matsutakousaku.blogspot.com
松田工作の親子で電子工作: 6月 2015
http://matsutakousaku.blogspot.com/2015_06_01_archive.html
今の子供たちにとっては、おもちゃは買って遊ぶのがあたりまえ?でも、自分で作ってみるのも楽しいかも? 子供たちに自分でものをつくる楽しみを経験して欲しいと思い、ジミに活動をはじめてみました。京都を中心に活動をしています。お父さんかお母さんが一緒なら、小学生くらいから作れるような内容です。是非、親子で一緒に体験してください。 6月13日に「親子で電子工作in桂」を開催しました。 今回は作っていただくのはデジタル電圧計です。4桁の7セグLEDを使うので、配線がかなり複雑で、小さなブレッドボードに部品と配線が満載な感じになります。 なんとか全部部品を付け終わった!と思っても、7セグLEDを差し込んで、電池をつないでみると7セグの一部がちゃんと光っていなかったりして、配線ミスした場合の間違い探しと修正も一苦労です。 この電圧計、実は温度センサをつないで温度計にもなる優れ物です。上の写真の男の子は右手に温度センサを握りしめて体温測定中です。 8251;日程、テーマは変更になる場合があります。 8251;材料代は内容によって500円〜1000円程度となります。
matsutakousaku.blogspot.com
松田工作の親子で電子工作: 7月 2015
http://matsutakousaku.blogspot.com/2015_07_01_archive.html
今の子供たちにとっては、おもちゃは買って遊ぶのがあたりまえ?でも、自分で作ってみるのも楽しいかも? 子供たちに自分でものをつくる楽しみを経験して欲しいと思い、ジミに活動をはじめてみました。京都を中心に活動をしています。お父さんかお母さんが一緒なら、小学生くらいから作れるような内容です。是非、親子で一緒に体験してください。 7月11日に「親子で電子工作in桂」を開催しました。 今回は「音の模様」(クラドニ図形)という不思議なタイトルで、完成品のサンプルを参加者の皆さんに見せないまま、???の状態でスタートです。 とりあえず、いつものように回路をつくりますが、前回とは打って変わって、回路は簡単です。 今回は進行の都合上、全員が回路を完成するまで待ってから、みんな揃って次の組立工程に進みました。そんなわけで、さっさと回路が完成した子供は、隣の部屋で、こんな感じです。回路だけでも完成したら、音を出して遊べるので、いろんな音を出して遊んで待っててもらいました。 そして、出来上がった「音の模様」はこんなのです。 12301;というそうです。夏休みの自由研究のネタにどうぞ。 12288;? . 12539;作成した回...
matsutakousaku.blogspot.com
松田工作の親子で電子工作: 8月 2014
http://matsutakousaku.blogspot.com/2014_08_01_archive.html
今の子供たちにとっては、おもちゃは買って遊ぶのがあたりまえ?でも、自分で作ってみるのも楽しいかも? 子供たちに自分でものをつくる楽しみを経験して欲しいと思い、ジミに活動をはじめてみました。京都を中心に活動をしています。お父さんかお母さんが一緒なら、小学生くらいから作れるような内容です。是非、親子で一緒に体験してください。 12300;親子で電子工作@子どもの家」9月のご案内. 内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。 8月はお休みさせていただきまして、次回、2014年9月の予定は次のとおりです。 9670;日時:9月6日(土)10:00〜(12:00頃). 9670;場所: 月見ヶ丘子どもの家. 65288;原則、親子で参加、高学年は子供だけでも可、中学生も可). 9670;参加費:1回500円+材料代(1セット)600円. 9670;定員: 約15組. 電子工作好き+子供好き...
matsutakousaku.blogspot.com
松田工作の親子で電子工作: 3月 2015
http://matsutakousaku.blogspot.com/2015_03_01_archive.html
今の子供たちにとっては、おもちゃは買って遊ぶのがあたりまえ?でも、自分で作ってみるのも楽しいかも? 子供たちに自分でものをつくる楽しみを経験して欲しいと思い、ジミに活動をはじめてみました。京都を中心に活動をしています。お父さんかお母さんが一緒なら、小学生くらいから作れるような内容です。是非、親子で一緒に体験してください。 会場を借りる時間の都合により、開始時間を9:30とさせて頂きます。 内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。 9670;日時:4月11日(土)9:30〜(11:30頃). 9670;場所: 桂西口会館. 65288;原則、親子で参加、高学年は子供だけでも可、中学生も可). 9670;参加費:1回500円+材料代(1セット)600円. 9670;定員: 10組. 9670;テーマ: 永久ゴマ. 9670;レベル: 高. そんな事情で、幸か不幸か、お子さん...さて、前...
