neakanikki.blogspot.com
MBA根アカ日記@NYU Stern: 9月 2014
http://neakanikki.blogspot.com/2014_09_01_archive.html
週のど真ん中、クラブ活動を含めイベントの多さに驚いております。昨日はイギリスのブラウン前首相とバーガーキングの現 CEO. 12289;本日はナイジェリアの財務相が来校しましたが、全て授業か打ち合わせで参加できませんでした(泣)。ちなみに安倍首相が今週 NY. まず、真っ先に違いとして気がつくのは、他大学院比で MBA. の学生はよく飲むそうです(笑)。僕の場合は一人飲みもカウントすると 9. ペース(!)です(ええ、そりゃリーディングが遅れ気味になりますよね …. 飲み会の多い要因として、各大学院の特徴、同級生の構成などにありそうです。例えばロースクール( International Course. 65289;の方の多くは法曹出身、ジャーナリズムスクールの場合も記者の方が多数で、学生のバックグランドはわりと均一だと伺いました。また、ロースクールの場合はそれこそ成績そのものがより大切になるので、宿題含めた勉強がよりハードなようです。一方、 MBA. 生 →more outgoing. 65311;)が、その点は何とも言えません。 65288; Master of Science. 未だ試行錯誤中ですが...
neakanikki.blogspot.com
MBA根アカ日記@NYU Stern: 9月 2015
http://neakanikki.blogspot.com/2015_09_01_archive.html
秋学期スケジュールほか(2nd Fall). 週間たってしまいましたが、秋学期のことをまとめてみました。僕が MBA. 65288;選択科目・ 3. 単位) 月・水曜日 10:30. 65288;選択科目・ 3. 単位) 火・木曜日 13:30. 65288;選択科目・ 3. 単位) 火・木曜日 15:00. 65288;選択科目・ 3. 単位) 火曜日 18:00. Global Social Impact Strategy. 65288;選択科目・ 3. 年目でペースは掴めているので授業そのものの負荷はそこまで大きくない状況です。見事に看板教授の授業ばかり並んでしまいました。 Managing Growing Companies. 12289; Foundation of Entrepreneurship. 寄りのもので、会社を立ち上げる、もしくは成長させるための戦略についてケースメソッドで学ぶ授業です。 Valuation. は外部からの企業評価する手法、 Brand Strategy. 今年度は Japan Business Association. 真面目な話、ビジネスプ...
neakanikki.blogspot.com
MBA根アカ日記@NYU Stern: 4月 2015
http://neakanikki.blogspot.com/2015_04_01_archive.html
春学期授業(1st Spring). 65288;選択科目・ 3. 教授の授業は期待通りでした。授業はよく準備されており完成度が高く、かつ難解な理論をわかりやすく説明するのが本当に上手い教授なので、 Finance. のバックグラウンドが全くない僕でも楽しみながら学べております。ただ授業の進行スピード自体は速く、恐ろしく情報量が多いので油断は禁物です。講義ベースですが、学期中に中間テストが 3. 回あるので、学んだ理論を使って企業の分析を行う機会もございます。内容については、主にCost of Capital、資金調達(EquityとDebtの最適比率)、Dividentの支払いの3項目を中心に学びました。最後のグループワークの負荷が高いので萎えていますが、最後まで粘ろうと思います。 12539;Leadership in Organization. 65288;選択必修科目・ 3. 65288;選択科目・ 3. 12539;Strategy with a Social Purpose. 65288;選択科目・ 3. 12289;こちらの授業ではグループワークで苦労しました。グループメンバ...
neakanikki.blogspot.com
MBA根アカ日記@NYU Stern: 8月 2015
http://neakanikki.blogspot.com/2015_08_01_archive.html
The Daily Show with Jon Stewart. に全く関係のない話ですが 、昨年末「 Colbert Report. 12289;今回も書かないわけにはいきません。先週分の放送をもって、「 The Daily Show. 12301;のホスト、 Jon Stewart. が番組を卒業しました。昨夏、番組収録に友人と参加するほど好きな番組でしたので、少しセンチメンタルな気分です。 12300; The Daily Show. 12301;は Comedy Central. で政治などのニュース素材を面白おかしく伝えるコメディー番組で、過去エミー賞受賞歴もある人気番組です。番組中にはリポーター役(芸人)が偽の、もしくは本物の現場中継を行うコーナー、番組後半にはゲストへのインタビューを行うコーナーがございます。バラエティー番組の枠に留まらないのが当番組の凄いところで、 2011. 年に当時アメリカ共和党のティーパーティー運動など急進派が対立を煽り立てていたことを受け、「R ally To Restore Sanity and / or Fear. MBA 1st Fall 2014.
neakanikki.blogspot.com
MBA根アカ日記@NYU Stern: MBA2年目がそこまで暇ではない件
http://neakanikki.blogspot.com/2015/10/mba2.html
入学前、当時の在校生、卒業生から MBA2. 例えば、夏休みに立ち上げたビジネスを続けている同級生、パートタイムインターンと学生生活を両立させている同級生、転職活動を続けている同級生など、 MBA2. での目標であるキャリアチェンジをサマーインターンで達成してしまったため、授業やクラブ活動のみ頑張り、週末は全米各地、もしくはヨーロッパに出掛けている友人たちがその一例です。 僕の場合はぼちぼちでしょうか。授業関連の負荷は下がっておりますが、キャリア関連、(負荷は小さいですが)クラブ活動、当校のスタートアップコンペ( 200K Entrepreneurship Competition. 65289;の選考準備など、授業以外の負荷の比率が上がっております。とはいえ、山場を重ねないよう注意しながらスケジュールを組んでおりますし、睡眠時間はそれなりに確保できておりますし、ランニングやジムも継続しておりますし、何よりこうしてフリータイムを見つけてブログを更新しておりますし、 MBA1. 単位分(通期の授業の半分)に相当する時間を Boot Camp. ラベル: MBA 2nd Fall 2015.
