nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 2月 2014
http://nissinshurui.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
こんにちは。今日も寒いです。関東の方は、雪で大変みたいですが. 告白どころでは、ありませんでした。(笑). 周りにちらほら。2年連続なっていないので、記録を更新したいのですが・・・. 話しは、替わりますが、徳島ヴォルティスのホームグランド。 鳴門の競技場です。12月の時は、正直 間に合いますか?と思いましたが. 昨日は、寒かったです。雪もちらほら。 こんにちは。今日は、サイコーに寒いです。 乾物とは、干し大根 小豆 高野豆腐 干し芋 大豆、のりなどです。 先生は、お砂糖も和三盆糖を使ったり 塩 醤油 卵1個にしても. 私 がんばるは!! 今日は、節分です。年が明けてから早いですね。もう2月です。 後ろの景色が少し映ってしまいましたが・・・. 節分の豆にも合います「純米酒 阿波太閤」. 燗酒にすると更においしく頂ける「純米酒 阿波太閤」.
nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 6月 2014
http://nissinshurui.blogspot.com/2014_06_01_archive.html
こんにちは。今日は、いいお天気です。明日から7月。もっともっと暑くなるんでしょうね! 後、20日もすれば夏休みも始まり、お盆、阿波踊りと色々あります。 朝 8時半頃は、こんな感じでした。 まだ、準備の段階でお客さんも、少しです。 先日、梅酒を漬けたのは、鴬宿梅でした。 今回は、私が初挑戦です。南高梅で漬けてみました。 黄色く熟しました。とてもいい香りで、もものようなにおいがします。 今回は、初 南高梅なので、南高梅・焼酎・氷砂糖と真面目に漬けてみました。 半年後、私もこの梅酒もどうなっているかしら?・・・(笑). 今回は、2回目で本当は、実際に自分で何か作るのですが、今回も. 今回は、ジン・トニックです。 なので私には、無理かな~と思いました。 最後は、自社製品のアレンジ「すだちワインのモヒート風」です。 来月・・・今度は、瓢太閤の何かの日本酒を持って行きますので. こんにちは。お久しぶりです。この調子でいけば、6月も早そうですね。 また、一つ年をとってしまいます・・・. 話しは、かわりますが、今は、梅の最盛期です。 見る人見る人が驚き「わっ」と声があがりました。
nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 1月 2015
http://nissinshurui.blogspot.com/2015_01_01_archive.html
今年も誓った固く固く。ブログの更新を増やすと・・・. 今日は、久しぶりに寒いです。金曜は、雪が降るかもしれないそうです。 今月は、私が店主(笑)でした。 今月は、酒かすもありました。にごり酒カップは、秋冬季限定品です。 この日は、にごり酒は、売り切れました。 この日は、寒中水泳のイベントがあり、燗酒も用意していたのですが・・・. おはようございます。今日は、朝からアップです。 今回は、寒い冬にぴったりな「ホットワイン」. ただ、ワインを温めるだけでは、面白くないと鴻野先生! 今回は、よかったです~。につきます。 ただ、温めるだけでもこんなにおいしいとは・・・。 今回は、中から撮影しました。分かりますか?いつもとアングルが違います! 写真は、鳴門市大麻比古神社の1日 朝7時の写真です。 雪です。この日は、朝から雪で非常に寒かったです。 なので、着いて、参拝を終える事5分。 それでも、瓢太閤の樽酒は、撮ってきましたよ。 そして、今年の抱負は、何でしょうか? 去年より少し上を・・・です。 今年、いっぱい、いい事があるといいな!
nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 5月 2014
http://nissinshurui.blogspot.com/2014_05_01_archive.html
こんにちは。今日は、曇りのお天気です。 大観衆の中で勝ってほしいです・・・. こんにちは。今朝は、大きな虹がででいました。朝から、幸せな気分に・・・. わからない事、教えてもらう事、「へぇ~」と驚く事、感心する事だらけでした。 教室場所は、徳島市栄町のBar鴻さん(バーこうの)さんです。 でも、初めてなのでまずは、道具を覚えることから入ります。 専門用語もあります。見るのと実際やってみるのとは、全然違います。 なので、シェークしましたよ。持ち方も決まっています。 これが、本当に難しく、そう簡単にできる物では、ありません。 私が、作ったのは、これです。 ちなみに「ホワイトレディー 」ジンをベースにしています。 こんにちは。今日もいいお天気です。仕事をするのは、惜しいくらいの日です。(笑). 連休が終わって、6月は、祝日などもなくしばらくお休みがありません。 永そうですね。しばらく・・・. いつもですが、砂糖、塩、お醤油、卵まで. こんにちは。お休みは、どうでしたか? 私か作った ようこその徳島への看板も「写真を撮らせてください」と相手チームの.
nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 11月 2014
http://nissinshurui.blogspot.com/2014_11_01_archive.html
こんにちは。すっかり秋です。秋と言うよりも、冬ですね。 今から、寒くては、真冬どうなるのだろう?言った感じです。 今回は、いよいよ、シェーカーを使います。 これ、すごいですよ。フレーバー入りのウオッカ。 こんなにあります。バニラ、ベリー、オレンジ、ノーマル、あと・・・. すいません。覚えていません。でもこんなにも種類があるんです。 そして、リズムに乗り、きちんと振る。 で、できたカクテルがこれです。ブランデーベースの「サイドカー」. あれ、ウオッカのカクテルじゃなかったの?と思いましたが、. これには、理由があります。ベースを変えて、後は、同じ材料のカクテルを. 私は、素人です。真の素人です。(笑). なので、教えてくれるがままですよ。(笑). ウオッカで「バラライカ」 ジンで「ホワイト・レディー」ブランデーで「サイドカー」. ラムで「エックス・ワイ・ジィ」が出来上がりました。 こんにちは。すっかり秋です。今日は、とても寒いです。 サイコーに幸せでした・・・と言ってみたいです。
nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 2月 2015
http://nissinshurui.blogspot.com/2015_02_01_archive.html
こんにちは。今日は、すっかり暖かくなり、春が近くに感じられます。 自分でカクテルを作る。テーマは、「春」です。 今回は、練習で来月が、教室コンペとなります。 なのですが・・・このカクテルも 自分で作ったかのようですが・・・. 私は、テーマを全く無視して、自社商品でカクテルを作っていました。 後、もう1つ。「桜シロップ」ないですか?と聞いた所. 鴻野さん。さり気ないやさしさです。(涙). そして、もう1つ。鴻野さんのお弟子さんの小川さん。 おはようございます。今日は、朝からアップします。 先日、徳島でも地震が何度かあり、とても怖かったです。 昨日、写真を探していましたら、こんないい写真を発見しました! 私が撮ったのですよ。と言いたいですが・・・. こんにちは。今日も寒いです。珍しく2日続けてアップしてしましました。 と言いますのも「上板町技の館にあります お店 桜並木」さん手作りの. 勿論 うちの「瓢太閤」の酒かすを使ってくれています。 こんな感じです。「桜並木」さんありがとうございました。 味は、おいしいです。お酒の味と言うよりは、酒かすの味ですね。
nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 7月 2014
http://nissinshurui.blogspot.com/2014_07_01_archive.html
こんにちは。今日は、晴れたり雨が降ったりとよくわからないお天気です。 常に 室内では、長袖を着ている私ですが、蒸し暑いと思います。 今回は、今流行っている「フレッシュフルーツカクテル」です。 次は、「フローズン・ダイリキ」です。ラムやライムジュースが入っています。 鴻野先生 毎回色々、勉強になることばかりでありがとうございます。 フローズンダイリキを「すだち酎甘口」で作りました。 おいしかったです。いくらでも飲めます。と言った感じです。 早速、教えて頂いた事は、やってみます。 今日は、七夕ですが、お天気は、よくありません。 写真は、七夕と言うことで、笹飾りです。 普通の七夕飾りも見たいかな?と思い左奥に 普通の笹飾りわかりますか? 願事・・・去年も書きましたが、今年の願事は、真面目に. 健康一番。健康で幸せな一年でありますように です。 私らしく書くとしたら・・・べっぴんさんになりますように(笑)ですかね? 最後は、これからのイベントに活躍するよう ミントを植えました。 少し、出遅れていますが、ミントを植えました。 今回は、お手軽にできる「塩麹でゆで豚」.
nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 8月 2014
http://nissinshurui.blogspot.com/2014_08_01_archive.html
今日は、朝からアップしました。毎日、お天気がスカット晴れません。 私の心のように・・・(笑). 風がすっかり秋になりました。熱風は、いつあったのでしょうか? シェークするのも、難しく 一苦労。 自慢気に写真を撮りましたが、私が作ったのでは、ありません。 これ、何が入っているかは、企業秘密。私企業の(笑). なので、もっと忙しくなるために(笑い)男のすだちハイボールを購入しました。 すいません。来年は、スターまでは、いきませんが、照らしたいと思います。 12300;ありがとうございます。」. でも、残念なのは、日本酒ないですか?と来てくっださったかた。 なので、今月8/30(土曜日)ナイトマルシェあります。 今回ほど人は、いませんが、恐らく賑わっては、いませんが、ぜひ買いにきてください! 最後は、本当に遅くなりましたが、今年のお盆は、終わりました。 こんにちは。毎日蒸し暑いです。今年の夏は、去年よりは、涼しいです。 毎年恒例の徳島駅地下1階「お土産一番館さん」前の試飲即売会です。 遅くなって申し訳ありませんが本当に、今年は、こんな感じでした。
nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 3月 2015
http://nissinshurui.blogspot.com/2015_03_01_archive.html
元気には、していたのですが・・・. 写真は、日曜日、雨の中「とくしまマルシェ3月」に出展していました。 雨にも負けず 風は、あったかな?にも負けず最後まで頑張りましたよ。 キャンプをした事が、ない人は、できませんくらいのテント張りでした。 日本酒と言うより、ワイングラスに注げば、ワイン感覚で楽しんで頂けます。 来月は、フレッシュコンビですよ。(笑). 私にとってこの29日の日曜日は、長かった ! 今日は、少しましのような気もしますが、涼しすぎる毎日です。 と言うのもこの時期にしか取れない「大吟醸の酒かす」を使ったからでしょうか? 宣伝になりますが、大吟醸の酒かすは、香りが普通の酒かすとは、断然違い. 後は・・・。 粒の大きさですかね?お酒を濾した後の粒が、残る感じがいいです・・・のような? こちらは、私が作ったわけでは、なく料理作りの大先輩の多岐元さん(笑い). これもおいしく、簡単にできますので、オススメします。 こんにちは。今は、大雨が降っている上板町です。 私達は、負けずに出展しましたよ~!
nissinshurui.blogspot.com
日新酒類 ブログ: 10月 2014
http://nissinshurui.blogspot.com/2014_10_01_archive.html
おはようございます。今朝は、とても寒いです。スイッチが入ったように. 少し前の写真ですが、通っています「カクテル作り教室」で様子です。 先生の鴻野さんが、バー・スプーンの持ち方と回し方を教えてくれました。が・・・. その持つ角度や、持つ指、回し方までコツがいるんです。 何度も練習をしましたが、できません。くやしくなり思わずバースプーンを買ってしましました。 家で練習をしましたが、ダメです。うまくいきません。 今更バーテンダーさんには、なれませんが、練習するのみです。 くやしいかな 勉強してやる!と固く固く思ったのですができていません。 先日の駅前留学の誓いと言い守ってない事ばかりです・・・. 少し少ないですが、ミリを間違えたのでは、ありません。 来月と思っていましたが、もう今週末は、11月ですね。 先日、私は、このような所へ行ってきました。 とは、言え私は、何もできなかったのですが(汗). このブースは、会社のブースで、賞品などを展示します。 こちらは、他社さんですが、香川の森國酒造さんのブースです。 次、行く時は、私も持参したいと思います。
SOCIAL ENGAGEMENT