t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 8月 2009
http://t-obuse.blogspot.com/2009_08_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...5日目 晴れた!!! 本日は、冊子やVOL.3用に使用する写真撮影を行いました。 カメラマンは、Tシャツ畑スタッフでもあります、大井川くん。 また、サイトにも反映していきます。お楽しみに。 昨年穫れた綿からの花・・・ピンクです。 今年も栃木からやってきた綿の花・・・薄黄色. 5日目 晴れた!!! テーマは、「花」。 12300;花」です。
t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 11月 2009
http://t-obuse.blogspot.com/2009_11_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...こ〜〜〜んなにとれました! 12288; 11月22日(日) 11時から 1時間くらいで終わります。
t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 9月 2009
http://t-obuse.blogspot.com/2009_09_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...10月3日(土) 10時から. かなり!相当!!とんでもなく!! くさ〜〜〜〜〜〜い作業だと聞いてます。 一緒にくさ〜〜〜〜い体験しましょう! 枯れてきている葉っぱもありますが、花もまだ咲き、蕾もたくさん出来ています。 ひなたぼっこしている長ひょうたんは、少ししな〜っとしてました。 一応軍手ははめましたが、いががささるぅ!!
t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 12月 2009
http://t-obuse.blogspot.com/2009_12_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...そんなにないかな〜と思っていたのですが、結構ありました!
t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 8月 2010
http://t-obuse.blogspot.com/2010_08_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...4日目 雨から・・・晴れのち雨. きれい〜〜〜. 来年のVol.4では、どんなTシャツが舞うでしょう? サプライズだったので、感動!感動! 綿くりくり!はまるぅ〜〜. 4日目 雨から・・・晴れのち雨. Tシャツもズブヌレ・・・それでも恒例!そのまま展示! せっかく乾いたのですが・・・またズブヌレ!
t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 6月 2010
http://t-obuse.blogspot.com/2010_06_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...今年のおぶせTシャツ畑Vol.3へのデザインエントリー!まもなく締め切りです!! みなさんからのエントリーが整い次第!オーガニックコットン製Tシャツに印刷を始めます!! みなさ〜ん、収穫まで畑のお世話があります。 12300;Tシャツづくりワークショップ 8月1日(土)」となってますが. 種まきの後は、恒例のBBQ!!
t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 6月 2009
http://t-obuse.blogspot.com/2009_06_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...今年は、昨年どうように渡良瀬ビレッジから分けていただいた種と昨年Tシャツ畑で収穫した種を植えました。さて!違いは出るのかな? 長ひょうたん、千成、百成の3種類のひょうたんを植えました。 畑には、綱渡りのロープが登場したり、ハンモックで昼寝をしたり・・・. 楽しいおぶせTシャツ畑Vol.2の開催です!!
t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 5月 2009
http://t-obuse.blogspot.com/2009_05_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...骨董品屋さんにいけば、あるところにはあるのですが・・・. 出来るだけお金をかけず、これまで使用されていた道具を引き継ぎたい!そんな気持ちでいます。
t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 10月 2010
http://t-obuse.blogspot.com/2010_10_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...ついに!!コットンボールがはじけました! 全部が枯れるにはまだまだですが、昨年より早いような.? 昨年はブースを出させてもらった「千年樹の里まつり」。
t-obuse.blogspot.com
【おぶせ Tシャツ畑】: 11月 2008
http://t-obuse.blogspot.com/2008_11_01_archive.html
12304;おぶせ Tシャツ畑】. Tシャツデザインと、そのデザインに寄せる思いやメッセージをつづる「着る人への手紙」(400文字以内)を募集、展示します。 信州小布施には、千曲川が、日本海を目指してゆったりと流れています。その広大な河川敷はむかし、菜種油を採る菜の花が一面に黄金色に咲くことから「黄金島(こがねじま)」と呼ばれていました。黄金島は、コットンの産地でもありました。小布施人が紡いで織った木綿布は江戸にも運ばれていたといいます。江戸時代にTシャツがあったなら、お江戸の粋人たちは、小布施産オーガニック・コットンのTシャツに、どんな図柄を描いたことでしょう?そのころ、絵師・葛飾北斎が、この地で晩年の日々を過ごしていました...大賞 ☆☆☆ 「アンモナイトのパラダイス」. 観客賞 ☆☆ 「物語」. ワークショップ賞 ☆☆ 「私の庭」. 9734;「Singing Garden」. 9734; 「宇宙の気持ち」. 9734; 「ちいさなヒトへ」. 9734; 「門の向こうは、どんな世界?」. 9734; 「existence」.
SOCIAL ENGAGEMENT