neakanikki.blogspot.com
MBA根アカ日記@NYU Stern: 12月 2014
http://neakanikki.blogspot.com/2014_12_01_archive.html
各校の日本人同級生と友達になり、多くの NYU Stern. の同級生と友達になり、久々のニューヨーク生活を満喫したり、無事に MBA. を終えることができたり…、よかったことを挙げるとキリがありません。 親友から薦められてブログを始めたこと、(内容はないですが)今でもブログの更新が続いていることについては. 12289;自分にとって今でもびっくりです。ブログを書くことで自分がどのように考えて行動していたか振り返ることができる、そんなアドバイスをかつて受けたことがありますが本当にその通りでした。過去の記事を今になって読むことで新たな発見があったりします。 生活が始まって以降、自分のなかで迷いがあったとき、よく MBA. の先輩方のブログを読んでおります。先輩方も似たような悩みを経験され、乗り越えられたことに励まされ、僕も前を向いて戦うことができました。あまり中身のない僕のブログも、いつか同じようにどなたかの助けになることがあればこれほど嬉しいことはありません。 ラベル: MBA 1st Winter Break. 生活を送れる強みをほぼ活かさず秋学期を終えてしまいました。春学期はより実戦に...
neakanikki.blogspot.com
MBA根アカ日記@NYU Stern: こうすれば受かるMBA2014
http://neakanikki.blogspot.com/2015/01/mba2014.html
いきなりブログとは関係ない話であれですが、企画立ち上げのお手伝いをさせていただいた「 こうすれば受かる MBA2014. 12301;、今日時点で僕の分も含め、なんと合計 25. 人分の体験記が集まりました。正直、企画立ち上げ段階ではここまで集まるとは思いませんでした。ご協力いただいたご同期の皆さん、貴重なお時間を割いていただき改めて感謝します。 ラベル: MBA 1st Winter Break. ぜひお力添えできればと思います。なお、合格体験記については「. 春学期スケジュール(1st Spring). 続・同級生が受講している秋学期授業(1st Fall). NYU Stern On-Campus Interview. MBA 1st Fall 2014. MBA 1st Spring 2015. MBA 1st Winter Break. MBA 2nd Fall 2015. MBA 2nd Spring 2016. MBA 2nd Winter Break. NYU Stern On-Campus Interview. Journalistagirl in New York.
neakanikki.blogspot.com
MBA根アカ日記@NYU Stern: 8月 2014
http://neakanikki.blogspot.com/2014_08_01_archive.html
まず、立食式で飲む際、米国ではよりメンバーが頻繁に入れ替わります。各々、自分がそのときに話したいと思うメンバーのところで移動する感じです。最初は面食らいましたが、ある程度回数をこなせばコツはつかめます。広く色々な人に積極的に話しかけてみるスタンスでいっております。 次に、飲み会のタイプや参加メンバーによりけりですが、クラスメートなど仲のいいメンバーとイベントに繰り出すときは長期戦になることが多いです。同じ場所に 6. 65288;これも場所によりけりですが)バーで飲む場合、大音量で音楽を流す場所、もしくは単純に騒がしい場所であることが多く、最初の頃は飲み会の後半に声が枯れることが多かったです。ある程度は慣れますが、大音量にクラクラしてお店の外に一時避難することが未だにあります。ちなみにハッピーアワーのイベントなど、バーで飲むときは食事がないことが多いので、事前にお腹を満たしてから参戦することが多いです。 12539;時間通りにメンバーが集まるのを期待してはいけません(時間厳守なのは日本だけなのかもしれません)。時間設定に余裕を持ちましょう。 12539;一方で、日本の様に 1. クラス分負担が減ります&...
neakanikki.blogspot.com
MBA根アカ日記@NYU Stern: 1月 2015
http://neakanikki.blogspot.com/2015_01_01_archive.html
春学期スケジュール(1st Spring). さて、春学期のスケジュールですが、下記にて確定しそうです。 65288;選択科目・ 3. 月・水曜日 10:30. 65288;選択必修科目・ 3. 65288;選択科目・ 3. 火・木曜日 15:00. Strategy with a Social Purpose. 65288;選択科目・ 3. 単位) 火曜日 18:00. Operation Management “OPS in NYC”. 65288;選択必修科目・ 3. 今学期は意識的に実戦重視の授業を入れるようにしました。選択必修科目の Operation Management. については、 “OPS in NYC”. へのコンサルティングプロジェクトを実施する予定です。元々社会貢献は興味のある分野でしたが、いきなり未体験ゾーンのプロジェクトに参加するということで自分に無茶ぶりをすることになりそうです。他にも NYU Stern. 65288;夏学期)で既に 6. 単位にすることもできましたが、 NYU Stern. 12539; Prepared Speech. の特色については受験生...