matsutakousaku.blogspot.com
松田工作の親子で電子工作: 親子で電子工作in桂 6月のご案内
http://matsutakousaku.blogspot.com/2015/05/in_21.html
今の子供たちにとっては、おもちゃは買って遊ぶのがあたりまえ?でも、自分で作ってみるのも楽しいかも? 子供たちに自分でものをつくる楽しみを経験して欲しいと思い、ジミに活動をはじめてみました。京都を中心に活動をしています。お父さんかお母さんが一緒なら、小学生くらいから作れるような内容です。是非、親子で一緒に体験してください。 会場を借りる時間の都合により、開始時間を9:30とさせて頂きます。 内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。 9670;日時:6月13日(土)9:30〜(11:30頃). 9670;場所: 桂西口会館. 65288;原則、親子で参加、高学年は子供だけでも可、中学生も可). 9670;参加費:1回500円+材料代(1セット)700円. 9670;定員: 10組. 9670;テーマ: デジタル電圧計. 9670;レベル: 高.
matsutakousaku.blogspot.com
松田工作の親子で電子工作: 2月 2015
http://matsutakousaku.blogspot.com/2015_02_01_archive.html
今の子供たちにとっては、おもちゃは買って遊ぶのがあたりまえ?でも、自分で作ってみるのも楽しいかも? 子供たちに自分でものをつくる楽しみを経験して欲しいと思い、ジミに活動をはじめてみました。京都を中心に活動をしています。お父さんかお母さんが一緒なら、小学生くらいから作れるような内容です。是非、親子で一緒に体験してください。 会場を借りる時間の都合により、開始時間を9:30とさせて頂きます。 内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。 9670;日時:3月7日(土)9:30〜(11:30頃). 9670;場所: 桂西口会館. 65288;原則、親子で参加、高学年は子供だけでも可、中学生も可). 9670;参加費:1回500円+材料代(1セット)500円. 9670;定員: 10組. 9670;レベル: 低. 9670;持ち物: 作品を持ち帰るための袋. 65308; Slow Camera Shutter.
matsutakousaku.blogspot.com
松田工作の親子で電子工作: 4月の「親子で電子工作in桂」開催しました
http://matsutakousaku.blogspot.com/2015/04/in.html
今の子供たちにとっては、おもちゃは買って遊ぶのがあたりまえ?でも、自分で作ってみるのも楽しいかも? 子供たちに自分でものをつくる楽しみを経験して欲しいと思い、ジミに活動をはじめてみました。京都を中心に活動をしています。お父さんかお母さんが一緒なら、小学生くらいから作れるような内容です。是非、親子で一緒に体験してください。 4月11日に「親子で電子工作in桂」を開催しました。 今回も桂西口会館での開催です。先月は工事で使えなかった1階の和室が、改装されてきれいな部屋になっていました。和室で参加者のみなさんが近い感じでアットホームな雰囲気です。 今回のネタは「永久ゴマ」です。まずはいつものようにブレッドボードで回路を作りますが、今回の回路は比較的簡単です。 回路ができたら、次は本日のメインイベント、コイル巻きです。約5メートルのエナメル線を小さなボルトにグルグルと巻きつけます。 こちらは、最近、すっかり親離れして、電車に乗って一人でやってきて、手早く作ってしまう常連のお兄ちゃん。 コイルも一人で上手に巻いてます。 8251;日程、テーマは変更になる場合があります。
matsutakousaku.blogspot.com
松田工作の親子で電子工作: 11月 2014
http://matsutakousaku.blogspot.com/2014_11_01_archive.html
今の子供たちにとっては、おもちゃは買って遊ぶのがあたりまえ?でも、自分で作ってみるのも楽しいかも? 子供たちに自分でものをつくる楽しみを経験して欲しいと思い、ジミに活動をはじめてみました。京都を中心に活動をしています。お父さんかお母さんが一緒なら、小学生くらいから作れるような内容です。是非、親子で一緒に体験してください。 会場を借りる時間の都合により、開始時間を9:30とさせて頂きます。 内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。 9670;日時:12月6日(土)9:30〜(11:30頃) ←いつもより30分早いです! 9670;場所: 桂西口会館. 65288;原則、親子で参加、高学年は子供だけでも可、中学生も可). 9670;参加費:1回500円+材料代(1セット)800円. 9670;定員: 10組. 9670;テーマ: 光ファイバーツリー. 9670;レベル: 中. そして、こ...
matsutakousaku.blogspot.com
松田工作の親子で電子工作: 9月 2014
http://matsutakousaku.blogspot.com/2014_09_01_archive.html
今の子供たちにとっては、おもちゃは買って遊ぶのがあたりまえ?でも、自分で作ってみるのも楽しいかも? 子供たちに自分でものをつくる楽しみを経験して欲しいと思い、ジミに活動をはじめてみました。京都を中心に活動をしています。お父さんかお母さんが一緒なら、小学生くらいから作れるような内容です。是非、親子で一緒に体験してください。 12300;親子で電子工作@子どもの家」10月のご案内. 内容は、このブログで紹介しているような簡単な電子工作です。半田つけなしで、部品をブレッドボードに挿していくだけで電子回路が作製できます。電子回路を作る電子工作の要素と、図工的な工作の要素とを組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作っていただきます。 9670;日時:10月4日(土)10:00〜(12:00頃). 9670;場所: 月見ヶ丘子どもの家. 65288;原則、親子で参加、高学年は子供だけでも可、中学生も可). 9670;参加費:1回500円+材料代(1セット)600円. 9670;定員: 約15組. 9670;テーマ: ピカピカ面. 9670;レベル: 中. そんな工作好きの子どもたちが、将来z...