at-the-end-of-nowhere.blogspot.com
At the end of nowhere: December 2006
http://at-the-end-of-nowhere.blogspot.com/2006_12_01_archive.html
At the end of nowhere. Sunday, December 31, 2006. まあ、いいや。神様が言葉の力を磨きなさい、といってるんだろう。ファック神様!ありがとう神様!さようなら2006年! いや冗談じゃなく、腐っても最後に残るのは言葉だ。笑うなよ。 というわけなので、当方の撮影した写真を見たい方は英語版の方に行ってください。あっちも頻繁に更新してるので。 Http:/ nothing-to-be-done.blogspot.com/. Links to this post. Saturday, December 30, 2006. フセインの死刑が執行された。写真をアップロードしたつもりだが、うまくいったかわからない。以下のアルジャジーラのページに飛べば見れる。日本の死刑囚もこうやって縊り殺される。よく見てくれ。頼むから、目をつぶらないでくれ。 Http:/ english.aljazeera.net/NR/exeres/00086B05-1552-4329-BB22-02F15D2E25DF.htm. 12288;フセイン元大統領はアラブ社会主義を掲げるバース党の要職を歴任し...
at-the-end-of-nowhere.blogspot.com
At the end of nowhere: 地球温暖化、あれこれ
http://at-the-end-of-nowhere.blogspot.com/2007/10/blog-post.html
At the end of nowhere. Wednesday, October 31, 2007. 最近、『不都合な真実』の影響なのか、地球温暖化について対策を講じるべきだとの記事や特集を見かけるが、一度この番組を見てもらいたい。アル・ゴアは今でこそ、ノーベル平和賞をもらって賞賛されている。が、クリントン政権のときは、京都議定書を弱体化させて張本人らしい。冷ややか目で彼のパフォーマンスを眺め、地球の気温を下げる努力をすべし。 さておき、なぜにここまで、温暖化対策が遅れたのだろう。結局、温暖化を研究する科学者に圧力がかかっていたらしい。以下を参照されよ。 Http:/ democracynow.jp/stream/070228/index.shtml. 地球がなくなることはないだろう。だけども、人類はもう無理かも。取り得る最善の選択をしないといけない状況で、なぜ危機を選ぶ? そんなことよりも、とばっちりを食った、他の生物たちがあまりに悲しい。 Subscribe to: Post Comments (Atom). Nothing to be done. View my complete profile.
at-the-end-of-nowhere.blogspot.com
At the end of nowhere: May 2007
http://at-the-end-of-nowhere.blogspot.com/2007_05_01_archive.html
At the end of nowhere. Friday, May 11, 2007. 今、夕日が沈む。たったひとつの、二度とは戻らない夕日が。 当たり前すぎて、誰もが知っていて、しかしながら、忘れていることは、今日、この時間は二度と訪れることはない、たったひとつの時間なのだ。 明日、自分が死ぬとする。では、今、自分は何を成すべきか。いつも自分に問いかける。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). Nothing to be done. I am a Japanese who is trying not to be Japanese national. I respect Karl Marx as a great critic for that I would like to be an anarchist. I hate Bush and all the prime ministers of Japan. I love everyday people♪. View my complete profile.
at-the-end-of-nowhere.blogspot.com
At the end of nowhere: March 2006
http://at-the-end-of-nowhere.blogspot.com/2006_03_01_archive.html
At the end of nowhere. Tuesday, March 28, 2006. Links to this post. Friday, March 24, 2006. しかしまあ・・・. WBCがあれだけ盛り上がったのは日本だけだ。というのはアメリカの無料チャンネルでは放送されずに、スカパーみたいなチャンネルでしか放送されなかったらしい。しかし、福留の一発は素晴らしかった。それは極めて正しい。正しいから退屈だった。 Links to this post. Monday, March 20, 2006. ゴダール:もちろんそのことも考えました。中東だけでなく、たとえばスリランカの情勢のことも。最初の「地獄編」に首を斬られた若い女性の映像が出てきますが、あれもスリランカの映像です。このところ、新聞での自爆テロの報道を読んで、報道の仕方が間違っているとずっと思っていました。メディアは自爆テロを犯罪として扱っている。アムネスティ&...以上 http:/ www.godard.jp/ourmusic/ourmusicinterview.htm. 私のような1980年代生まれには、...
