hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: G500:新しい形の若者たちの政治参加
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2012/05/g.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. 2009年に、高校の授業必須時間の規則に抗議して、全国から2万人の高校生を集めてストライキを実施し、国会にまで行って、議員たちにスピーチをしたシウェルト・ヴァン・リンデン君。当時17歳だった彼の卓抜した行動力と弁舌の力に圧倒され、私は、わざわざ彼に会ってインタビューしたことすらある。(拙著「オランダの共生教育」でも取り上げた). それから3年、21歳の大学生になったシウェルト君が、仲間たちとまたまた世間をにぎわす話題となるアクションを起こしている。G500という運動だ。 まず、若い世代の人々が、政治議論をする...もちろん、...
hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: 4月 2012
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2012_04_01_archive.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. ポルダーモデル加熱中~~~ユーロ危機下の政権解散. なぜ、政権与党は、野党自由党との交渉を続けていたのか。その理由は、この政権が、史上稀に見る「少数政権」であったことによる。 2010年6月9日に行われた総選挙では、保守リベラル派の「自由民主党」(VVD)が、伝統的に多数を獲得してきたキリスト教民主連合(CDA)や労働党(PvdA)を抑えて躍進してトップの座に(150議席中31議席)。同時に...もともと、オランダの政治は、キリスト教民主連合(CDA)が、右派の自由民主党&...だが、2010年の選挙結果は...
hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: 6月 2009
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2009_06_01_archive.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. 12288;この間、労使間交渉にかかわる労働法人の調査が発表され、「パートタイム失業制度がなかったら、完全解雇にせざるを得なかったという会社が多いこと、また、部分雇用であれ、雇用が続けば、所得税の納入が続くので、国庫収入の一部を負担し続けることにもなる」という理由が出され、制度の継続への強い希望が示された。 12288;そんな中で、経済学者の中には、不況は、劣悪経営企業の淘汰なのだから、要らぬてこ入れはすべきではない、という意見もなくはない。しかし...12288;いつものように、この日、訪問者とともに...65378;それから&...
hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: 1月 2010
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2010_01_01_archive.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. 12288;(その3). 12288;さて、CPBの調査結果を全体として眺めてみると、報告書それ自身が結論付けているように、オランダの『文明度』は、スカンジナビアモデルと大陸モデルとの中間、場合によっては、最も高いスカンジナビアモデルを上回る好成績を示していた。 12288;一挙両得どころか、三得も四得もありそうな、働き方であり生き方だ。 12288;経済効率の高さ、子どもたちの幸福度の高さなどには、こういう、節約的な制度を生んできたオランダの賢さが反映しているといえないか。 12288;高い能力は、労働でも有効だが...
hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: 12月 2009
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2009_12_01_archive.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. 12288;(その1). 12288;高い税金は高い文明を実現するために必要なもの、そして、それを実現しているのはスカンジナビアの国々と、オランダ、そういう興味深い結果を示すレポートが今月、オランダのシンクタンク『経済政策分析局〈CPB〉』から出されている。(Hoe beschaafd is Nederland? Een fiscale kosten-batenanalyse, Sijbren Cnossen, CPB2009). 12288;この調査研究のきっかけは、次のような問いにある。 12288;まず、3年以上所得...
hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: 9月 2009
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2009_09_01_archive.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. 12288;オランダの選挙運動にカネがかからない理由を、仮説的に、いくつかあげることができる。これは、選挙に対する関心の高さの理由と置き換えてもいいと思う。実際、オランダの衆院選は、ほぼ一貫して、80%に達している。政治に対するこれだけ高い関心は、個々の立候補者の選挙キャンペーンによって生まれているのではない。 12288;もともと、19世紀から1960年代初頭までのオランダ社会は、「縦割り(柱状)社会」と呼ばれてきた。 12288;会員数が多く、したがって、電波利用の時間数の長い大きな放送協会にはz...12288;こうした&...
hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: 5月 2010
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2010_05_01_archive.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. 12288;「他人の家のゴミ箱をあさってマスメディアにさらけ出すような国に私はすむ気はない」. 12288;最近出たばかりの「ビネンホフ」という雑誌の内容にかみついたのは民主66党の党首ぺヒトルドだ。 12288;「ゴミ箱あさり」とかみついたぺヒトルド自身も、回収のために自宅前に出していたゴミ箱が取り去られ、そのゴミの内容がこまごまとこの雑誌に掲載されたという。 12288;しかし、オランダは、ついこの頃まで芸能人や政治家、ましてや王室メンバーでさえもが、一般道路を普通に歩ける社会...12288;だから、オランダのジャー...
hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: 8月 2010
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2010_08_01_archive.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. 12288;去る6月9日に行われた第2院選挙の結果は、即日開票の段階で、政治家、メディア関係者にため息をつかせる結果だった。どこをどう見ても、安定した連立政権を樹立させる可能性が見つからない結果だったからだ。 実に、以来、何度も組み合わせを変え連立交渉が繰り返されてきたが、いまだに、見通しが決まらない。9月第3火曜日の予算発表と国会開幕の日が目前に迫っているのに、それまでに政権が樹立される見通しもない。 というようなわけで、筆者も、政権樹立ドラマをウォッチング中。 12300;戦争をしていない」今も、日本人は...ヨーロッパのある国で&...
hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: 5月 2013
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2013_05_01_archive.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. デモクラシーの擁護者としての君主~~~ウィレム・アレキサンダー新国王の即位と解放記念日. Vrijheid geef je door. 5 日は日本では「こどもの日(端午の節句)」。他方、オランダではこの日は「解放記念日」です。第. 2 次世界大戦終結間近、オランダはこの日にドイツの占領から解放されています。その前日. 4 日は「戦没者追悼の日」で、アムステルダムのダム広場には. 2 万人近くの市民が集まり、君主が戦没者追悼碑に大きな花輪を捧げ、. Vrijheid geef je door. 3 原理につながる思想です。...
hollandvannaoko.blogspot.com
オランダ 人と社会と教育と: 6月 2010
http://hollandvannaoko.blogspot.com/2010_06_01_archive.html
1999年に開始して続けてきた「リヒテルズ直子のオランダ通信」。2008年12月よりこちらに引越ししました。 オランダは民主主義的な市民社会の先進国。16世紀以来の近代化、市民社会作りの長い歴史を持っています。この国に暮らしながら見聞きする人々の姿、社会の在り方、そして、未来の社会作りとしての教育についての考え方や制度・政策などについて、現地での体験とオランダ語による情報をもとに、これからも報告していきます。 12300;教育先進国リポートDVD オランダ入門編」発売. 12288;昨6月9日、オランダでは、衆議院議員にあたる「第2院」の150議席を決める選挙が行われ、その結果、2002年以来4期続いた中道右派のキリスト教民主連盟(CDA)の議席は41議席から21議席へとほぼ半減し、代表のバルケンエンデ首相は退陣を発表した。 12288;この日、21時に投票が締め切られると、早速出口投票の結果がはじまった。 12288;そして、最終的には、キリスト教民主連盟CDA21議席(前回41議席)、キリスト教連合CU5議席(前回6...12288;そんな中で、労働党と連立してきた中道右派のCDAは&...