
OOMURASAKI57.BLOGSPOT.COM
自然と友達鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
http://oomurasaki57.blogspot.com/
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
http://oomurasaki57.blogspot.com/
TODAY'S RATING
>1,000,000
Date Range
HIGHEST TRAFFIC ON
Tuesday
LOAD TIME
0.6 seconds
16x16
32x32
PAGES IN
THIS WEBSITE
19
SSL
EXTERNAL LINKS
0
SITE IP
172.217.11.33
LOAD TIME
0.578 sec
SCORE
6.2
自然と友達 | oomurasaki57.blogspot.com Reviews
https://oomurasaki57.blogspot.com
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
自然と友達: 2014/11
http://oomurasaki57.blogspot.com/2014_11_01_archive.html
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録. 昨日、スーパーマーケットからの帰り道、田んぼのの中にタヒバリが入っているのを見かけましたが、撮れませんでした。 今日も気をつけながら車を進めていると、いました。同じ辺りの田んぼの中に。 ツグミも、昨日、近所では今季初めて見かけました。 ツグミも、今日、同じ辺りでまた見かけました。 池では、クサシギを見かけ、車の中からかろうじて一枚撮れました。 今日は、この他にチョウゲンボウもみました。遠くの電柱に止まっていましたが、私に気づくと、直に移動してしまいました。 昨日の波止で、目の前にいた一羽の鴨。直ぐそばなのに逃げ出さないのでよくよく見ると、首元に血が見えていました。初めはキンクロハジロ?って思ったのですが。背中にちりめん模様が出ているので、スズガモのエクリプスに思いました。 あまりに近すぎて、見た瞬間は「だれ?」って思ってしまいました。くちばしの先がはっきりと広く黒いのでコスズガモでもなさそうです。 が、よく見ると口元がカワウとはちょっと違う。 間違いなくウミウでした。 この林道を上がってくる途中では、マイポイントの砂防ダムにオシド...
自然と友達: 2014/05
http://oomurasaki57.blogspot.com/2014_05_01_archive.html
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録. キス、16〜12㎝を14匹しか釣れず。でも、アサリをゲットしてきました。 一昨日釣れたのは、あの波止がよかったのか、たまたま時合がよかっただけなのか・・・. ということで、今日は、同じ波止に、満潮になる時刻から逆算して、前回と同じ時合になるように出かけてきました。 目的の時合よりは少し早めに出かけ、前回地元のおじさんに教えてもらった、近くの砂地で、つりえさのゴカイ探しをしてみました。着くと先客があったのですが、その人たちはゴカイではなく、アサリ取りをしているとのことでした。 目的のゴカイは「最近はもういないよ」と教えてもらい、私たちもゴカイ探しをしながらアサリ取りもしてみました。お味噌汁一回分くらいでしょうか。 今日はここの波止からは移動せず、ポイントを代えながらも4時間ほど頑張ってみましたが、釣果は16〜12㎝が14匹ということになりました。一昨日の20㎝越え4匹というのはどこへ行ってしまったのか。 時合は関係なし。必ず釣れるという場所は無い。という結論も持ち帰りました。 今日、美容院に行ったのですが、美容師さんが...頭の方が終ったのは4時...
自然と友達: 2014/03
http://oomurasaki57.blogspot.com/2014_03_01_archive.html
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録. もう空っぽかと思ったのですが、池の中には、ハシビロガモがまだたくさんいました。他にコガモとカルガモ。かなり数も種類も減りました。 65288;大きな景色、大サイズで入れたので、クリックして拡大して見てやって下さい。). 名残り?のウソ、サクラの開花、甘い香りのオンシジューム. 先日出かけた林道に、もう一度行ってきました。昨日一日中続いた雨が上がったので、ひょっとして鳥の動きがあるのではと思ったもので。 先ずコジュケイの「チョットコイ!」が、遠くではありましたが、何度も響いてきました。混群らしき鳥も、チラホラ。カケスやウグイスは先日と同じくらいに。 でも、鳥との出会いはなく、かなり奥まで入った頃に、10羽ほどの群れが道路脇から飛び立ちました。飛ばずに潅木の奥に入り込んだ子を確かめるとアトリでしたが、撮れませんでした。 で、奥まで行っての帰路、中腹の木立の中に鳥の気配。確かめるとピンクののど元が見えました。 写真が少ないので、おまけで載せようと思ったのは、我が家のオンシジューム。 こんな状態があちこちにあると思っていたのですが、こんな...
自然と友達: 2015/07
http://oomurasaki57.blogspot.com/2015_07_01_archive.html
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録. 立山でカヤクグリ。地獄谷、逆さ立山のみくりが池、温泉2箇所。 上まで歩いて行く自信は無く、そこそこの高さまで行けば引き返すつもりだったのですが、しばらく歩いて行くと鳥の声が時々、かすかに聞こえ始めました。もう少し上がると出会えるかなと、声に誘われて上がっていったのですが、「一の越あたりは雲に覆われ、上まで行っても景色は望めそうにない」と、先を歩いていた夫が断念。2650メートル辺りでした。室堂平から高度200メートルほど頑張ったことになります。今の体調からすると、よく頑張ったものだと思っています。 完全にシルエット状態だったのですが、露出補正をすると、顔が見えてきました。 チングルマの白い花越しに、みくりが池を撮ってみました。雪渓の景色が綺麗でした。 室堂平まで下り、みどり池の横を通って、さらにその先までライチョウを求めて行ってみましたが、ライチョウには会えず。 室堂からバスとケーブルを乗り継いで立山駅まで下り、駐車場で仮眠を取ってから、次の場所を目指しました。 が、すぐには食べようとせず 、何度も何度も水にぽちゃん...地元に来ているのは聞い...