at-the-end-of-nowhere.blogspot.com
At the end of nowhere: May 2006
http://at-the-end-of-nowhere.blogspot.com/2006_05_01_archive.html
At the end of nowhere. Thursday, May 11, 2006. 白人、黒人、黄人、みんな同種の猿から進化したのだとこの前テレビで知った。なんか人種差別が馬鹿らしくなった。猿同士いがみ合っても仕方ない。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). Nothing to be done. I am a Japanese who is trying not to be Japanese national. I respect Karl Marx as a great critic for that I would like to be an anarchist. I hate Bush and all the prime ministers of Japan. I love everyday people♪. View my complete profile.
at-the-end-of-nowhere.blogspot.com
At the end of nowhere: March 2008
http://at-the-end-of-nowhere.blogspot.com/2008_03_01_archive.html
At the end of nowhere. Thursday, March 27, 2008. ある数字を見て以来、ベッドに横たわり、憂鬱が訪れると、考えてしまうことがある。3月20日、つまり一週間前に、5年越しのひとつの語りえぬものについてである。イラク人の死者が8万人、翻ってアメリカの死者は4千人。この数字について考え続けている。イラク人がイラク人を殺し、アメリカ人がアメリカ人を殺したこともあるだろう。それでも、およそ20倍の差がある。単純な疑問が生まれる。これは戦争なのだろうか。馬鹿げている。私にはたんなる理性の敗北にしか見えない。 仮に日本で、5年の間に40人が毎日殺されたなら?人は日々何を思って、未来に何を期待して、生きていけばいいのだろう。狂気すら麻痺してしまう、この世界で。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). Nothing to be done. View my complete profile.
at-the-end-of-nowhere.blogspot.com
At the end of nowhere: たったひとつの、この今のために
http://at-the-end-of-nowhere.blogspot.com/2007/05/blog-post.html
At the end of nowhere. Friday, May 11, 2007. 今、夕日が沈む。たったひとつの、二度とは戻らない夕日が。 当たり前すぎて、誰もが知っていて、しかしながら、忘れていることは、今日、この時間は二度と訪れることはない、たったひとつの時間なのだ。 明日、自分が死ぬとする。では、今、自分は何を成すべきか。いつも自分に問いかける。 Subscribe to: Post Comments (Atom). Nothing to be done. I am a Japanese who is trying not to be Japanese national. I respect Karl Marx as a great critic for that I would like to be an anarchist. I hate Bush and all the prime ministers of Japan. I love everyday people♪. View my complete profile.
at-the-end-of-nowhere.blogspot.com
At the end of nowhere: October 2007
http://at-the-end-of-nowhere.blogspot.com/2007_10_01_archive.html
At the end of nowhere. Wednesday, October 31, 2007. 最近、『不都合な真実』の影響なのか、地球温暖化について対策を講じるべきだとの記事や特集を見かけるが、一度この番組を見てもらいたい。アル・ゴアは今でこそ、ノーベル平和賞をもらって賞賛されている。が、クリントン政権のときは、京都議定書を弱体化させて張本人らしい。冷ややか目で彼のパフォーマンスを眺め、地球の気温を下げる努力をすべし。 さておき、なぜにここまで、温暖化対策が遅れたのだろう。結局、温暖化を研究する科学者に圧力がかかっていたらしい。以下を参照されよ。 Http:/ democracynow.jp/stream/070228/index.shtml. 地球がなくなることはないだろう。だけども、人類はもう無理かも。取り得る最善の選択をしないといけない状況で、なぜ危機を選ぶ? そんなことよりも、とばっちりを食った、他の生物たちがあまりに悲しい。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). Nothing to be done.
at-the-end-of-nowhere.blogspot.com
At the end of nowhere: シドニー、もうひとつの顔
http://at-the-end-of-nowhere.blogspot.com/2007/02/blog-post_26.html
At the end of nowhere. Monday, February 26, 2007. オペラハウスだけが、シドニーじゃないですよ。以下のリンクは必見です。 Http:/ www.brushtail.com.au/july 06 on/chain up cheney.html. シドニー、嗚呼、早く帰りたいなあ。 65310;>>. Sydney anti-war marchers defy police ban and reclaim the streetsA Possum News Network ExclusiveWords and pictures by Gavin Gatenby. Thursday 22 February 2007. The demonstrators prevailed after hundreds filtered through the police cordon around Town Hall Square. The remaining demonstrators bottled up in the square then voted to di...