
MURATA-IWAKURA.COM
murataな日記これは 放送大学 の 哲学への誘い というラジオの講義のテキストです。 第1部は又後で読むとして、 第2部はヘーゲル 法の哲学 の比較的易しい解説になっています。 はじめは 貧しき人々 、そして 白痴 地下生活者の手記 罪と罰 カラマーゾフの兄弟 と彼の内面、ロシアの後進性の告発からロシア正教への回帰 反動とに揺れていく生涯と対比されていて、神学と哲学ロシアの歴史との関わりなどとからめて解説されていて、よきドフトエフスキー入門になっている。 映像は従来のBS テレビ、ラジオは BSラジオ で聞くというもので、BSラジオは比較的簡単に聞けますが、インターネットラジオのようにラジオのソフトでタイマー録音がPCを使用してできないので、放送時にICレコーダーなりでマイクから録音するしか現状なく、これは後退と言えるでしょうか。 空想から科学へ と資本主義の基本矛盾ー難読箇所を どう読むかー 資本論 150年. だからぼくが思うのは、やはり個人の 道徳律 での行動への期待、これは観念的でしかないのではないか、この間の不条理に対する怒りから個々の 道徳律 に訴えたくなる気持ちは同感で、痛いほど共感するけれど。
http://www.murata-iwakura.com/