010年8月10日(火)】 旅の18日目. 12288;大阪府豊中市の服部緑地内に『日本民家集落博物館』があります。 12288;日本各地から古民家を移築復元してあります。「日本で最初の野外博物館」でもあるようです。 12288;ここには奄美の高倉も展示されています。喜界島の高倉を思い出しながら、もう一度見てみようと思い、博物館を目指しました。 12288;入場して、さっそく高倉を見に行きました。 12288;喜界島で学んできた高倉の構造の基本的法則と、照らし合わせてみます。 12288;4本ある丸柱の足元を貫と楔で固めます。柱のうち2本の頂部に平らな梁(ムルキ)を渡し、それに直行して大根太(ココノツギ)を9本乗せます。 12288;高倉の足元の空間は、人々が集い休む場所としても利用されたようです。 12288;それに比べ、摂津能勢の民家の「なんど{...12288;ガイドさん...
modinha-modinha.blogspot.com
Modinha: 05/2010
http://modinha-modinha.blogspot.com/2010_05_01_archive.html
別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…. 12300;MOANIN' 長岡市厚生会館」. Monday, May 31, 2010. 逆谷の 「古民家再生シンポジウム」. 逆谷で開かれた 「古民家再生シンポジウム」 を聴講してきました。 8230;のちほど、もう少し詳しく感想を書きます! 65288;バタバタなう、なんつって…. 12288;僕はついったーには手を染めません。). 8230;と書いてから、2週間も経ってしまいました。(めんぼくございません。) 機を逸しましたが、書きます。 12288;シンポジウムは逆谷の 『小林家』 を会場として行なわれました。集落の既存の古民家を改修して、アトリエ兼の住居とされています。 12288;施主の小林夫妻 (小林[菅野]泰史さん、小林花子さん) は、ともに彫刻家でいらっしゃって、スキルを生かして施主工事も積極的に行なわれたそうです。 12288;そして、「床の間・あるいは仏間など、そのような場が担ってきたものについて、もう一度とらえ...Posted by Hideyo NODA. 12288;どの像...
modinha-modinha.blogspot.com
Modinha: 2010年の夏旅 19/(最終日)金沢
http://modinha-modinha.blogspot.com/2011/12/201019.html
別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…. 12300;MOANIN' 長岡市厚生会館」. Thursday, December 29, 2011. 2010年の夏旅 19/(最終日)金沢. 12304;2010年8月11日(水)】. 12288;今日は一日金沢で過ごして、夜にはいよいよ長岡に帰ろうと思います。 12288;金沢はよく訪れる町ですが、今まではわりと決まった場所しか行っていませんでした。今回はこれまで行ったことがなかった、主計町・浅野川・ひがし茶屋街あたりに行ってみようと思います。 12288;近江町市場で、金時草をおみやげに買いました。 12288;久保市乙剣宮という神社です。ここの水道を借りて新聞紙を濡らし、金時草を包みました。 12288;神社の裏手を下ると、主計町(かずえまち)の茶屋街と浅野川です。 12288;神社から主計町に下る「暗がり坂」です。細くくねって、とても雰囲気があります。 12288;暗がり坂の東隣りには、もう一本の「あかり坂」があります。 12288;直江津駅です。ブレブレ…. 12288;個人的かつ長大な記...
modinha-modinha.blogspot.com
Modinha: 11/2010
http://modinha-modinha.blogspot.com/2010_11_01_archive.html
別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…. 12300;MOANIN' 長岡市厚生会館」. Tuesday, November 30, 2010. 12288; 夏旅 01/会津美里町. 12288; 02/那須烏山・山あげ祭. 12288; 03/川越市. 12288; 04/『建築はどこにあるの?』 展. 12288; 05/掛川市・資生堂アートハウス. 12288; 06/大阪→岡山・後楽園流店. 12288; 07/鞆の浦. 12288; 08/九州入り・熊本市. 12288; 09/さつま町求名. 12288; 10/入来麓武家屋敷群. 12288; 11/知覧. 12288; 12/桜島→マルエーフェリーあまみ. 12288; 13ならびに14/喜界島. 12288; 15/「島の残照」. 12288; 16/大分市→広島へ. 12288; 19/金沢. Posted by Hideyo NODA. 空ペットボトル &...
modinha-modinha.blogspot.com
Modinha: 03/2010
http://modinha-modinha.blogspot.com/2010_03_01_archive.html
別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…. 12300;MOANIN' 長岡市厚生会館」. Friday, March 19, 2010. オラファー・エリアソン展はネットでの評判がすごくいい。しかし僕はそれほどのめりこめなかった。 9632;買い求めた『アトリエ・ワンと歩く 金沢、町家、新陳代謝』 マップが、とても面白かった。 僕は今回あまり町を歩く時間は無かったが、ぜひこのマップを片手に町屋をさがして歩いてみたい、と、強く思わせるものだった。保存用にもうひとつ買い足してもいいくらい。 9632;成巽閣を再訪。今回は、2Fの座敷群が印象深かった。 特に『書見の間』に感銘を受けた。合目的的(合理的)なのに、濃密な空間性もあわせ持つ、というのは、ぜひとも自分のデザインにおいても学びたいポイントだと思う。仕上げ材もそうだが、あのスケール使いにも秘密があるのだろう。 石川県立歴史博物館に、昔の農民の食事習慣を展示しているコーナーがあり、そこに戒律として、こういうものがあった。 Posted by Hideyo NODA.