自然と友達: 2014/07
http://oomurasaki57.blogspot.com/2014_07_01_archive.html
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録. キス20〜13㎝を37匹+2匹. 30日、北但へ行ってきました。1月半ぶりです。 4時過ぎに実家に着き、居間、台所、寝室など、居住する範囲だけを取り合えず掃除したあと、今回、兄夫婦と食べてきた夕食は・・・. うなぎは、もう数年来食べていなかったのですが、日が日(土用の丑の日)であっただけに、私のリクエストで、兄の家の近くのお店に。2000円というお値段の割には少し量が少なかったかなという感はありましたが、美味しく食してきました。 この暑さの中で釣るのは耐えられないのではないかと思い、翌日は2時半に起き、波止には夜明け前に着きました。 空が白み始めた頃に釣り始めましたが、16〜13㎝がポツポツつれくらい。13匹釣ったところで、一山向こうの波止に移動してみましたが、全く釣れず。釣れるのは・・・. 元に戻ろうとしたのですが、ふと、春先に教えてもらったもう少し西のポイントに入ってみることにしました。 私が車で一眠りしている間に、何と夫は、18〜19㎝を3匹釣ったとのこと。 4日ほどして、かすかに匂い始めたのを切ってみましたが、...
TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE
19
ようこそ、大村パソコン教室のホームページへ
オオムラサキの里
北杜市オオムラサキセンター公式サイト
北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト 国蝶オオムラサキの生息地北杜市長坂町にある展示施設. 201803.17 2018.05.06. 201804.14 2018.04.14. 201804.29 2018.04.29. 201805.19 2018.05.19. 201805.26 2018.05.26. 対象 : 一般 団体. 対象 : 一般 団体. 対象 : 一般 団体. 対象 : 一般 団体. 対象 : 一般 団体. 対象 : 一般 団体. 更新日 : 2018.04.12.
自然と友達
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録. オオムラサキ、動き始めました。サクランボ。 今冬はオオムラサキが後回しになってしまい、春の気配に押されて、私、やっと動き始めました。 植木鉢のエノキの植え替えをしたのはやっと2週間前。エノキの葉が芽吹くのにギリギリ間に合ったというところでした。今年は、詰め込んで植えていた2鉢を分けて、10鉢以上に植え替えました。小屋の中に植えてあるエノキの葉を少しでも守るために、植木鉢のエノキが頑張ってくれています。 近所の幼稚園や小学校のエノキに袋をかけ、幼虫を入れてきたのは、3月29〜30日。 今日辺りは、もうどんどん緑の子が増えてきています。幼虫の食欲に負けないくらい葉っぱが茂ってくれるのを祈るばかりです。 畑では、サクランボの花が真っ盛りに咲きそろい、今日、夫が人工授粉させていました。でも、ヒヨドリがきて突き始めました。網掛けをどんな風にするか、今年も悩みです。 いつもの林道でソウシチョウ、アオジ。春の草花。鹿。薪の塀. 今日は、いつもの林道で、アオジとソウシチョウに会ってきました。 オシドリには、渓谷とダム湖と二箇所であったのですが&#...
OoMurasakioO (Ju-) - DeviantArt
Window.devicePixelRatio*screen.width 'x' window.devicePixelRatio*screen.height) :(screen.width 'x' screen.height) ; this.removeAttribute('onclick')" class="mi". Window.devicePixelRatio*screen.width 'x' window.devicePixelRatio*screen.height) :(screen.width 'x' screen.height) ; this.removeAttribute('onclick')". Deviant for 9 Years. This deviant's full pageview. Last Visit: 389 weeks ago. This is the place where you can personalize your profile! By moving, adding and personalizing widgets. Why," you ask?
社会福祉法人 大村市手をつなぐ育成会 大村さくらの家|就労移行支援事業|就労継続支援B型事業|長崎県|大村市
社会福祉法人 大村市手をつなぐ育成会 大村さくらの家 就労移行支援事業 就労継続支援B型事業 長崎県 大村市. 法人案内. 決算報告 現況報告. お問い合わせ. 個人情報保護方針. サイトマップ. Facebook. 社会福祉法人 大村市手をつなぐ育成会 大村さくらの家 856-0046 長崎県大村市木場1-1106-12 TEL 0957-54-8422 FAX 0957-54-8422.
お蕎麦や 杉うら (旧 川口 そば宿 大むら)
日本蕎麦 おそば うどん 丼 鴨汁 法要 宴会 獺祭. お蕎麦や 杉うら 旧 川口 そば宿 大むら について. 平成27年3月 2015年3月 に店名を 川口 そば宿 大むら. そして51年目を迎えた旧大むらは店名も新たに お蕎麦や 杉うら に変わり. 8月17日 月 21日 金. 7月7日 火 14日 火 21日 火 22日 水 28日 火. 5月2日 土 4日 月 営業 5月5日 火 定休日 5月6日 水 通常営業. 正社員さん パートさん アルバイトさん 大募集中. 川口 そば宿 大むら 改装工事のためお休み. 営業時間 11:00 20:30 休憩時間はありません. 席数 1F50席 2F22席 計72席. Template design by Nikukyu-Punch.
八王子の和菓子屋さん 御菓子処大村屋